![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/4dbb1911a05fc736626209484f861cf5.jpg)
(ブロッコリー、カリフラワーの畝)
2019年12月29日 葉がボロボロになっています。
鳥害
前日は殆んど被害はありませんでした。
本日、農園に行くと道具置場や周辺に異常なほど至る所に鳥の糞が落ちていました。
農園の畑をそれぞれ確認すると激変した様子がありました。
鳥(多分ヒヨドリ)の集中攻撃を受けてほぼ一日でこの様な状態になりました。
キャベツの畝
・キャベツがボロボロになっています。
・鳥の集中攻撃を受けた感じです。
防鳥対策
・ひどい状態になってしまいました。
・遅れましたが・・・
・これ以上の被害拡大を食い止めるために対策を施しました。
・防鳥トンネル(防虫ネット)を施しました。
トンネル固定
・ 防虫ネットを使って鳥よけの対策をしました。
・各所固定を強化しました。
・<防鳥対策>の作業を終えました。
栽培内容
・のらぼう菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー
・それぞれ復活を期待したいと思います!
ベランダ栽培
シュンギク播種
・シュンギク「生でもおいしい春菊 きくまろ」
・播種し不織布で覆いました。
・プランター栽培です。
・菜園ハウスの中に置きました。
Amazon
キャンプストーブ LUERME
キャンプストーブ LUERME 枯れ枝 松ぼっくり 持ち歩き 焚火台 アウトドア 薪ストーブバックパックストーブ 野外に持ちいける軽量ストーブ 焚火ステンレスストーブ
ブロッコリーなら蕾が助かるかもしれませんが、キャベツだと直の被害。
葉物野菜は、防鳥が必須ですね。
メジロは数羽ベランダにきますので庭先にミカンを置いて鑑賞しています。
これほど凄いことになってビックリしました。
復活すればよいのですが・・・
この時期は防虫より防鳥対策の強化が必要でしょうね。