![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/b43dce41bfb1df06e6f410efb4f35e14.jpg)
2024年6月6日 育苗したカボチャ「えびす」を定植しました。
ハウス
・ビニールハウスのシートが劣化して破れています。
・作業中日差しを遮るため屋根部分にブルーシートを被せています。
※ハウスの骨組みにネットを張ってカボチャの立体栽培を行う計画です。
耕耘
・先日(2024年6月3日)施肥耕耘しました。→ハウス内整備!
・畝立てしました。
マルチ
・畝立て後マルチを施しました。
植え付け位置
・ポリポット苗を置いて植え付け位置を決めました。
植え付け作業
・マルチ穴開け器で穴を開けました。
・植穴を作り水を注ぎこみました。
・ポリポットから苗を取り出して植え付けました。
潅水
・株元に潅水して植え付けを終えました。
※苗が活着してからハウス袖のビニールシートを外してネットを取り付けし誘引をします。
エンツァイ(空芯菜)
・植え付けが遅れて苗が大きくなり少々痛んだ感じになっています。
場所(畝)
・畝の準備が出来ていませんので、急遽堆肥などを施していた空きスペースに植え付けすることにしました。
植え付け
・セルトレイから苗を取り出して植え付けして潅水しました。
※エンツァイ(空芯菜)は強いのでこれからの成長に期待したいと思います。
タマネギ
・タマネギ畝と畝回りに雑草が蔓延っています。
・茎は倒れ枯れた状態になっています。
試し掘り
・とりあえず試し掘りしました。小ぶりです。。。
本日の収穫
・農園の共有竹林から真竹タケノコを収穫しました。
Amazon
ハウスの骨組みを利用するのは
グッドアイディアだと思います(^o^)/
タマネギに真竹タケノコの収穫も良いですね
シートがボロボロになったので思いつきました。
採れたては新鮮で美味しいですよね!^^
6株も楽しみですね!
私は、久々に育苗していて3株定植できるのですが、まだ畝が…^^;
はい!楽しみにしています!!
そうですか?!天候次第にもよって進み具合が。。。^^;