ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

9月25日・雨除けハウス解体後葉菜類を手抜き農法で播種!

2019-09-25 19:13:04 | その他葉茎菜類

2019年9月25日 解体途中の雨除けハウスです。

パイプ、ビニール、その他雑草などがまだ残った状態になっています。

台風15号でかなりのダメージを受けました。

本日も資材類の撤去作業を行いました。

 

撤去作業後

・撤去作業を終えてスッキリとしました!

・そこで・・・

・葉菜類の播種作業を進めました。

 

手抜き農法!?

畝準備

・畝に溝を作りました。

・そこに堆肥その他・・・を施肥しました。

・大雑把に足で覆土して鎮圧しました。

 

葉菜類の種

・竹を割ってそれぞれの名札を作りました。

・ホウレンソウ、コマツナ、シュンギクです!

 

播種

・有機石灰を施しました。

・ホウレンソウをはじめ全てばら蒔きしました。

 

覆土

・足で覆土鎮圧しました。

・本日はこれで播種作業を終えました!

・これから一雨来ると良いと思いますが・・・

・今後の状況によって潅水なども追加して行うことで良いかと思います。

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


9月24日・ビニールハウス解体とニラ捨て刈り!

2019-09-24 21:31:14 | ニラ

2019年9月24日 ビニルハウスのパイプなど骨組みの撤去して解体作業を進めました。

 

部品

・ハウスを分解してパイプや接続部品など大まかに仕分けしました。

・それぞれ無事な物や変形しているものがあります。

骨組みの撤去作業がそれなりに進みました。

 

ハウス周囲

・ハウスを囲むようにニラを栽培しています。

・このニラは勢い良く元気に育っています!

・これから美味しいニラの収穫を目指して「ニラの捨て刈り」を行いました!

 

ニラ捨て刈り

・地上部2~3センチほどで刈り取りしました。

・これから先に柔らかい葉を収穫する事が出来ます!

 

ニラ捨て刈り後の様子

 

ハウス跡地

・このハウスの骨組みが撤去出来ましたのでさらに整備作業を進めたいと思います。

・ 美味しいニラの収穫にも期待したいと思います!

 

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


9月23日・ラッキョウ追加の植え付けです!

2019-09-23 20:21:01 | エシャロット、ラッキ...

2019年9月23日 前日に続きラッキョウを追加して植え付けしました!

ラッキョウ追加植え付け!

ラッキョウ種球

・本日HCで追加購入したラッキョウ500g入りです。

 

植え付け箇所

・植え付けの位置に鱗茎1~2個を置きました。

・適当ですが、、、大きさによって並べて置きました。

・ラッキョウ植え付け用のマルチ畝に全部で60箇所追加して植え付けすることになりました。

 

植え付け

・それぞれ指でつまみ押し込みました。

・植え付けは浅植えで、鱗茎の先端が少し出ているくらいになりました。

・ラッキョウの植え付け作業を終えました。

結果として前日と合わせて100箇所に植え付けしました。

 

備考

※エシャレットは、ラッキョウの若採り

※エシャロットは、小型玉ねぎの一種

 

エシャレットは、ラッキョウの若採りです。

新鮮な「エシャレット」これもまた採れたてを堪能できることに期待したいと思います!

【ラッキョウの効能

 ガンの予防と抑制

 血液さらさら!

 疲労回復

 コレステロール値を下げる!

 糖尿病予防

※摂取量には注意!

 

復旧作業

マルチが剥がれかかっています。

本日も強風でした。

マルチ修復前

・本日も風が強く吹いていました。

・マルチの裾部分が剥がれかかっています。

・それぞれ生き残った苗も剥がれかかっているマルチの隙間から風が入り込みあおられて傷んでいます。

 

マルチ修復後

・それぞれマルチの裾部分を固定強化しました。

・これで強風に耐える事が出来ると良いと思います。。。

 

ビニールハウス

ビニールなど

・強風にあおられてバタバタと音を立てています。

・骨組み等もさらにダメージを受けそうです。

 

ビニール類撤去

・ハウスを覆っていたビニールシートや防虫シートなどを取り外しました。

・これからの解体撤去作業もやり易くなったと思います。

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


9月22日・ナス撤収!ラッキョウ植え付け!!

2019-09-22 18:57:31 | エシャロット、ラッキ...

(台風15号に痛めつけられたナスです。

2019年9月22日 ナスの撤去作業を行いました。

そして・・・

 

ラッキョウ植え付け!

 

ラッキョウ種球

・HCで購入していたラッキョウ500g入りです。

 

鱗茎(りんけい)の数

・種球をばらして数えました。

・数量は56個ありました。

 

畝立て

・ナス栽培跡地です。

・マルチを取り外しました。

・ナス残渣類、雑草、風で飛んできた枝葉等を撤去しました。

・施肥(堆肥、ボカシ肥料、化成肥料、有機石灰など・・・)して耕耘しました。

・畝立てして穴あきマルチを施しました。

 

植え付け箇所

・植え付けの位置に鱗茎1~2個を置きました。

・適当ですが、、、大きさによって並べて置きました。

・全部で40箇所になりました。

 

植え付け

・それぞれ指でつまみ押し込みました。

・植え付けは浅植えで、鱗茎の先端が少し出ているくらいになりました。

・ラッキョウの植え付け作業を終えました。

<備考>

※エシャレットは、ラッキョウの若採り

※エシャロットは、小型玉ねぎの一種

若採りのらっきょうの方は「エシャレット」なので・・・これもまた楽しみにしています。

 

本日の収穫

・秋ナス最終収穫です!

 

<メモ>

気候変動が激しい時期です。

体調管理に注意して無事に過ごすことが出来れば良いかと思います。

 


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


9月21日・ビニールハウスなどの解体撤去作業。

2019-09-21 18:48:15 | 家庭菜園全般

(手前:保存用ハウス、 奥:ビニールハウス・・・完全に倒壊しています。。。)

2019年9月21日 台風15号で倒壊したハウスの解体撤去作業を進めました。

 

ハウス解体

 

保存用ハウス

・タマネギやジャガイモ等を保存していたハウスです。

・傷んだものも多少ありましたが・・・そこそこ保存出来ていました。

・完全に倒壊しました。

 

解体撤去作業

・サイクルハウスを応用したハウスです。

・破損状態は連結部品の損傷が激しいことになっています。

・再度組立てすることは困難と思われます。

 

ビニールハウス

・今まで活用出来ていたビニールハウスです。

・今季は主に「ミニトマトピンキーとキラーズ」を栽培しました。

・収穫の結果も満足できました。

 

解体作業

・解体作業を進めました。

・骨組みを分解しました。

・トマトの残渣類を撤去して廃棄しました。

・作業は途中までで終えました。(時間が掛かりそうです。)

・これからの継続作業になります。

 

 

<メモ>

農園作業もゆっくりと進めたいと思います。が・・・

ついつい無理をしてしまう事もあります。

そこで・・・

お風呂(シャワー)、貼り薬、低周波治療器などで復活するようにしています!


Amazon

農作業の後に、腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!