ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

6月14日・自然薯に支柱!

2022-06-14 19:28:50 | ヤマイモ、自然薯

(畑D)

2022年6月14日 自然薯クレバーパイプ栽培の畝に支柱ネットを組立てしました。

支柱

・支柱を立ててネットにハウスバンドを通して取り付け張りました。

・杭を打ち込みハウスバンドで支柱と結び固定しました。

ネット

・支柱は4本立ててネットは再利用して1.8m×1.8mを3枚使いました。

・ネットの各部分と支柱をヒモで結んで全体を固定しました。

畝除草

・自然薯の畝の雑草を除去しました。

ちなみに・・・5月21日植え付!しました。

 

ジャガイモ回収

前日(6月13日)掘り出し(収穫)して畝に置いていました。

・これを土嚢袋に入れて回収しました。

・自宅北側の物置(冷暗所)に保存しました。

 


防草シート0.5m×100m

 


6月13日・ジャガイモ収穫!

2022-06-13 18:34:30 | ジャガイモ

(葉が黄色くなりかなり枯れてきました。)

2022年6月13日 畑Aで栽培していたジャガイモを収穫しました。

掘り出し

・畝回りを除草しました。

・マルチを破りジャガイモを掘り出し畝に置きました。

・後日早めに回収したいと思います。

 (太陽の光に必要以上に長い時間当てないように、天然毒素ソラニンやチャコニンに注意!)

状態

男爵

メークイン

・それぞれ良い感じで育ち収穫出来ました。

ちなみに・・・

植え付け

2022年3月7日に植え付けしました。

・植え付けした品種は、

  左側:「メークイン」×17個  右側:「男爵」×17個です。

2022年3月10日にマルチを施しました。

栽培期間

・ジャガイモの収穫までの目安は100日程度とされているようです。

・野菜栽培確認表で見てみると収穫までの経過日数98日になっていました。

・収穫まで順調に育った感じです。

 


防草シート0.5m×100m

 


6月12日・ピーマン初収穫!

2022-06-12 18:18:45 | ピーマン、パプリカ

(畑D)

2022年6月12日 農園で栽培しているピーマンを初収穫しました。

トンネル

ピーマンを定植(5月4日)して不織布のトンネルを施していました。

・それから今まで状態を確認していませんでした。

・トンネルを取り外し確認しました。

着果

・それぞれの苗に着果して大きくなっていました。

収穫

・ピーマン初収穫しました。

※このピーマンは、タキイ種苗:ピーマン「ニューエース」です。

 

トマト整枝

ミニトマト「プチぷよ」、「プチぷよイエロー」その他中玉トマトを栽培しています。

畑Dに定植(5月3日)してから殆ど手付かずの状態になっていました。

・支柱を立てていましたが栽培途中で誘引していなかったため枝葉が地面を覆いつくしています。

整枝

・梅雨の時期になりましたので病気予防を兼ねて整枝を行いました。

・余分なわき芽や枝を取り除きました。(わき芽かき、整枝)

・支柱に誘引しました。

着果

・全体的にもしっかりと着果しています。

・ミニトマト、中玉トマトの畝の表面が現れてスッキリとしました。

・日当たり、風通しも良くなりました。

 


防草シート0.5m×100m

 


6月11日・タマネギ収穫!

2022-06-11 19:49:07 | ネギ(玉ネギ)

(タマネギ畝が雑草で覆われています。)

2022年6月11日 畑Dで栽培していたタマネギを収穫しました。

除草

・雑草を引き抜きながらタマネギを掘り出しました。

・タマネギの畝肩に植えていたサトイモの葉が現れました。

・掘り出したタマネギを畝に置きました。

・雑草を共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

出来具合

・殆ど小さな状態で膨らみがかなり不足しています。

保管

・夕方から明日午前中にかけて雨が降るようです。さらに、天候不順が(梅雨時期)続きそうです。そこで、

・畝に置いたタマネギを集めてプランターとコンテナに入れました。

・一時的に容器に入れたままで休憩ハウスに保管しました。

・後日吊るし保存をしたいと思います。

サトイモ

・サトイモ周りの雑草を除去しました。

・中耕土寄せをしました。

施肥

・サトイモの株間に穴を掘り施肥(追肥)して土で覆いました。

・サトイモの畝が出来上がりました。

 


防草シート0.5m×100m

 


6月10日・トマトお世話!

2022-06-10 16:43:16 | トマト

2022年6月10日 大玉トマト「ホーム桃太郎EX」をお世話しました。

ビニールハウス(雨除けハウス)で栽培しています。

Before

・しばらく放置状態にしていたためわき芽が伸び放題になっています。

・わき芽かきをしました。

・畝回りは雑草が蔓延っています。

・雑草を抜き取り除草しました。

・追肥しました。

誘引

・菜園クリップでヒモ支柱に追加誘引しました。

着果

・着果の様子です。

・トマトが密林状態になっていたこともあると思いますが、実は小さな状態です。

After

・わき芽かきを行って日当たり、風通しも改善しました。

・畝回りの除草後、防草シートを敷きました。

※トマトの畝肩にレタスを植えています。

 それなりに育っている感じですのでこれからの成長に期待したいと思います。

トマト+レタス(コンパニオンプランツ)について

<天候不順>

本日、農園でハウス内作業中に途中で大雨になりました

帰宅後、、、しばらくして晴れになりました。。。

 


防草シート0.5m×100m