裾野に本店がある六文亭ですが、最近御殿場や沼津にも進出していますね。
西武デパ-トの裏側にあります。
明るい店内です
入口の自販機でチケットを購入。まずは餃子とビ-ル
塩バタ-ラ-メンです
麺は細麺でさっぱりス-プ
オ-ソドックスな感じで、がっつり系こだわりのひとにはものたりないかも
飲み屋街の中ですので、飲んだあとは丁度いいかも
しずめん!!で紹介「六文亭めん房」
http://shizumen.jp/posts/1143.html
裾野に本店がある六文亭ですが、最近御殿場や沼津にも進出していますね。
西武デパ-トの裏側にあります。
明るい店内です
入口の自販機でチケットを購入。まずは餃子とビ-ル
塩バタ-ラ-メンです
麺は細麺でさっぱりス-プ
オ-ソドックスな感じで、がっつり系こだわりのひとにはものたりないかも
飲み屋街の中ですので、飲んだあとは丁度いいかも
しずめん!!で紹介「六文亭めん房」
http://shizumen.jp/posts/1143.html
御殿場駅前にでかでかの看板を掲げたラ-メン「ふじもり」
夕方時は結構混んでます
ふじもり3カ条
名物ふじもりラ-メン、富士山のようにてんこ盛りです
かなりガッツリです。もうひとつの看板メニュ- 炎の赤富士ラーメン
おもったより辛くはありませんでしたが。生にんにくがあり、自分でつぶして入れます
結構力がいります
麺は太く、かなりガッツリで飲んだあとで、食べきれないくらいでした
やっぱり飲んだあとは、さっぱり系がいいですね
ラ-メンふじもり
http://gmen-fujimori.com/
つけめんを考案して、有名な池袋にある”大勝軒”が2011年1月5日に沼津でオ-プンしました。
場所は旧24号線から沼津インタ-のグルメ街道の入口にはいる、いわゆる上石田南の交差点のサ-クルKの目の前です。
大勝軒のでかでかの看板と大勝軒の山岸一雄御大の写真が目立ちます。
ここの店名は”大勝軒 〇秀”です。(店長の名前が秀がつくんですね)
ネットで調べたら、ちなみに店長は沼津の有名ラ-メン店「麺屋 中川」のオーナーの実弟だそうで、茨城県内にある大勝軒で修行を積んできたそうで、だから麵屋中川のもろ箱があったんですね。
駐車場は店前の第1駐車場に5台で、少し離れた場所にある10台ばかりの第2駐車場があります。
店の横の入口じゃなく1本南側を西へ入って行くところです。
入口を入ると。先ず、食券を先に買います。店内は一杯で、混んでいると相席でもいいか聞かれます。
13時ころで、幸いに待たずにカウンタ-に座ることができました。
まずはおすすめの特製ラ-メンと野菜のつけ麺を注文。 カウンタ-には、髪ゴムも用意してありました。女性にもやさしいですね。
大勝軒のお店が全面にポップしてます
10分ほど待っていよいよ、注文の品が。特製ラメ-ン900円です。
ス-プの味はトンコツに魚介ス-プが効いてます。
結構濃厚ですが、嫌味がないですね。麺はほんとに太麺で、ス-プに負けないですね。
野菜つけ麺もボリュ-ムたっぷりです。ちなみに大盛りはすべて無料サ-ビスですよ。
やっぱり餃子はかかせません。
つけめんス-プは、最後にだしス-プを足してス-プ割りにしてくれます。
だしが効いて結構あっさり飲めました。おいしかったです。
がっつりいただきました。並でもかなりボリュ-ムがありお腹いっぱいです。
お店を出るころには外にはまた人が並んでいました。
御馳走さまでした。
被災地の人はあったかいものが食べらているか、気遣いながらの1杯でした。
HIDEKI感激です!!
名古屋に出張に行ってきました。せっかくだから、名古屋城くらい見てみたい!
今、本丸御殿を復元しているんですね。
場内には、武者姿の若者がいて、人気があるようです。緊急雇用の方ですね。
ちなみに入場料は500円です
今回は出張で、時間もなかったので、城内を歩いただけで、天守閣には入れませんでしたが、久々のお城でした。
ということで、お昼も駅ビルのお店で、済ませました。名古屋うまいもん通りの横に、名古屋驛麺通りができたんですね
名古屋驛麺通り
http://www.ekimen.com/nagoya2/index.html
全国のラ~メンのお店が7店集まってます
せっかくだから、名古屋ラ~メンなるものを!でも名古屋ラ~メンってどんなの?
入口の名古屋ラ~メン「なご家」です。醤油ラ~メンですが、あっさりしてダシが効いてておいしいです
750円ですが、白いごはんと餃子がついて950円
ほんとにおいしかったです。
ちなみに、いわゆる「台湾ラ~メン」は名古屋の人が、発明したそうです。
やっと中華食堂「てっちゃん」によって来ました。
やっぱり基本はチャーハンとラーメンですかね。
てっちゃんラーメン490円です
平打ち細麺でほんとに懐かしい感じのしょうゆラーメンです
半チャーハンはちょっと量が少ないような。
若いスタッフで元気いっぱいです。結構中は広いですね。
HIDEKI久々の中華です!!
今年は富士山に行きましたか?
富士山のふもと、水ケ塚公園のレストランに「すその水ギョーザラーメン」があります。
あいかわらずこの時期は富士山を拝めませんが、すぅちゃんに会えますよ。
ほかにも御殿場名物の富士山カレーもあります。
お子さまラーメンもありますよ
富士山のふもとのすぅちゃんにHIDEKI感激!!
裾野市街地ではかみつき猿が出没し、マスコミも殺到しています。
猿で全国放送になっちゃうんですねHIDEKIびっくり!!
夜はたまに行きますが、久々にお昼の中央軒に行ってきました。
気になっていたラーメン。「風神ラーメン」です。
もともと昔ながらのおいしいラーメンがありますが、今回は新作です。
背油をいれてまろやかにしたスープです。
意外とあっさりしておいしいです。半熟たまごもいいですね。
おいしゅうございました。暑いのでサービスでスイカもいただきました。
ごちそうさまでした。
昨日今日と久々にさわやかないい天気ですね。
今日は外へ出かけてランチです。仕出し弁当もちょっと飽きてきたので、ラーメンさん「みなみ」に行ってみました。私は味噌ラーメン(600円)でしたが、メニューをみると「ざる中華めん」がありました。
いわゆるつけ麺ですが、暑い日はいいですね。
ラーメンのつけ麺というより、ほんとにおそば感覚ですね。
つゆはラーメンスープというよりほんとにあっさりのようです。
★ラーメンみなみ
裾野市平松435(パチンコニュー千両南側)
電話:993-4858
営業時間:11:00~20:30
定休日:火曜日
国道旧246号線から長泉町役場へ入る交差点の北側に出来たラーメン屋さん「葱工房」。なんかお店が出来たなって感じでしたが、同僚のすすめもあり今回初めて寄ってみました。
西山製麺の看板もありますが、駐車場も広く入りやすいですね。
お店の入口はガラス張りでオープンな感じです。
入って左側に券売機があります。カウンターがメインにありますが、奥にテーブル席が2卓あります。
やっぱ看板メニューの葱ラーメンですかね。
壁には週間ランキングのメニューが張ってありました。
とりあえず葱ラーメン(690円)を注文。スープは白い豚骨しょうゆですね。
最初結構あっさりしてるかなと思ったけど、それなりに濃かったです
麺は西山製麺製で、このつるつるしたちじれ麺が最高です。
量はそんなに多くはないです。やっぱ葱は好みですね。
なぜかサービスでフルーツポンチがついてきました。
お口直し?
餃子(350円)も定番でありましたので、お土産にしました。
きれいなお店で家族連れでもいいですよ。おいしゅうございました。
決してラーメン通じゃないHIDEKIです!!
ラーメン「葱工房」
電話:055-988-4558
駿東郡長泉町下土狩1782
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
静岡出張のときはいつもランチをどうしようか迷います。
今回はラーメンで探してみました。雑誌などでも有名な「あかつき屋」です。
静岡伊勢丹デパートの裏側にあります。ランチ時間はやっぱ人が並んでいます。
入ると左側に食券の券売機があります。
基本的にスープをあっさり系かこってり系かでまず選びます。
券売機も見やすかったです。
今回はこってりスープを注文。和風ダシもブレンドしてありますが、たしかにこってりでした。
麺はけっこう極細です
ちなみにおすすめは「つけめん」だそうです。
店内もきれいでいいです。カウンターもゆったりと座れていいですね。
今度はつけめんにします。
らーめんあかつき屋
静岡県静岡市葵区両替町1-6-10
Tel 054-255-1122
やっぱ「すそのギョーザ倶楽部」でイベント出展のあとの打ち上げは「幌馬車」が最高です。看板も新しくなりました!
焼き餃子も旨いしラーメンもうまいし、当然すその水ギョーザもおいしいです。
ラーメンもいろんな種類があります。ねぎみそラーメンもおすすめです。
豆板醤がみそです
東京からわざわざすその水ギョーザを食べにきていた学生さんもいました。
富士サファリパークによってきたみたいですが、ちょとわかりにくい場所の「幌馬車」まできてくれたんですね。
みんなで飲めてHIDEKI大感激!!
沼津からわざわざ三島まで行って飲む人もいるんですよね。
ちょっと看板の字は読めないけど「ラーメン 英喜屋(ひできや)」です。
飲んだ後はどうしてもラーメンが食べたくなるんです。
三島広小路駅東側の通り沿いです。
つけめんで有名みたいですね。
中はさっぱりとオープンで活気があっていいですね。
やっぱりとりあえずつけめんですね。
当然ビールとギョーザもセットです
お水はセルフでお願いします。
ラーメン屋さんだけど飲み屋さんの感じのするいいお店です。
おいしかったですけど、よく覚えてないのでまたじっくり来たいと思います。
「英喜屋」だけど同じHIDEKIで大感激!!
↓
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22016104/
あまりラーメン屋さんに行かないんですが、急に食べたい時もありますよね。
ということで前から気になっていた「麺屋 卓朗商店」へはじめて行ってきました。
沼津キャスルホテルの東側でスポーツデポの前になります。移転してまだ新しい建物です。裾野から旧246号線で行くとガソリンスタンドの影で通り過ぎてしまいました。
店内はレトロな落ち着いた感じ、カウンターとテーブル席2卓です。
お冷はセルフサービスです。
初めてなのでメニューをいろいろみてみたけどよくわからないので、普通に醤油ラーメンにしようかと思ったら、横に、昼平日限定10食の「うまいらぁベイビー」があったのでそれにしました。やっぱ限定に弱いですよね。しかも大盛り無料!!
鰹節がたっぷりかかって中がよくわからない。
スープはブタと魚介のスープです。
麺は中太で意外とあっさりしたスープで、もやしとチューシューなどありますが、あといろいろトッピングもできるようです。
どんぶりも変わっていますね。
うーん1回ではよくわからない素人のHIDEKI!!
つけめんもあります!
今週は出張続きで今回は東京で、「東京国際交流会館」です。今日は雨で風も強くて大変です。
「ゆりかもめ」も久々です。
ということで、研修前に急いで新橋駅の地下のラーメンやさん「直久ラーメン」で簡単にランチです。
なかなかコクがあっておいしかったです。
HIDEKIメタボ対策のためスープは残すようにしています。
ほんとに久々にラーメン「ゆき坊」のラーメンを食べました。
飲んだあと、ちょっと食べたくなりますよね。
まず先にチケットを買いますが、今回は普通のラーメンですが、とんこつ醤油ベースです。
前に食べたより濃厚になったような、トンコツのなかに和風だしを効かせてますね、たぶん!!
生きゃべつが、お口なおしでいいですね。
また食べたくなるくせになる味です。マスターはまだまだ進化中です。
メタボが気になるHIDEKI!!