裾野市のHIDEKI感激!!ブログ  富士山のふもとだよ~ん!

♪富士山のふもと裾野市や近隣の飲み屋さんやグルメなどとっておきの情報をお届けします♪♪

美術館訪問シリーズ「根津美術館」

2010-02-11 22:18:16 | 観光・名所

最近一番行きたかったのが東京南青山にある「根津美術館」です
地下鉄「表参道駅」A5出口から徒歩のところにあります。出て右へまっすぐです。

美術品というよりも、建物が建替えられ2009年12月にリニューアルオープンした「根津美術館」の建物に大いに興味がありました。設計者が今有名な設計者「隈研吾」さんです。

テレビで紹介された、エントランスまでの幻想的な通路がなんとも言えないですね。

この先を左を回ると入口になります。できればここまで雰囲気を継続してほしかったですが・・

入場券です。

エントランスホールです。日本庭園と一体化したところがなんともいいですね。

こんな都心で庭園も広いですね。

美術品も最高です。今回の特別展は陶磁器ですが、常設展の古代中国の青銅器もいいですね。

やっぱこの空間は最高ですね!!

ちなみに表参道からあるいている間にいろいろな目を引く建物がありました。
手前が「カルティエ」です。

こちらが「プラダ」の建物です。こちらも不思議な建物ですね。
やっぱ最先端のファッションの街ですね。

HIDEKI感激の社会見学でした!!


時間外研修2:東京都庁の展望台

2010-02-10 20:59:09 | 観光・名所

土曜日の都庁は閉館してますが、45階の展望台と1階の観光情報センターはやってますよ。

ワシントンホテルから目の前に見えます

明治神宮は貴重な緑の空間ですね。将来のことを考え、明治の人はえらかったですね。

残念ながら富士山は見えませんでしたが、山の向こうに頭を出しているはずです。

日本人より、中国人など外国人が多いのにHIDEKIびっくり!!


時間外研修・居酒屋「かあさん」

2010-02-09 21:00:08 | 居酒屋(市外)

東京新宿の居酒屋もリサーチしてきました。
最近大手のチェーン店が多くなってどこへいっても同じお店が多いですが、ほんとに昔ながらの赤ちょうちんがなくなりましたね。
ってことでなるべくチェーン店でないお店の居酒屋「かあさん」の名前につられて覗いてみました。

全国地酒の旅、全国うまい物旅の看板あり、地方出身者が多い東京にはいいんでしょうね。
おふくろの味をイメージしますね。

お店の店員さんはみんなおかあさん風ですが、若いおかみさんもいますよ。

オープンな店内で和気あいあいの感じですね。
でも都内に結構チェーン店があるんですね。

サラリーマンの方が大勢いました。

ってことで時間外研修で久々の新宿歌舞伎町にやってきました。あいかわらず人が多くてHIDEKIびっくりです!!



昔ニューハーフのショウパブで話題になった「黒鳥の湖」に寄ってみました。
ハトバスツアーにもある有名スポットですね。

思ったより狭かったですが、ショーはなかなかいいですよ。

28年間も続けているのは、それなりのエンターテイメントがしっかりしているからですね。

久々の歌舞伎町でHIDEKI時間外研修でした!!(健全だなー)


 


裾野駅から新宿駅へ特急「あさぎり」で

2010-02-07 21:36:00 | 観光・名所

今回東京へ行ったのは、仕事の仲間との研修旅行でした。
特急あさぎりで新宿まで2時間で行けます。ちょっと1杯飲みながらいいですね。
ニッカウイスキーの水割りボトルがあるんですね。

課長の大好きな「ハイボール」も缶で新発売されたんですね!!

あさぎり車内が宴会の1次会になってしまいました。
メインは新宿の焼き肉「慶」です。和牛にこだわった個室のお店です。

お店は地下になります。ちなみにドコモは圏外でした(珍しい!)

ナムルを食べてからお楽しみは!!

まずは塩タンからですね。おいしいーです

今回は飲み放題です!!

なんとおすすめのにぎり寿司もありますよ。トロカルビのあぶり焼き

珍しくいっぱい食べてしまった。
HIDEKI感激でした!!って歌舞伎町へ・・・

 

 


博物館探訪シリーズ「江戸東京博物館」・モンゴル至宝展

2010-02-06 22:51:35 | 観光・名所

横綱・朝青龍が引退して話題の日本相撲協会がある両国国技館の隣の「江戸東京博物館」では、タイムリーというか、なんと朝青龍の出身国モンゴルの特別展「チンギス・ハーンとモンゴルの至宝展」を開催してます。

1階の特設会場でやってます。常設展も観られる共通券を購入(1520円)。
今の入場券は半券がなく「QRコード」で読み取って入場するんですね。HIDEKI初めて。

1階ホールにはチンギス・ハーンの騎馬姿のりっぱな銅像が展示してありました。

中国を統一した「元王朝」の始祖ですね。
映画「蒼き狼~ 地果て海尽きるまで~」を思い出しますね。

モンゴルのおみやげや民芸品も販売してますよ。

ところで朝青龍は今後どうするんでしょうね。

モンゴルの至宝にHIDEKI感激!!

 


えっ横綱「朝青龍」引退!?

2010-02-06 22:29:20 | Weblog

なんかいろいろテレビで報道してましたが、引退で収まったんでしょうかね。
でもなんかしっくりしませんね。

相撲協会がんばってくださいね。
ってことで両国国技館まで行ってみました。

国技館前の幟旗にはさすがに「朝青龍」はありませんね。

さんざんTVレポーターがこの前で中継してたんですね。

さすがにやってませんが、幟はにぎやかですね。

今度本場所を見てみたいHIDEKI!!

 

 


節分は豆まきと恵方巻き?

2010-02-04 19:55:12 | グルメ

昔は、節分の時は豆まきだけでしたが、最近は「恵方巻き」を食べようって感じですが、これってもともと関西の風習だったのが関東にも広まった感じですね。
これってコンビニの戦略ですかね。
でも東北、北海道はどうなんでしょうか?

巻きは縁が切れないなようにわざと一本をがぶりつくようですが、そんなに食べれませんよね。

今年はおいしい手作りの「巻き寿司」をいただきました。おいしかったです。

やっぱ、いわしも縁起ものでつまみに最高ですね。!!

「福は内 鬼は外~」

今年もいいことがあるといいですね。

歳の数だけ豆を食べれないHIDEKI 感激?!

 


全国の梅の見どころ

2010-02-02 22:15:07 | 観光・名所

熱海の梅園ばかりでなく、2月に入り全国で梅の見頃が始まりましたね。
朝日新聞の読者が選ぶ全国の梅の見どころベスト10は?

1位:偕楽園(茨城県水戸市)
2位:大宰府天満宮(福岡県)
3位:北野天満宮(京都府)
4位:南部梅林(和歌山県)
5位:湯島天神(東京都)
6位:熱海梅園(静岡県熱海市)
7位:月ケ瀬梅渓(奈良県)
8位:湯河原梅林(神奈川県湯河原町)
9位:修善寺梅林(静岡県伊豆市)
10位:岡山後楽園(岡山県岡山市)

やっぱ有名どころが並んでいますが、もっともっといいところもありますよね。「第40回小田原梅まつり」もやってますよ。(1月30日(土)~2月28日(日))



裾野の「梅の里なんか最高ですが、まだまだみなさん知らないですよね。見ごろは2月下旬からですがこれからが楽しみですね。

って梅の花を言っている間に、早咲きの河津桜熱海桜が出てきてます。
熱海桜(寒桜)も今みごろです。

梅に桜にHIDEKI感激!!

 


熱海の梅園その2

2010-02-01 20:44:41 | 観光・名所

ほんとに園内は明るくなりましたね!!古い樹を伐採したんでしょうか

足湯も出来たんですね。

パンジーの花のきれいです

韓国の建物もありますよ。日韓友好!!

 

熱海に来てね!! 今日の雪もいいかも!!

緑色の梅の花が印象的でした。どこにあるか探してしてください。

緑萼梅にHIDEKI感激!!