沼津でイーラ!!
再開発ビルのイーラdeの3階は魚がしとおそばやさんだけですね
ここで宴会をやるっていう、沼津のひとがえらい!!
なんと三島コロッケがメニューでありました
ほんとに三島コロッケ??
おいしいソースでございました
中活のためまた来ましょうね!!
HIDEKI2次会!!
沼津でイーラ!!
再開発ビルのイーラdeの3階は魚がしとおそばやさんだけですね
ここで宴会をやるっていう、沼津のひとがえらい!!
なんと三島コロッケがメニューでありました
ほんとに三島コロッケ??
おいしいソースでございました
中活のためまた来ましょうね!!
HIDEKI2次会!!
あまりラーメン屋さんに行かないんですが、急に食べたい時もありますよね。
ということで前から気になっていた「麺屋 卓朗商店」へはじめて行ってきました。
沼津キャスルホテルの東側でスポーツデポの前になります。移転してまだ新しい建物です。裾野から旧246号線で行くとガソリンスタンドの影で通り過ぎてしまいました。
店内はレトロな落ち着いた感じ、カウンターとテーブル席2卓です。
お冷はセルフサービスです。
初めてなのでメニューをいろいろみてみたけどよくわからないので、普通に醤油ラーメンにしようかと思ったら、横に、昼平日限定10食の「うまいらぁベイビー」があったのでそれにしました。やっぱ限定に弱いですよね。しかも大盛り無料!!
鰹節がたっぷりかかって中がよくわからない。
スープはブタと魚介のスープです。
麺は中太で意外とあっさりしたスープで、もやしとチューシューなどありますが、あといろいろトッピングもできるようです。
どんぶりも変わっていますね。
うーん1回ではよくわからない素人のHIDEKI!!
つけめんもあります!
またまた昨晩はギョーザ倶楽部仲間と「TAKA」へ行ってきました。
ちょっと違ったつまみがあったのでたのんでみました。
揚げたこ焼きです。揚げた感じがまたおいしいです。
たっぷりのマヨネーズとだしがかかっておいしいです。
メニューはごぼうチップですが、ごぼうスティックでマスターがやってくれました。
やわらかくおつまみに最高です
またまた飲みすぎのHIDEKI!!でした
やっぱ休肝日は必要ですね。(なかなか実行できない・・・・)
月曜日にはよく行く居酒屋「温石」
またまたでました珍味の「鯨」です
左から ベーコン 皮須 さえずり です
HIDEKIおすすめ!
北海道石見沢にいる親戚から「毛ガニ」をいただきました。
身もたっぷりはいった極上ものです!!
オホークス海 雄武町沖の毛ガニです
毛ガニって、おいしいけど食べにくいので、ちょっと敬遠しちゃうけど、これだけ大きいと身が食べやすいです。
冷凍ものですので、まず自然解凍です。ちゃんと説明書きがあって助かりました。
食べ方もちゃんとあってよかったです。まず脚をハサミで切って・・・
やっぱりカニ味噌が最高です!!
甲羅をはずして味噌がたっぷり
雄武町かに祭り↓
http://www.oumukankou.com/keganifestival.html
おいしい毛ガニをありがとう おねえさん
HIDEKI感激!!
三島市広小路駅近くにある居酒屋「SUN魂」さん。
ガラス張りの窓でオープンが感じです。
エンターテイメント居酒屋というだけあって、店内に入るとお店の人に、初来店の方には、お店のみなさん全員から歓迎のエールが送られます。ちょっと恥ずかしいかも。
たまたま店内のお客さんが誕生日だった場合は、店員とお客さんみんなでお祝いをしちゃいます
珍しいおつまみ「生馬舌」、なんかあぶらがのってやわらかく、なんともいえない食感でした。
ギョーザがあるとやっぱり頼んでしまいます。
さっぱり水ギョーザです。
お会計を頼むと、なんと味噌汁が出てきました。
とにかくサプライズさせるのが好きなんですね。
お店を出るとき、またまたサプライズ。
おみやげにうまい棒をいただきました。
なんか元気をもらったような、落ち着かないようなお店でした。
SUN魂さん↓
http://ggyao.usen.com/0004007852/
本厚木駅の近くで散策していたら、昔風の建物の入口が気になり入ってみました。
今はやりの昭和レトロの店内です。
カウンターの前には鉄板があります。
電気ブランで有名な神谷バーの浅草もレトロですね
やっぱギョーザがあるとたのんでしまいます。浜松風に丸く焼いていました。
なんか懐かしいのんびりできるお店で良かったです。
また9月のB-1グランプリの時に来てみたいですね。
「ぼちぼち」↓
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14008244/
連休中にだいぶ日焼けしました。
沖縄では早くも梅雨入りですね。
今日は連休中に植えた、ナス、キュウリ、トマトの苗には恵みの雨です
市役所の横にある「小柄沢公園」の木々が新緑で輝いています。
公園の奥にある藤棚の藤の花がみごとに満開です。
かなり長いりっぱな花です。
是非みてください HIDEKIおすすめ!
わざわざ裾野から厚木にきてくれてありがとうございました!
あいかわらず地元「厚木シロコロホルモン」は人気でした
「四日市のとんてき」も出展してます。本番の9月18・19日のB-1グランプりにもでます
2日間の出展でしたので、厚木の夜を・・・・
先輩のいとこの鮨屋「磯浜」へいってきました
鯛の白子をはじめていただきました
ちなみに大将の息子さんはおすもうさんだそうです。しこ名は「磯東」(三段目)だそうです。
天気が良すぎて暑かったです。厚木だけど薄着です
やめてください
厚木が暑かったです!!
HIDEKIばてばて!
B-1メンバーとして明日5月4日に厚木に出陣です。
ほんとは9月18日・19日が本番のB-1グランプリですが、プレ大会として明日行ってきます。
昨日は白髪ねぎの仕込みをみんなでやりました。
3000人ぐらいのねぎを切るのはたいへんです
昔は包丁で刻んでましたが、最近は手動、機械式ができました
機会式セットアップOK。ですがネギを細かく切らなくてはなりません
「すそのギョーザ倶楽部」久々のねぎの仕込みです。
2時間以上かかりました
今日は順位は決めませんが、是非来てね!!
厚木へ
http://www.asahibeer.co.jp/area/04/14/battle/
HIDEKIいます!!
裾野市の隣の静岡県長泉町にある「クレマチスの丘」。ビュッフェ美術館とかいろいろな美術館があっていいですね。今回せっかくの連休なので近場でちょこっと寄ってみました。
エントランスもゆったりしていいですね。
奥にはレストランスもあります。
この壁の向こうがヴァンジ彫刻庭園美術館です
広々としていいですね。初めてきました
敷地はこんな感じです。
変わった彫刻があります
今回ちょっと寄ったのは、チューリップの巨大カーペットがあるということで見にきてみました。
チョーリップの花が約15万本分だそうです。
チューリップの花ももう終わりで、摘み取った花をスポンジに差し込んだそうです。
明日4日までの限定だそうです
まわりが広すぎてチューリップの多さがわかりくにいですね
でもあの中心の顔はなんなんでしょう
ヴァンジさんの作品は難しいですね
チューリップもいろんな種類があります。最近じゃ花びらの先がギザギザのも
人生いろいろ考えることがあるので、また人間の本質についてじっくりゆっくりくるのもいいかも。
今日は忙しかったので今度じっくり見たいです。
一度いかがですか? 入場料1200円ですが・・・
ひとりでもHIDEKI感激!!
『クレマチスの丘」のHP↓
http://www.clematis-no-oka.co.jp/main.php
連休前に、仕事の関係で1ケ月ぶりに御殿場にやってきました。
御殿場駅前のB-1ビルの中にある「白木屋」です。
建物は空き店舗も多いですね。でも2階に2店舗頑張ってます。
入口もちょっとわかりにくいけど
中はそんなに広くはないけど、入ってテーブル席と、右奥に座敷席があります。
結構いろいろつまみがでましたが、3000円会費で飲み放題? 大丈夫ですかね。
そういえばこんな張り紙がありました。
ほとんど280円ってすごいですが、ビール、焼酎、日本酒なんでもありで、楽しめました。
大勢での飲み会はたまにはこういうところもいいですね。 2次会につづく・・
またまた終電に乗り遅れたHIDEKIでした!
ゴールデンウィークに突入しましたが、みなさんはいかがお過ごしですかね。
今年の連休前は天候が不順で、いつもより遅く、今青森県弘前城の桜が満開だそうですね。
私はカレンダーどおりの休みなので5連休です。今年は旅行の予定はないので、家の片づけや草取りをしてのんびりしようかと思います。
そんな中、家の近くで朝とか夕方に「クオー、クオー」とおおきな鳥の声が聞こえます。
正体はなんと「キジ」でした。道路を横断して林の中に歩いていました。なんと近くに住みついているんですね。 周りは畑や田んぼが多いですが・・・・
のんびりでも、厚木市で「神奈川フードバトルinあつぎ」があり、5月4日と5日にすそのギョーザ倶楽部も出展します!!
会場は、小田急線「本厚木駅」から徒歩7分くらいの中央公園です。
特急「あさぎり」で裾野からでも1本で行けますので是非来てみてください。
ちなみに昨年行った羊山公園の芝桜も今頃満開ですね。