ひげめがね日記

基本的に自虐的な日記です。自虐ネタが好きな方はお喜びいただけると思います。

第3回将棋文化検定1級への道 問題集 検定1週間前ですよ編

2015-09-27 20:59:02 | 将棋文化検定
 もう検定まで1週間しかありません。時の流れるのは早いですねえ。
 仕事も忙しく時間もないので、問題垂れ流しにします。選択肢も作りません。あしからずご了承ください。
 ただし、出すところはそんなに間違いではないかと思うので、この辺勉強すればよいのではないかと。。。

(竜王戦)
竜王戦の歴代の海外対局のうち、南半球で行われたことが1度ある。その都市名は?

4組から竜王戦に挑戦した棋士は何名いるか?

竜王戦の残留決定戦の持ち時間は?

竜王戦に出場できるアマは5名だが、アマ竜王戦ベスト4以外で出場できるのは?

アマチュアで6組準決勝まで進出したのは誰か?

竜王戦で5期連続昇級した棋士は何名いるか?

竜王戦各組で3期連続優勝した棋士は何名いるか?


(江戸の名人)
27年の名人空位のあと名人襲位したのは誰か?→○代 ○○

「菓子屋の子胤将棋所になりたるものもあり」評された鳥飼忠七は将棋三家のうち何家に入ったか?

江戸の名人の中で最高齢で名人についたのは誰か?また、最年少は?

一般的に「鬼宗看」と言われ、将棋無双を遺した宗看は何世名人か?

将棋三家の中で最も多く名人を輩出したのは何家か?

(詰将棋)
次の各詰将棋(図式)の意味を説明せよ。
・貧乏図式
・豆腐図式
・鶯図式

曲詰め「七ノ字詰め」を作った江戸の将軍は誰か?


(駒)
高濱禎が昔の書家の字を駒字にした。その書体を何というか?

初代豊島龍山と同じ時代の駒師で、双玉を多く作ったのは?

「昇龍」という書体を作った駒師は?


(段位規定)
プロ棋戦優勝すると1つ昇段できるが、それは何段までか?


(近代以降の名人)
坂田三吉以外で関西名人と言われた人物は?

今年の名人就位式で羽生名人は「不易流行」という言葉を使ったが、この元となる言葉を作った江戸の俳人は誰か?

今年の名人就位式で羽生名人が希望し、贈られた引き出物は何か?

1976年は順位戦が開催されず代わって「特別名人戦」が開催されたが、この時の優勝者は?

第2期名人戦リーグで13戦全勝し、木村名人に挑戦したのは?

(田丸昇九段ブログより)
第1回天王戦の優勝者は?

若獅子戦の主催者は?

東京将棋会館が今年工事中に、代わって対局が行われたホテル名を記せ。

(中将棋の駒)
酔象が成ると王将と同じ動きをするが、この時の名前は?

麒麟が成ると何になる?

金将が成ると?


(今年亡くなった棋士関連)
四段から三段跳びで七段になったことのある棋士は?

73歳でNHK杯最高齢勝利を挙げた棋士は?

棋士の最年長記録を持っている棋士は?

四段以上に昇段した棋士の中で最も長く奨励会に在籍した棋士は?2番目は?


(観戦記者のペンネーム)
次の各ペンネームを使った人物名を記せ。

・天狗太郎

・奥村紅樹

・紅

・酔象

・香取桂太

・三象子

・陣太鼓

・川口篤


(女流タイトル)
次の6名を女流タイトル獲得が多い順に並べよ
蛸島彰子、中井広恵、斎田晴子、矢内理絵子、里見香奈、加藤桃子





第3回将棋文化検定1級への道 (1)解答

2015-08-27 22:07:49 | 将棋文化検定
 (2)の問題を作ろうと思ったけど、江戸の名人の歴史とか完全に忘れてる(涙)。
 取り急ぎこちらを見て勉強しましょう。
 
 というわけで前回の解答のみ。


(タイトル数)
升田幸三実力制第四代名人とタイトル獲得数が同じ棋士は?(平成27年8月現在)
南芳一

1つのタイトルの保持期数として最も長いものは次のうちどれか?
羽生善治の王座

 下表より参照してください。5期以上タイトル獲得した棋士一覧。


 ちなみに内藤九段は4期獲得。南先生はやっぱり強かったんだよね。
 なお、将棋連盟の模擬問題に「10期以上タイトルを獲得した棋士数は?」との問いがあったが、やはり時代で追ったほうがわかりやすい。

大山ー中原、米長ー谷川ー羽生、佐藤、森内ー渡辺

 こうやって見ると、稀代の棋士(大山ー中原ー羽生)は25年ごとに出ている。となると今20歳の棋士だが…。
 ひげめがねは詰将棋選手権優勝の藤井君まで待たねばならないと思っているのだが、果たして??

(九段戦)
十段戦の前身の棋戦名はどれか?
全日本選手権戦。そんな名前だったのか。

昭和27年、大山康晴が新名人となったが、九段戦決勝戦ですでに塚田正夫が大山を破っていたため、ほかの棋士が出場し、名人九段戦三番勝負を行った。その時の名人九段戦の対戦カードを選べ。
木村義雄対塚田正夫。大山名人誕生とともに木村名人は引退したのかと思っていたら、その後も少し指していたことを初めて知りました。

(王将戦)
現在の王将戦挑戦者決定リーグの人数は?(記述)
 7名。

王将位を追贈された棋士は?(記述)
 阪田(坂田)三吉。これは村田英雄で覚えやすい。

第5期王将戦で、升田幸三は大山康晴名人・王将を指し込んだが、その期の最終結果は升田の何勝何敗か?
5勝0敗
 全勝だったんだ!!本当はその後も指す予定だったが、升田体調不良のため5局目までとなった。

ゴミハエ問答が行われたのは、ある対局の後のことだが、その対局場所はどこか?
金沢
1949年に行われた第2回全日本選手権戦は12名(塚田名人・A級全員・B級1名)が参加。トーナメントによる各ブロックの優勝者である萩原淳八段・木村義雄前名人・升田幸三八段の3名による決勝リーグが開催された。ところが、全員が1勝1敗で並んでしまったため、2回目の決勝リーグが行われ、結果、萩原が2勝0敗で優勝した(木村が1勝1敗の2位、升田が0勝2敗の3位)。ちなみに、このときの第1次決戦の木村-升田戦が、翌朝4時過ぎまでかかった210手の対局の後に「ゴミハエ問答」が行われたことで知られる金沢決戦である。(Wikipediaより引用)
 そんな激闘を演じたのに、優勝したのが萩原八段だったとは(苦笑)。そういうおもしろ話ってあまり伝わってこないものなのですね。


(順位戦)
次のうち誤りはどれか?
A級・B級1組での師弟戦はリーグの2戦目までに行う。
 対局規定をご参照ください。

降級点がつくのは成績下位何パーセントか?
20%

平成26年3月 名人戦第0局としてA級最終戦が行われた場所は?
浮月楼

第3回将棋文化検定1級への道 問題集

2015-08-24 22:00:59 | 将棋文化検定
 将棋ペンクラブログで、第3回将棋文化検定があることを知ったのは8月13日。
 多忙だったため、仕事しながら10日近く考えましたが、やはり受験することを決意しました。よろしくお願い致します。
 今年は高崎会場がないので、東京(立教大学)に行くと思います。楽しみなのは受験後の反省会です!誰かお付き合いいただけますか?

 さて、第3回にもなり、検定のルールもだいぶ整備された模様。
 日本将棋連盟のホームページを見ると、12分野から出題とのこと。

(1)タイトル戦の記録・エピソード
(2)将棋の歴史
(3)将棋盤、駒、用具などの話
(4)対局規定、昇級規定、マナー
(5)将棋用語、格言、戦法
(6)プロ棋界の記録
(7)棋士のエピソード
(8)将棋の雑学
(9)将棋文化の話題
(10)竜王戦関連
(11)女流棋士関連
(12)詰将棋、アマチュア関連

 おそらく均等に出るので、偏らないように勉強したいのですが、例えば「将棋の雑学」と言っても何を勉強していいのやら??
 というわけでやはり将棋の歴史を中心に(3)(4)(6)(10)あたりを学習したいと思いまつ。

それでは(1)に関する想定問題を。(4)(10)あたりも絡んでいます。

(タイトル数)
升田幸三実力制第四代名人とタイトル獲得数が同じ棋士は?(平成27年8月現在)
内藤國雄
南芳一
久保利明

1つのタイトルの保持期数として最も長いものは次のうちどれか?
大山康晴の王将
中原誠の棋聖
羽生善治の王座

(九段戦)
十段戦の前身の棋戦名はどれか?
全日本勝抜戦
全日本選手権戦
最強者決定戦

昭和27年、大山康晴が新名人となったが、九段戦決勝戦ですでに塚田正夫が大山を破っていたため、ほかの棋士が出場し、名人九段戦三番勝負を行った。その時の名人九段戦の対戦カードを選べ。
木村義雄対塚田正夫
升田幸三対塚田正夫
升田幸三対大山康晴

(王将戦)
現在の王将戦挑戦者決定リーグの人数は?(記述)

王将位を追贈された棋士は?(記述)

第5期王将戦で、升田幸三は大山康晴名人・王将を指し込んだが、その期の最終結果は升田の何勝何敗か?
4勝2敗
5勝0敗
5勝1敗

ゴミハエ問答が行われたのは、ある対局の後のことだが、その対局場所はどこか?
京都
金沢
函館

(順位戦)
次のうち誤りはどれか?
B級2組以下での師弟戦は行わない。
最終局での兄弟弟子同士の対局は行わない。
A級・B級1組での師弟戦はリーグの2戦目までに行う。

降級点がつくのは成績下位何パーセントか?
15%
20%
25%

平成26年3月 名人戦第0局としてA級最終戦が行われた場所は?
駿府城
浮月楼
椿山荘

非自虐日記

2012-11-27 22:12:34 | 将棋文化検定
 さて、ひげめがねの将棋文化検定の結果ですが、タイトルのとおりです(笑)。





 名前を消してありますが、決して偽造ではありません(笑)。
 90点は予想以上!まぐれ当たりが多かったっす。と謙虚ぶってみた(←やなやつ)。
 でも、本音は、ブログに偉そうなことを書くのはプレッシャーでしたよ。プレッシャーを自分にかけるのは狙いではあったのですが、それにしても予想以上に緊張しました。
 おもに勉強したのは江戸~戦後までの歴史でしたが、明治~戦後の問題が結構出題されたので助かったという感じです。
 それにしても田丸八段の「今年は名人400年という記念の年なので、名人や将棋史に関する問題が多く出ます」というところから、絶対「江戸の名人、家元」が多数出題される!!!と予想したのは大きな間違いで、ほとんど森内名人問題でした…。「Q.森内名人が就位式でもらったのは?A.ワイン」というのはまぐれで正解しましたが。
 合格率25%は想像以上の低さ。次回は1級がおそらく設定されるでしょうが、かなり気を引き締めなければ(←もう受ける気?)。
 この1年は、将棋の歴史に関する書物をできるだけ読むことにします。絶対江戸の名人、たくさん出題されるから!(ってどこからその自信が?笑)

第1回将棋文化検定2級の傾向

2012-11-26 23:05:38 | 将棋文化検定
 将棋文化検定の結果が届きました!
 結果は…諸事情により次回ブログに掲載いたします。勿体ぶります。
 さて、郵送物の中には、問題と解答も同封されていました。これは大変参考になりますし、よいサービスですよね。私は試験を受けて問題と解答が郵送されてきた経験は初めてなのですが、検定ブームの中では当然のサービスなのでしょうか?

 せっかくですので、模擬試験を使用して作った傾向と対策に今回の試験の傾向を併せてみました。
 なお、整合性の観点から、「ジャンル」は以前のブログに記載したものとは変えてあります。



 こうやって見ると、それほど模擬問題と比べても変化がないように見えますが、ルールの問題が3問、駒台の問題、チャトランガの問題、どうぶつしょうぎの問題、そしてなぜか映画の問題(笑)がそれぞれ2問連続で出題されています。それで江戸の名人の問題がほとんどなし(分類上ゼロになっているが、実質1)。そういった意味では、今回は問題に偏りがあったと思います。次回はこの反省を生かして、もう少し問題を分散させてくるでしょう。
 では第2回将棋文化検定でどのような問題が想定されるか、ですが、頭がすっきりしているときに考えます。とりあえず、問題の分類をしたところで疲れたのでおやすみなさい。。。