今年もうかがわせていただきました。将棋ペンクラブ大賞贈呈式!
記念すべき第30回のためか、来場者多数!そして女性比率40%以上!ほんとにすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/02bfeec519f2c5d25f0603ee2ea363d2.jpg)
観戦記部門大賞 大川慎太郎氏「負けた増田四段からは取材を受けてもらえず、藤井四段からも局後の取材からはいい情報が得られず…。逆にその場にいたからこその観戦記が出来上がったと思っています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/a73a5b0066238c715f730bc0809283f1.jpg)
文芸部門大賞 杉本昌隆七段「表紙の写真を2人で撮っていただいたのですが、どちらかの写りがよいときは、もう一方がかっこよく撮れていないことがありました。実際の表紙は…判断はお任せします(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/5fdee6b1765dda8d68b6fb5152637a1f.jpg)
技術部門大賞 藤井猛九段「新手の藤井なので、本にも新手を使いました。しかしやりたいようにやりすぎたので、今回ばかりは評判を気にしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/7b1c8f69ef334404344b5b3313659d84.jpg)
技術部門優秀賞 永瀬拓矢七段対局のため、美馬和夫さん「永瀬先生の解説があまりに面白いため、将棋ペンクラブ大賞を狙って!本にしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/e379a5a34862aaae294a261076b8f39a.jpg)
特別賞 山本一成氏、代理ダイヤモンド社の方「藤井聡太ブームでこの本も売れました(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/f2e1c140d18b42969962b224f547f455.jpg)
文芸部門優秀賞 柚月裕子氏「目指したのは『麻雀放浪記』です!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/14cfa05511af9700fab5c86c4cc691eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/0baac6828fbc21f39ecca6aa2f728789.jpg)
来場された神谷八段「毎年言っていますが、棋士の受賞が多すぎます!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/6e32420c44c41f651a013ee28f92d9f8.jpg)
同じく来場された高見叡王「叡王は余裕で防衛します!」
毎年書いていますが、受賞者、棋士の言葉はひげめげねが印象に残った部分ばかり書いたインチキ要約ですので、信頼しないように(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/d38fa902e1853315de1bf9ed88031bb1.jpg)
渡部女流王位は今年も指導対局です。目線が合いました!(←気のせい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/94267e31873e766ab5a9d492e0fc2229.jpg)
バトルロイヤル風間さんの似顔絵コーナーはもちろんあり。最近のバカバカしすぎるネタ、ひげめがねは大好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/75973a93d64eb676d030274a422f6631.jpg)
抽選なのに、オジサンが一番貴重な物をゲットしてしまう運と姿勢はいかがなものか?(←やっかみ)
中原名人「一誠」の揮毫。中原「名人」時代ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/867e21aa2925cca341d60c23c3d943a5.jpg)
今年も皆様ありがとうございました。
記念すべき第30回のためか、来場者多数!そして女性比率40%以上!ほんとにすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/02bfeec519f2c5d25f0603ee2ea363d2.jpg)
観戦記部門大賞 大川慎太郎氏「負けた増田四段からは取材を受けてもらえず、藤井四段からも局後の取材からはいい情報が得られず…。逆にその場にいたからこその観戦記が出来上がったと思っています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/a73a5b0066238c715f730bc0809283f1.jpg)
文芸部門大賞 杉本昌隆七段「表紙の写真を2人で撮っていただいたのですが、どちらかの写りがよいときは、もう一方がかっこよく撮れていないことがありました。実際の表紙は…判断はお任せします(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/5fdee6b1765dda8d68b6fb5152637a1f.jpg)
技術部門大賞 藤井猛九段「新手の藤井なので、本にも新手を使いました。しかしやりたいようにやりすぎたので、今回ばかりは評判を気にしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/7b1c8f69ef334404344b5b3313659d84.jpg)
技術部門優秀賞 永瀬拓矢七段対局のため、美馬和夫さん「永瀬先生の解説があまりに面白いため、将棋ペンクラブ大賞を狙って!本にしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/e379a5a34862aaae294a261076b8f39a.jpg)
特別賞 山本一成氏、代理ダイヤモンド社の方「藤井聡太ブームでこの本も売れました(笑)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/f2e1c140d18b42969962b224f547f455.jpg)
文芸部門優秀賞 柚月裕子氏「目指したのは『麻雀放浪記』です!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/14cfa05511af9700fab5c86c4cc691eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/0baac6828fbc21f39ecca6aa2f728789.jpg)
来場された神谷八段「毎年言っていますが、棋士の受賞が多すぎます!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/6e32420c44c41f651a013ee28f92d9f8.jpg)
同じく来場された高見叡王「叡王は余裕で防衛します!」
毎年書いていますが、受賞者、棋士の言葉はひげめげねが印象に残った部分ばかり書いたインチキ要約ですので、信頼しないように(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/d38fa902e1853315de1bf9ed88031bb1.jpg)
渡部女流王位は今年も指導対局です。目線が合いました!(←気のせい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/94267e31873e766ab5a9d492e0fc2229.jpg)
バトルロイヤル風間さんの似顔絵コーナーはもちろんあり。最近のバカバカしすぎるネタ、ひげめがねは大好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/75973a93d64eb676d030274a422f6631.jpg)
抽選なのに、オジサンが一番貴重な物をゲットしてしまう運と姿勢はいかがなものか?(←やっかみ)
中原名人「一誠」の揮毫。中原「名人」時代ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/867e21aa2925cca341d60c23c3d943a5.jpg)
今年も皆様ありがとうございました。