昨日の名人戦第2局は大熱戦、大逆転の名局でしたね。
将棋のことはいろいろなところですでに書かれていますので、割愛します(笑)。
昨日は朝9時から夜10時まで、松本市にあるホテル・ブエナビスタの大盤解説会場にいましたので、その時の模様をお伝えいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/12982e16de7d0125150c44947e39c68c.jpg)
解説会は田中寅彦九段と、松本市在住の長沢千和子女流四段がメインでつとめられました。
終盤は見解が二転三転し、田中九段が一時は「羽生勝ち」を断言し、その後形勢不明で「わからない」を連発されました。おかげで純粋に将棋を堪能でき(笑)、大変楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/5d1e9890b35c07e3bbe6b12e5d82b11a.jpg)
天彦先生はモニターのとおりうずくまるシーンも多かったです。実際、形勢も悲観されていたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/c2387907d95ee4e4b60164ed215edc7d.jpg)
副立会の飯島七段、中村太地六段です。飯島先生の自虐ネタを的確に拾う中村先生に「さすがキャスター」と感心しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/bbf17bfa53f655bbe3fec19dec2c6958.jpg)
石川七段も参加されましたが、一番難しいところを初見で判断され解説さ(せら)れていました?!。それにしても昨日の中盤戦は形勢判断の難しい将棋でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/0e1af70b33ca901be7b07212c9575b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/6aef35908e8361532e1753667854e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/fea370d66a748b0b239934d9fa3c36cf.jpg)
中村六段と香川バンチョーとなると、中村六段がボケ役になります(笑)。
しかし、この2人はやはり絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/0f3d1084d9aa3173f8ef24dd69675ba6.jpg)
田中九段とバンチョー。さすがに田中九段にはバンチョーもやや抑え気味でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/88b0501f32a2ff0a4339ffcef55fc7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/39a285f349a211d570cfdd64c8f21902.jpg)
夕休明けには封じ手のオークションがあり、3万円で落札されました。デジカメの望遠でアップで撮ってみましたが、結構見えますね。
13時間、全く飽きずに聴いていられました。350名の方が最後までほとんど帰らず。素晴らしい解説会でした。
松本市で名人戦を開催いただきましたこと、長野県民の1人として感謝申し上げます。
将棋のことはいろいろなところですでに書かれていますので、割愛します(笑)。
昨日は朝9時から夜10時まで、松本市にあるホテル・ブエナビスタの大盤解説会場にいましたので、その時の模様をお伝えいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/12982e16de7d0125150c44947e39c68c.jpg)
解説会は田中寅彦九段と、松本市在住の長沢千和子女流四段がメインでつとめられました。
終盤は見解が二転三転し、田中九段が一時は「羽生勝ち」を断言し、その後形勢不明で「わからない」を連発されました。おかげで純粋に将棋を堪能でき(笑)、大変楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/5d1e9890b35c07e3bbe6b12e5d82b11a.jpg)
天彦先生はモニターのとおりうずくまるシーンも多かったです。実際、形勢も悲観されていたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/c2387907d95ee4e4b60164ed215edc7d.jpg)
副立会の飯島七段、中村太地六段です。飯島先生の自虐ネタを的確に拾う中村先生に「さすがキャスター」と感心しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/bbf17bfa53f655bbe3fec19dec2c6958.jpg)
石川七段も参加されましたが、一番難しいところを初見で判断され解説さ(せら)れていました?!。それにしても昨日の中盤戦は形勢判断の難しい将棋でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/0e1af70b33ca901be7b07212c9575b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/6aef35908e8361532e1753667854e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/fea370d66a748b0b239934d9fa3c36cf.jpg)
中村六段と香川バンチョーとなると、中村六段がボケ役になります(笑)。
しかし、この2人はやはり絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/0f3d1084d9aa3173f8ef24dd69675ba6.jpg)
田中九段とバンチョー。さすがに田中九段にはバンチョーもやや抑え気味でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/88b0501f32a2ff0a4339ffcef55fc7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/39a285f349a211d570cfdd64c8f21902.jpg)
夕休明けには封じ手のオークションがあり、3万円で落札されました。デジカメの望遠でアップで撮ってみましたが、結構見えますね。
13時間、全く飽きずに聴いていられました。350名の方が最後までほとんど帰らず。素晴らしい解説会でした。
松本市で名人戦を開催いただきましたこと、長野県民の1人として感謝申し上げます。