愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

サハラ98

2024年05月23日 15時33分49秒 | 庭の草花〜ガーデニング

アーチ用の薔薇として「サハラ98」の新苗を購入したのはちょうど1年前。

昨日、一輪開花した。

寂しいかな、他に蕾は見当たらない

 

購入時に比べ幹は増えたけれど背丈はほとんど変わっていない、、、、気がする。

すでにある薔薇は、毎年徒長子がニョキニョキ伸びるのでこの子も新苗を購入したのだが、、、、、、

薔薇の生長は意外にのんびりなのね。

この分だとアーチに巻き付くのはまだまだ咲きのこととなりそう。。。。。

新苗ではなく、2〜3年ものを買った方がよかったかな(笑)

まっ、気長に楽しみま〜す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ、ナデシコ 切り戻し

2024年05月22日 17時48分36秒 | 庭の草花〜ガーデニング

カーリーヘアのような膨らんでしまったビオラの散髪をした。

まだ花が咲いていたので放っておいたのだが、さすがにまずかろうと・・・・・

 

作業を始めてから作業前の写真を撮っていないことに気付いた

ということで途中経過(笑)

 

そして完了の図。

刈り込み具合を分けてみた。

どんな違いがでるのかな

 

ついでにナデシコも。

またまた作業前の様子を撮り忘れ

切り戻しのタイミングが少し遅かったかな?

左側3株は病気(?)にかかったような感じ

 

梅も徒長子の成長が旺盛なので二度目の剪定。

だからぁ〜

作業前の様子が分からないと後々の参考にならんやん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇

2024年05月14日 13時44分09秒 | 庭の草花〜ガーデニング

薔薇が3輪開花

 

昨年、多少勉強してせっせとお世話した(つもり。笑)のだけれど、、、、、、

懸念することが

この春、新芽が出るのだけれどすぐにその部分だけ枯れてしまっていた

虫がついているわけでもないし????

冬剪定に失敗した?

 

そんな中の開花はちょっとした安心材料。

しか〜し、ご近所さんに植わる同種の薔薇はすでにきれいに咲き乱れている。

やっぱり失敗だったのかなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2024年05月03日 11時19分44秒 | 庭の草花〜ガーデニング

昨日は昼前から妻と出掛け、、、、、、

ショッピング&ランチ。

               

帰宅後は庭のお手入れ。

(腰が痛いんだけどなぁ。笑)

水仙がうるさくなったのですべて抜いた。

葉が枯れる(球根に栄養を蓄える)までそのまま放置しようと思っていたが、

スーパーアリッサムが勢力拡大中なので開けてあげた。

水仙は庭の外側にまとめて植えた。

葉が枯れたら球根をあげるつもり。。。。

ヒトデちゃん(オオツルボ)も花期が終わったら引っ越す予定

 

イソギクも新しい芽が出てだいぶうるさくなってきたので少し間引いた。

開いたスペースは少し背丈のある花を招聘するつもり。

イソギクは秋なので夏に咲く花にしようかな。。。。

               

今日は朝から妻が長男の部屋でなにやら荷物の整理をしている。。。。

次男の受け入れ準備、らしい。

そんなに差し迫った話だったのか

戻ってくる前にハウス(ルーム)クリーニングをしてあげようと思ったけれど

(もちろんDIYだけど

少し急がなければならないようだ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラー・ペルビアナ

2024年05月01日 11時35分41秒 | 庭の草花〜ガーデニング

不明だったヒトデのような植物の正体が分かった

シラー・ペルビアナ。和名はオオツルボ。

 

その後、蕾の背丈が伸びて、、、、、

 

一昨日、開花を確認。

 

白い花をつける種もあるらしい。

地植えの場合、植えっぱなしでよいらしい。

水やりも不要で、勝手に増えるともいう。

お世話不要というわけだが、いまある場所で増殖されても困るので、

花期が終わってしばらくしたら球根を彫り上げ、(6〜7月が適期らしい)

秋に植え直すこととしよう

 

ここ数週間、水曜、木曜の休み、どちらかが必ず雨に見舞われる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイガラムシ

2024年04月30日 11時51分42秒 | 庭の草花〜ガーデニング

梅の木にカイガラムシが発生

 

春先から注意して観察していた。

今年は大丈夫かなと思っていたのだが、、、、、

いきなりの大発生

早速、木酢液を散布して駆除を実施。

んが、翌日、我慢できなくなり歯ブラシでゴシゴシ。

直接駆除に踏み込んだ。

 

こんな感じで枝にすずなり。

 

かなりの収穫

 

ついでなので混み合ったところだけ剪定してみた。

しまった、Beforeを撮影し忘れた。

これでは来年の参考にならないではないか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス

2024年04月28日 11時14分47秒 | 庭の草花〜ガーデニング

今年は庭を花安にしてくれた「菖蒲」の花。

花がら摘みはどうしたらよいのだろう???

ググってもわが家のそれに似ているものが見つからない

アヤメの手入れ方法はた〜くさんあるのだけれど。。。

わが家のはそれよりかなり大型。

 

検索を続けると、どうやらわが家のは「ジャーマンアイリス」らしい。(ドイツアヤメとも言う)

品種を絞ると、お目当てのサイトがいくつかあった。

 

なるほどね〜

またひとつお勉強しました。

 

ジャーマンアイリスの育て方を学んだところ、大きな過ちを犯していたことが発覚

菖蒲は湿地に咲いている花というイメージがあったので、

花が咲き始めてからはガンガン水を与えていたのだが、、、、、、

これが大きな間違いだった。

過剰な水分を嫌うらしい。

やっちまった

思い込みは危険ですわな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキカズラ

2024年04月27日 12時13分08秒 | 庭の草花〜ガーデニング

昨年秋、我が物顔で庭の一部を占拠していたハツユキカズラに手を加えた。

剪定(間引き)、絡まりの解消、土の入れ替え・・・・・

( ↓ 作業後の様子)

 

ニョキニョキとあっという間に陣地を増やすのだろうなぁと思っていたのだが、

そんなことはなく、、、、、

 

ここへきて勢力拡大の意思を見せ始めた。

 

新芽が一気に、、、、、

そっか、植物には生長期というのがあるんだよね。

ハツユキカズラは年中伸びるものだと思い込んでた

 

これでまたひとつ勉強できた

               

今日から世間はゴールデンウィークに突入。

休みを取ろうかとも思ったが、特に予定もないので日常を過ごすことにした

しかし、ドル円相場の勢いが止まりませんなぁ。

この連休中(日本のマーケットが休んでいる間)に何かが起こりそうな気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間

2024年04月26日 11時45分29秒 | 庭の草花〜ガーデニング

庭に新しい仲間を迎えた

 

カーネーション・ディアデュール、マーガレット・ミニダブルホワイト、ユーフォルピア・ダイアモンドスノーの3種。

昨年までは100円の花を購入していたけれど、ちょっと奮発していずれも399円(笑)

 

ウォールポットもひとつ追加して、この子たちは全て空間に、、、、

 

ウォールポットで暮らしていたスーパーアリッサム、

地植えに比べて成長が遅いので地面に移動。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天ヒイラギ

2024年04月24日 11時38分54秒 | 庭の草花〜ガーデニング

南天ヒイラギの背がだいぶ伸びたので剪定した。

前回は2年くらい前だったかな?

 

剪定前の写真を撮り忘れたので比較できない(T_T)

 

背丈だけではなく、内側がだいぶ混み合っていた。

あれでは風通しが

鳥さんたちも花を食べずらいでしょうねぇ〜

 

残骸。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする