ヒーローは、オグリキャップでもナリタブライアンでもない。
自分にとってのヒーローは、やはりシンボリルドルフなんだよね~。
無敗で三冠馬となったのは後にも先にもルドルフだけ。(その後、競馬をしていないので最近の記録はわかりませんが)
おまけに、三冠を達成した年の暮れ、有馬記念では4歳馬(いまでいう3歳馬ですね)にして優勝。4冠を達成している。
1年先輩にはやはり三冠馬のミスターシービー、1年後輩には二冠馬のミホシンザンがおり、ライバルにも恵まれ、競馬ファンとしてはこれらスターホースの対決がとても楽しみだった。
獲得賞金では後輩にどんどん追い抜かれているけど(賞金も上がったからねー)、「競馬史上一番強い馬」はシンボリルドルフだと今でも思ってる。
「いや、ハイセイコーだ」、「シンザンだ」と言う人も多いのだろうけどね・・・
その皇帝・シンボリルドルフが今朝、亡くなったそうだ。
30歳。人の齢に換算すると120歳。 大往生だね。
合掌。
献花は、家の近くに咲いていた「ガウラ」。ヤマモモソウ、ハクチョウソウとも呼ばれるらしい。
名前は、ギリシャ語で「堂々たる・華麗な」という意味があるそうだ。
まさに、皇帝にふさわしいよね~。





花言葉は、「我慢できない」。
ゴール前の直線コース、他の馬が前を走っていると我慢できなかったのよ~



自分にとってのヒーローは、やはりシンボリルドルフなんだよね~。
無敗で三冠馬となったのは後にも先にもルドルフだけ。(その後、競馬をしていないので最近の記録はわかりませんが)
おまけに、三冠を達成した年の暮れ、有馬記念では4歳馬(いまでいう3歳馬ですね)にして優勝。4冠を達成している。
1年先輩にはやはり三冠馬のミスターシービー、1年後輩には二冠馬のミホシンザンがおり、ライバルにも恵まれ、競馬ファンとしてはこれらスターホースの対決がとても楽しみだった。
獲得賞金では後輩にどんどん追い抜かれているけど(賞金も上がったからねー)、「競馬史上一番強い馬」はシンボリルドルフだと今でも思ってる。
「いや、ハイセイコーだ」、「シンザンだ」と言う人も多いのだろうけどね・・・

その皇帝・シンボリルドルフが今朝、亡くなったそうだ。
30歳。人の齢に換算すると120歳。 大往生だね。
合掌。
献花は、家の近くに咲いていた「ガウラ」。ヤマモモソウ、ハクチョウソウとも呼ばれるらしい。
名前は、ギリシャ語で「堂々たる・華麗な」という意味があるそうだ。
まさに、皇帝にふさわしいよね~。





花言葉は、「我慢できない」。
ゴール前の直線コース、他の馬が前を走っていると我慢できなかったのよ~



