愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

プレゼント

2010年05月20日 21時57分42秒 | Weblog
 ちょいと忙しく、皆さんのところに訪問もできず、いただいたコメントに返信も書けませんが……

 明日には何とか




 知人から送られてきた写真です。






 夜の銀座です。

 並木通りあたりですかね。

 バブルの頃はたま~に見られた光景ですが……

 景気は回復してきたのかな

 それとも「持っている人は持っている」の現れ

 いずれにしても、羨ましい。


 このプレゼントの送り主ともらった人、どんな人か見てみたかったですね。


 今日はこの辺で。


               


 本日のオマケ写真。

 谷津干潟、道路脇に立つ電柱です。

 ごっついアクセサリーをつけておりますねぇ~

 野鳥が多いので、鳥避けでしょうか。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空倶楽部

2010年05月19日 23時58分29秒 | 空倶楽部
 通勤途中、地元の駅でホームから上を見上げたらこんな風景がありました。

 駅の隣にあるスーパーの屋上にあるスポットライトです。

 千葉県八千代市でおます。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行

2010年05月18日 20時06分04秒 | 子供たちのこと
 長男が修学旅行に出掛けました。

 2泊3日、京都、奈良の旅です。


 昨年、市内の中学校ではインフルエンザが流行し軒並み延期になっていましたが、今年はそうしたこともなく、よかったです。



 しかし、うちの中学校。今朝の集合場所はなんと東京駅の団体集合スペース。所要時間はおよそ1時間。

 確かに、しおりには、地元駅で乗れば良い電車の時刻ふたつとその列車の行き先。乗換駅での同様の案内。そして東京駅の到着ホームからの順路が解説してあります。

 集合時刻に遅れ、予定の新幹線に乗り遅れた場合は、各自で現地まで向かうことになっているそうなんです。(その場合の新幹線代はもちろん自費です)。

 まぁ、修学旅行も校外学習のひとつですから、分からなくもないのですがね。


 こういう時には必ずいるもんですよねぇ、ひとりやふたり。ゴールにたどり着けない子が。

 結果はどうだったんだろぅ。ちょっと気になる今日のトピックで~す


 今頃は、女風呂を覗いている頃かなぁ、それとも女部屋に忍び込んでいる頃かなぁ~。

 楽しい思い出ができればいいやね。



               

 本日のオマケ写真。

 連休中に行った葛西臨海公園の観覧車です。










 曲がってるし
 もの撮りの時はカメラを水平に構えることが大事なんですねぇ。勉強させてもらいましたわ



 オマケのオマケ。

 近くに遊覧のヘリポートがありますから、そこの所属でしょうか。






コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎牛

2010年05月17日 17時45分29秒 | Weblog
 ゴルフ仲間8人で宮崎県を訪ねたのはもう3年前のことになる。

 暑い日差しの中、宮崎カントリー、青島カントリーでのプレーを十分に堪能した。


 ゴルフ同様に楽しんだのが夜の酒席。

 なかでも印象に残っているのが宮崎牛。

 メンバーの中に熊本出身者がいた。彼は現在も仕事で宮崎を訪問することが多く、宮崎の事情にくわしい。

 そんな彼がアレンジしてくれた宮崎牛はなかなかお目にかかれない代物であった。

 名前は忘れたが、生産者の名前がついたその肉は一品中の一品だとか。

 和食の店で賞味したが、その評判通りとても美味しいステーキだったことを鮮明に覚えている。



 そんな宮崎牛がいま、口蹄疫の問題で大変な危機に直面しているという。

 今日中にも総理をリーダーにした対策本部が官邸内に設置されるようだが、現地からするとその対応の遅さに非常な危機感を持っているようだ。


 全国の人にそうした事実を知って欲しい、そして政府にその声が届くことを願っている人たちがいる。

 そのブログでは、文章の転載を希望していたが、日々情報は更新されているので、文章の転載ではなく、サイトの紹介で協力させていただきたいと思った次第。

 国の対応の遅れで文化がひとつ消えてなくなってしまうことは非常に残念なことだ。それは人災と言えるかもしれない。もちろん、そんなことがあってはならない。


 宮崎県民の声、是非一度読んでみてください。そして協力できる方は是非協力を。
   ↓↓↓↓↓
 日南娘さんのブログ


 今日の報道では種牛6頭が隔離されたらしい。感染していなければいいのだけれど……


               


 本日のオマケ写真。

 皆さん、昨晩の月をご覧になりましたか。
 見事な三日月とそれに寄り添うような金星。
 とてもきれいでしたねぇ。









 場所を変えて…



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-15 決勝トーナメント

2010年05月16日 16時36分51秒 | 子供たちのこと



 ベスト4です。

 U-15、ブロック代表を決める決勝トーナメントが今日から始まりました。

 負けたらおしまいのトーナメント、応援にも力が入りますねぇ。
 と、当時にハラハラドキドキ



 1回戦は1-0で勝利

 終始押し気味の試合も決定打がなく0-0で迎えた終了間際。

 値千金のゴールでした。




 およそ90分のインターバルで行われた準々決勝。

 前半は1-0で折り返し。
 ハラハラ、ドキドキ。

 終わってみれば5-1でした。


 さすがに1日2試合はきついのか、2試合目の後半はもうみんな満身創痍。
 足を引きづりながらよく頑張りました。両チームとも。


 さ~て、さて、さて、さて、さて、さて、さて。
 これでベスト4です。

 県大会が見えてきましたよぉ~~


 準決勝は今月29日。

 がんばれ~~~



 今日はファインダーを覗く暇はまったくなかったですねぇ







 ディフェンスの要を任せられることの多い我がチームのエース、10番。
 この試合が始まって、なんか予感がありましたね。
 彼が決めると。

 見事的中です。とっても素晴らしいゴールを見せてくれました。




 お疲れ様でした~




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいいね

2010年05月15日 16時15分58秒 | Weblog
 さわやかに晴れ上がって気持ちの良い日ですねぇ





 雲一つ無い青空もスカッとした気分になりますが、気持ちの良い雲というのもありますねぇ~

 「ザ・平野」ってな感じですなぁ


 今日は次男の練習試合があり、インターバルの間に出掛けた田園地帯の空でした。


 その畦道に咲いていたのがこの花。





 ナヨクサフジ(弱草藤)です。

 藤に似た花を咲かせる草をクサフジというそうで、その中で弱々しいのでこの名前が付いたそうです。














 こんなに気持ちの良い日なのに、午後から長男の塾で保護者会があるというのでカミさんは外出したので、留守番ですわぁ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟

2010年05月14日 19時20分22秒 | 野鳥
 昨日の続きで~す。

 すなわち、連休二度目の谷津干潟。前回の谷津干潟の写真とは違った写真をセレクトしてみました。



 まずはセイタカシギ。前回訪問の時は、葛西では見られましたが、谷津にはいませんでした。
 往ったり来たりしているんでしょうねぇ、きっと。








 この子の識別に悩みました。冬はねのダイゼンが自分の中では有力候補でした。
 そこで師匠にヘルプ。
 ダイゼンのようです。





 ツバメの飛翔にトライです。








 そして、前回うまくいかなかった群れの飛翔シーンの流し撮り。
 前回よりはうまくとれたかな




 以上、連休中の谷津干潟でした







にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵からヒヨコへ

2010年05月13日 19時32分11秒 | 野鳥
 連休前半、葛西臨海公園と谷津干潟に行き、多くの初見の鳥たちと出会うことができたことはすでに紹介させていただきました。

 帰宅後の図鑑とのにらめっこが本当に大変でした


 せっかく調べて確認できたのだから、もう一度行って復習なんかしちゃおうかなぁと思ったわけです。

 子供達のサッカーの合間をぬって連休中に再訪しましたよん


 さすがに、ほとんどの鳥を認識することができました

 とぉぉぉぉっても、うれしい


 観察小屋で観察しているとひとりの女性が入ってきました。

 しばらく観察していると、「あそこにいるのは○○ですよね」と話しかけられたんです。

 数日前に図鑑で確認したばかりの鳥。自信を持って回答しておきました。
 すると、「あれは」、「あれは」と質問攻め。
 ぜ~んぶ、回答できた自分がうれしかったですねぇ

 新米バーダーさん、卵から孵ってヒヨコになった瞬間でしたぁ~。


 では、その日見た鳥さんたちです。

 今日は葛西臨海公園の方を。





 コアジサシの群れです。シンデレラ城と一緒に。





 オナガ。






 ホントに尾っぽがながいですねぇ。






 イワツバメ。





 コサギ。





 コチドリ。左側の子を狙っていたら、ファインダーに飛び込んできました。







 明日は、谷津干潟編を紹介します。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表メンバー 決まったね

2010年05月12日 19時43分18秒 | サッカー
 サッカーワールドカップの日本代表メンバーが発表されました。


 個人的には、アントラーズの小笠原選手、興梠選手が漏れたのは残念で(小笠原選手はサブメンバーに入りましたが)、危ぶまれていた森本選手が招集されたことは良かったと思っています。

 あの人はいらない、こっちの選手の方がいい、昨日の飲み屋さんではそんな議論があちこちであったんでしょうね。

 でも、それは言ってもはじまらないこと。自分の考えを実現するには自分が監督になるしかありませんねぇ~。


 そんなことは無理なんだから……。

 となると、これはもう、選ばれたメンバー達を応援するしかないわけで


 メンバー発表記者会見で岡田監督は、本番前の3試合できっちり調整し、本番を戦うと約束してくれました。

 選手達の活躍に期待し、一生懸命応援しましょうねぇ


 世界に目を向けるとビッグネームが漏れたりしてます。

 ブラジルではロナウジーニョとアドリアーノが、イングランドではベッカムが、イタリアではトッティ、デルピエロが外れました。世代交代でしょうか。


 いよいよあとひと月です。盛り上げていきましょぉぉぉぉぉ


 その前に、我が家的には今度の日曜からU-15の決勝トーナメントがはじまります。
 地区代表を目指してがんばれぇ~ 長男。



               

 本日のオマケ写真。

 連休中、次男の練習を見学に練習グランドまで

 なにかいないかなぁと思ってグランドの下にある田んぼに降りてみたら、こんなのがいましたよ。




 そう、キジです。

 家から歩いて10分、チャリで3分。
 我が家って田舎なんだなぁ~

 嫌いじゃないけど…


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2010年05月11日 19時57分46秒 | Weblog
 この日曜日から、所属するゴルフクラブでは理事長杯がスタートしました。


 もちろん私はエントリーしていません。これで2年連続の不参加です


 さて、この理事長杯に出席するため、岡山に帰郷したKさんが上京。

 昨晩はそのKさんを囲んでゴルフ仲間8人と六本木の寿司屋さん(店主はやはりゴルフ場の仲間)で


 Kさんばかりでなく、私にとっては皆ひさ~しぶりの再会です。

 それでも、昨日会ったような感覚で杯を傾けられる……仲間っていいですね
 私の股関節のことも心配してくれたりして……ありがたいことです。


 しかし、昨晩集まった仲間で理事長杯に出場した人はそろいも揃って予選落ち

 しかも、3人は下から数えて10番に入ってる。一人は、まぁはっきり言うとKさんですが、最下位だというからあきれちゃいます

 Kさん、一応私のゴルフの師匠なんですがね



 理事長杯の模様や最近のゴルフ場の話題をたくさん聞くことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。

 しかし、こうした話題に接するとやりたくなりますねぇ~


 先月から飲み始めたコンドロイチン、効いてくれないかなぁ~


            


 本日のオマケ写真。

 連休中に撮影した夜の鉄塔です。
 暗い中にかすかに骨格が見え、赤い信号灯が引き立てばいいなぁなんて思いながら撮影しました。




 結果は、ご覧の通りです

 空がこんなに明るく映るなんて……。ほとんど真っ暗だったんですよ~

 絞り優先でカメラに任せましたが、露出時間は8秒でした。

 フィルム感度を上げればもう少しイメージ通りの表現ができたのかもしれませんね。
 まったくいじりませんでした

 また挑戦してみたいと思います。

 しかし、あんな真っ暗の空がこんなに明るく映ることに驚きました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする