川崎近辺の首都高走行中、きれいな工場夜景に遭遇。
後方から迫り来る車両も見当たらないので、減速、減速
窓を開けてスマホをかざしてめくら打ち。。。。
(不適切な表現??? )
ブレブレ写真のてんこ盛りを予想していたが、
なんとか2枚だけ、、、、、
工場夜景の撮影会、行きたいなぁ〜
増やしたいという気持ちはないのだけれど、、、、、、
1本のオニユリから取ったムカゴ。
50個くらいあるのかな?
食べるのではなく、発根に挑戦することにした。
土の上に放置するパターンと、水に漬けるパターン。
大きいサイズは土の上を優先した。
無事発根するのかしらん
風は強いけれどムンムンする。
11月に27度って何よ
コンビニでタバコを購入の際、レジの横に置いてあった。
ニコチンを含まないので受動喫煙ゼロとのポップが目に飛び込んできた。
iQOSで使用するとあるのだが、
発売元はフィリップモリス、、、、、ではない。
タバコの葉ではなく、茶葉を使用しニコチンを含まないのだそうだ。
4つのフレーバーがあったが、とりあえず「トロピカル」をチョイス。
価格は税込み440円。
iQOSより安いじゃん
「トロピカル」はマンゴーの香りがする。
ちょっとメンソールが入っているのかな?
これに移行できれば、健康にも良いし、お財布にも優しいじゃん
購入したのはおよそ1週間前。
まだ10本残っている。
ということは、、、、、満足度が本家には叶わない、、、、ということかね。
気になるのは、
・iQOSより吸引力を必要とする。
・肺をあまり刺激しない。
・2〜3回吸って終わってしまう不良品が多い。
、、、、といったあたりかな。
「イマジン?」 有川ひろ著
「新宿鮫11」と同時に購入。
著者名が「有川浩」から「有川ひろ」に代わってる(笑)
「こう」と読まれるケースが多かったのかしらん。。。。
さて、有川作品、、、、、、
入りは、「えっ」と思ったけれど、、、、裏切りませんねぇ
有川さんは、身近で起きた出来事をヒントに物語を紡ぐケースがあるようだけれど、
本作もそんなパターンなんだろうなぁ。
ドラマ、映画の製作現場における物語。
有川作品はいくつも映像化されているからねぇ。
きっと撮影現場に足繁く通ったんだろうな。
新作が待ち遠しい。。。。。
フェンスのウォールポット。
まずはお試しでひとつ取り付けたのだが、、、、、、
悪くない
デザイン性皆無のフェンスの良いアクセントになっている。。。。かも
ということで、ふたつ追加してみた。
ひとつは初号機同様ハツユキカズラを移植。
もうひとつはスーパーアリッサム・フロスティナイト。
毎週少しずつではあるが勢力を増すハツユキカズラの整理を行っている。
ぱっと見、いい感じで育っている印象なのだけれど、、、、、
これまでな〜んもせずに放置していたので、絡まり方が半端ない
周辺に植わる菊に絡みついて倒しているし、、、、
茎に土が少しばかりかぶるとそこから発根するので元株の位置が分からない状態だし、、、、
あちこちで発根しているので雑草、落葉の処理ができないし、、、、
せっかく育ち、グランドカバーとなっているので、
その様相を変えないように少しずつ。。。。。
スカートの裾をめくりあげて、できる場所は土の入れ替えも、、、、
だいぶすっきりしてきた。
あと少し、、、、、だな。。
倒れていた菊を立たせるところまできた。
菊もかなり暴れちゃっているので、
今年の花期が終わったら改めて整理してあげないと。。。。。
車のパワーウィンドウが動かなくなった
運転席。
最初に症状が現れたのは8月くらいだったかなぁ。
発症当日にディーラーを訪問したが、すぐには診てもらえず。。。。。
その日は点検の予約をして帰宅。
1週間ほどすると、回復したので点検はキャンセル。
10月に入って再発
幸いにして二度とも窓を閉じている時に機嫌を損ねているのだ助かった。
「開けた窓が閉じない」だったら大変だったよねぇ。
これ修理する???
運転席の窓が開かない場合の不便は・・・・・
駐車場で駐車券を取るときくらいかな?
(最近はIT技術の進化で駐車券不要の場所も多くなってきたし)
けれど、、、、
また一時的に復活して、「開けた窓が閉じない」という状況になっては大変なので、
結局、本日ピットイン。
モーターの交換で3万3165円也(部品25,080円、工賃8,085円)。
11月に突入〜。
明日は夏日予想が出ているけど、本当なのかぁ
今年5月、薔薇のアーチ用として購入した「サハラ98」。
現在は鉢植えだが、この冬にアーチの根元に移植する予定。
背丈も着実に伸びているのでひとまず安心している。
その子がひとつだけ花をつけた
良い色じゃん
来春が楽しみ、楽しみ。
今冬の移植、失敗するわけにはいかないな