長野県飯田市千代のH様邸の修繕を施工します。
腐食箇所

腐食箇所を撤去していきます
全体的に床が下がってしまっていますので、修繕工事に伴い、床をジャッキアップしていきます

床束の束石がありませんでしたので、束石を設置します。

土台は腐食箇所を取り替えますが、補強土台も加えて取り付けます。

床が下がると、サッシの建付けも悪くなりますので、扉の開閉が不便になります
腐りに強い、檜材です
縁側部分は、東面と南面にあります。
両面の土台を補強します
南面側
東面側

土台補強箇所の上に化粧板を被せて設置します

最後に、防腐剤を染み込ませて完了しました。
北面の床も腐食箇所がありますので、引き続き修繕します
H様邸 修繕工事 No.1へ



腐食箇所を撤去していきます

全体的に床が下がってしまっていますので、修繕工事に伴い、床をジャッキアップしていきます



床束の束石がありませんでしたので、束石を設置します。


土台は腐食箇所を取り替えますが、補強土台も加えて取り付けます。


床が下がると、サッシの建付けも悪くなりますので、扉の開閉が不便になります




縁側部分は、東面と南面にあります。
両面の土台を補強します







土台補強箇所の上に化粧板を被せて設置します



最後に、防腐剤を染み込ませて完了しました。
北面の床も腐食箇所がありますので、引き続き修繕します

H様邸 修繕工事 No.1へ