Wi-Fiルーター収納BOXを作っています。


これは、スローではないですね。

くろ。

取り付けの詳細は、説明書にあります。

組み立てたBOXに、取り付け金具を付ける。


ドロップ丁番で、扉を取り付ける。





あれ??


逆さまでした(笑)



ドロップに比べて、かんたーん♫♫

おや?

左

右…

かぶってる!!

今回は、下開きの扉ということで、スローダウンステーをつけます。
ドロップ丁番との併用です。
元々ある、テレビ台の扉を参考にして作ってます。


これは、スローではないですね。
途中で止めることができます。
ステーにも種類があり、使う用途によって使い分けます。
今回は、スローダウンステー。
スガツネ工業さんの…
ソフトダウンステー…って書いてます。

くろ。

取り付けの詳細は、説明書にあります。
ドロップ丁番との併用ですので、計算してまーす。

組み立てたBOXに、取り付け金具を付ける。


ドロップ丁番で、扉を取り付ける。

ドリルでつけると、早いですねー^_^


いいねぇ。


いいねぇ。
ピッタリ♫


閉まった♫

バーを固定する金具を付ける。

装着して…
くるっと回して…


あれ??
入らん…

入らん…
入らんよ。
なした??
計算間違ったな(*_*)

なーんて。

なーんて。

逆さまでした(笑)

おぉ(゚∀゚)
ピッタリ♫


付属のネジで、しっかりと固定して。


付属のネジで、しっかりと固定して。

おけい(´ε` )
で~きた♫♫♫
開けるときは、スローで…


10秒…

20秒…

30秒…


20秒…

30秒…

ゆっくりすぎರ_ರ?
まぁいいか。
次!
配線の収納部分を丁番で、取り付けます。
コンセントがタコ足だらけなので、10cmほどの配線スペースとして奥行きを設けてます。
ここのコンセントは、音楽プレイヤー、ポータブルラジオの充電、FAX、電話線、空気清浄器などのタップ、モデムルーター、充電ステーションのタップなど、たいへんこみあっております。
コンセントを触るとき、BOXそのものを動かさなくても、ここを開ければ直接見ることが出来ますね♫

ドロップに比べて、かんたーん♫♫

おや?

左

右…

かぶってる!!
なんなんだよもう(´ε` )
油断するとすぐこれ!!
ネジ穴、目立たないところでしたので、なんとか助かった(´ε` )

充電ステーションを作ったときに使った、耐性クッションを付けまーす。
閉まるときだけ、すごい衝撃で閉まるの!!
これがないと、壊れそうよ(*_*)


ちと浮いてる(*_*)
次回は、脚を付ける。
完成品の紹介かなぁ。