スケッチブック

しずかに、のんびり、ゆるやかに

緑、おしまい

2015-12-23 23:23:57 | groundにて
緑のユニフォームで
最後の試合

これで、最後だって・・

チームのビデオをかまえるだけで
なみだが、出てしまいます


たくさんのギャラリーが見守る中
決勝戦



下の子
エンタイトルツーベースで逆転

五回から登板
打たれても、打たれても
飛びこんで、ダッシュして
みんなが捕ってくれます

ピンチの時は
キャッチャーが、タイムをとってくれ

まわりの内野、外野が
声をかけてくれます

あたりまえのように見えるけど
ここまでなるのに
いろいろなことがありました

チームワークは
ベタベタの仲良し、とは違う
目の端っこで、認め合うことなのかも・・
と思った
ひたすら、練習に通い
なにがあっても、通い

大人もそう

そうやって、背中を押し続けて
通わせた親御さんたちだから
今、どこを見ても
あたたかなきもちになる・・

と、おかあさんは
すごく感じました

ちょっとむつかしくて
うまく言えません・・



最終回7回裏

去年なら
すぐにあきちゃってた小さな下級生たちが
整列して、大声援
前のめり

「あっとひとつっ」
「あっとひとつっ」

先日センバツのチームで一緒だった、
背番号1番くんと対決

1番くん、突き指を押して
打席に

下の子の明らかなボール球も
カットしてきます

「勝負してくれてるぞう」

わかってるよ

という顔をして、
直球ストライクだけを投げ込む下の子

渾身のピッチング
ファールでねばる1番くん

13球め

うぉー!



泣き虫チーム
優勝で終わることができました


ビデオ係で、写真の撮れないわたしを気配り
表彰の時
さっとカメラをかまえて出てきてくれたみかちゃん

その優しい男気に
ぐっと来てまた涙

ママたちも
よい写真をありがとうございました

こども野球
最後まで、気くばりのお手本だらけ・・


豚汁の納会
お世話になった監督たち、代表、創設者に
こどもたちから
サプライズで金メダルを



みなさん、ほろり
男泣きの面々
こどもたちは、満足気





おわったー・・

からだのちからが、どー・・と
抜けてしまいました









木を見上げる

2015-12-23 23:15:11 | small talk
決勝戦前の
時間のあいたすきに
よしださんに誘われて
まつぼっくりひろいに、てくてく

グラウンドの駐車場奥の林
好きな場所

「もう、6年生がここに入るの、
今日とグラウンド開きの日だけだね」

そうかあ・・



ありがとう、まつぼっくりの木



ありがとう、こぶし



ありがとう、さくら



ありがとう、よしださん



どんぐりも
(くたびれてるけど)



どんぐりの葉っぱも



しんどいときは、そぉっと抜け出して
ここに、にげこんだ

見上げて、深呼吸して、見惚れて

ほんとうに
気持ちのイガイガが
とれてしまうから、不思議

わたしが吐き出す、
どうにもできない困った二酸化炭素を
おおらかな、穏やかな
酸素にかえてくれて
ありがとう
木たち

もうここに、来れなくなるなんて
さみしいよ
どうしよう




「前の試合が終わったみたい、行こうか」

うん

最後の決勝戦です
いってきます



わたしが試合するわけではないのですが・・


ペンキ塗り

2015-12-23 06:27:46 | small talk
おそうじをしていると
ペンキ、塗りたくなります

ぬりー



たのしいです



はじっこの上塗り
できあがり



ここでも、撮れるように模様替え

鏡にかけ替え
21年めの時計も
使ってなかったのと交換



暗いかもしれません