goo blog サービス終了のお知らせ 

元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

CMO(チーフマーケティングオフィサー)へのサーベイ

2014-09-03 21:42:22 | Web記事
デジタル時代を見据えてのCMO(チーフマーケティングオフィサー)へのサーベイ。想像以上に興味深いデータがありますね。
一番はデータ分析が一番重要なスキルとなる。これはまあなんとなくわかります。
5番目のマーケティングとセールスとカスタマーサービスは一つのファンクションとして統合される。も、なんとなくわかりますね、ただカスタマーサービスまでは、どうかな?と思いますが
8番目のマーケティングとITが、一つのファンクションとして統合される。は、ちょっと理解出来ません。全てクラウド化されて、ITのインフラサービスがアウトソーシングされてしまえば、ありえるかもしれませんが。

メルボルンのlaneways (横丁)の素敵なカフェ

2014-09-03 20:16:01 | Web記事
メルボルンのlaneways (横丁)には、こんな素晴らしいカフェがあると。

Webで調べたら、オーストラリアの主だった都市には横丁があり、横丁フェスティバルまでやっている。

横丁フェスティバルへのリンク
http://lanewayfestival.com




ダボス会議の素晴らしいコラム「何故スイスが世界で一番競争力があるのか?」

2014-09-03 19:58:47 | Web記事
ダボス会議の素晴らしいコラム「何故スイスが世界で一番競争力があるのか?」
平和な国であり教育システムも良い税金システムやその他公共システムが良いなど、良い点はいろいろあるが何と言ってもイノベーションが凄い!これらが世界一の理由であるが、高齢化、若者のスキル不足、女性の社会参加など日本と同じような問題を抱えている。レポートをじっくり読んでみる価値がありますね。

記事へのリンク
http://forumblog.org/2014/09/makes-switzerland-competitive/?utm_content=buffer1425f&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

レポートへのリンク
http://reports.weforum.org/global-competitiveness-report-2014-2015/

どの国に生まれるのが一番いいのか?エコノミストの記事

2014-09-03 17:25:24 | Web記事
どの国に生まれるのが一番いいのか?エコノミストの記事。1988年の調査では米国が一番、日本は6位。それが2013年の調査では、米国は16位、日本は25位。一位はスイス、以下オーストラリア、ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、シンガポールとこういった調査では、必ず高福祉の北欧の国々が上位にランキング。



http://www.economist.com/blogs/graphicdetail/2013/01/daily-chart?fsrc=scn/tw/te/bl/ed/birthright

(ラグビー - 1)日本代表ウェールズに初勝利

2014-09-03 15:55:52 | ラグビー
忘れもしない去年2013年6月15日、日本代表がウェールズから23:8で初勝利。これから死ぬまでにラグビーの試合を100試合観戦するにあたって、ちょっと古いがこの記念すべき試合を1番目に投稿。喜び溢れるスタンドと日本代表、某然とするウェールズ代表。