元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

Forbesの記事「Why So Many Job Postings Are So Ridiculous」

2014-09-23 21:36:55 | Web記事
なかなか興味深いコラムです。何故ネット上での求人が笑ってしまうのか?その中で一番興味深いのが、56%の人事担当者がソフトスキルを重視していると。ソフトスキル、即ち人間力と言うかチームの一員として、またはリーダーとして働ける能力(コミュニケーション、忍耐、お互い尊敬できるなど)。まあ当然と言えば当然、雇う上での必須の能力ですね。

http://www.forbes.com/sites/nextavenue/2014/09/22/why-so-many-job-postings-are-so-ridiculous/?utm_campaign=forbestwittersf&utm_source=twitter&utm_medium=social

FastCompayの記事「近い将来に地球環境がさらに悪化したロンドン」、殆どが海底に沈む。

2014-09-23 19:20:44 | Web記事
FastCompayの記事「近い将来に地球環境がさらに悪化したロンドン」、殆どが海底に沈む。世界が今地球環境問題に取り組む理由。


http://www.fastcoexist.com/3035948/postcards-from-the-future-show-what-london-will-look-like-after-climate-change#1

今日の栗平温泉には元気なおじいちゃんがいました

2014-09-23 15:39:50 | 温泉
今日の栗平温泉には元気なおじいちゃんがいました。駐車場に車を置いて付近の散歩コースを歩いてから温泉に入ると。八月から歩き始めて、もう270kmぐらい歩いたと、年内に1000km歩くのが目標だと。私も頑張って歩こうと歩数計を買って来ました。目標はとりあえず一日1万歩。

ユニリーバのCEOのコミットメント素晴らしい!

2014-09-23 15:03:59 | Web記事
マッキンゼーのインタビュー記事「Commentary|McKinsey Quarterly
Business, society, and the future of capitalism」
やはり世界の一流グローバル企業は既に21世紀型の新しい資本主義に移行しつつある。ユニリーバのCEOのコミットメントも素晴らしい!

http://www.mckinsey.com/insights/sustainability/business_society_and_the_future_of_capitalism

ハーバード大でCSVのコースがスタート。世界の一流ビジネススクールと言われる所以である

2014-09-23 14:46:03 | Web記事
ハーバード大でCSVのコースがスタート。やはり世界の一流ビジネススクールと言われる所以である。通勤客の安全性を顧みづ、ただの金儲けであるEーCuteを題材とする日本のビジネススクールとは大きな違いである。海外のこういうグル達の活動を見ていると希望が湧いてくる。自分もでも何か出来そうな気がしてくる。明日にでも会社に辞表を出して、こういう活動に参加したくなる。
FSGの創始者Mark Kramerとポーター教授の行うCSVのコースは、以下の事がメインとなると。
This program examines shared value strategies at four levels:

1. Designing a shared value strategy
2. Building social purpose into the corporate mission
3. Implementing shared value across the organisation
4. Making the shared value case to investors

FSGのWebページ、もうこういう会社が活躍している
http://www.fsg.org

ハーバード大のCSVのページ
http://sharedvalue.org.au/2014/09/the-shared-value-initiative-partners-with-harvard-business-school-on-a-shared-value-course/