元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

生産性が上がれど我が暮らし楽にならず

2014-09-19 08:11:25 | つぶやき
生産性が上がれど我が暮らし楽にならず。アメリカでもヨーロッパでもIT化とロボット活用で生産性が飛躍的に上がっても給与は増えず。逆に減っている。今後ますますこの傾向が顕著になると警告するのが「2nd Machine Age」。ただし同じ様な現象が起きていた第一次産業革命後には人々は豊かになった。今起きている第二次産業革命も同じできっと人々を豊かにしてくれるはずと、そのための幾つかの提案もある。「2nd Machine Age」は必読。



いづれはこんなキャンプをしたい

2014-09-19 07:54:00 | つぶやき
定年後の第二の人生では、こんなキャンプをしながら世界中を旅してみたい。と思っているから出来ないのだろうな。別に定年後ではなくても、今週末だって出来るはず。いつかはではなくて、今すぐ予定表に入れよう!

72%のマーケティングがサスティナビリティ商品の販売に貢献出来る

2014-09-19 06:50:22 | Web記事
いつも素晴らしいダボス会議のコラム。72%のマーケティングがサスティナビリティ商品の販売に貢献出来ると信じている。その結果72%の消費者はサスティナビリティ商品やサービスを購入しようと考えているが、実際に購入するのは17%である。
地球環境を考えたらサスティナビリティ商品やサービスを購入すべきだが、日本のマーケティングは、こういう広告活動しているとは思えない。単に金儲け、安かろう悪かろう健康にも悪かろう、もちろん地球環境にも悪かろう商品ばかりしかTVや新聞お目にかかれない。

http://www.weforum.org/issues/engaging-tomorrow-s-consumer?utm_content=buffer99b02&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer