元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

平尾誠二さんの黙祷から始まったキヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの試合、13:29でイーグルスは負けてしまったけれど、試合終了後のグリーティングは、出場選手が全員行ってくれました。

2016-10-22 17:39:03 | ラグビー
平尾誠二さんの黙祷から始まったキヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの試合、13:29でイーグルスは負けてしまったけれど、試合終了後のグリーティングは、出場選手が全員行ってくれました。

和田選手にルルー、トムソン、宇佐美、東恩納、山路などなど、皆さんのサイン貰って最高でした。(敬称略)
東恩納選手には、今年の優勝は早稲田と言ったら、帝京に決まっているでしょうと言われ。

それにしても全身がバネのルルー選手は、ダチョウのように歩く。

「丸山眞男セレクション」@サンマルク。 戦後の過渡期の古い思想かと思ったら、さにあらず現代でも通用する。 と言うか江戸時代の封建社会と、今は根本的なところで何も変わっていないんじゃないのか?

2016-10-22 09:06:41 | 読書
「丸山眞男セレクション」@サンマルク。
戦後の過渡期の古い思想かと思ったら、さにあらず現代でも通用する。
と言うか江戸時代の封建社会と、今は根本的なところで何も変わっていないんじゃないのか?とただただ驚くばかりです。

春風亭正太郎さんと入船亭小辰さんの二人会である「春に船」に行って来ました。題名から「あくび指南」を想像してしまいますが。

2016-10-22 08:32:18 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)
昨日は春風亭正太郎さんと入船亭小辰さんの二人会である「春に船」に行って来ました。題名から「あくび指南」を想像してしまいますが。

頑張っている二つ目さん達、お客さんを楽しませよう、落語の面白さを見てもらおう、と言う意気込みが凄い熱気として伝わってきます。
こう言う真面目でひたむきな高座と経験を通して真打ちに成長して行くんだなぁとしみじみ感じました。また二つ目さんの落語会に行ってみたいとつくづく感じましたが、やはり真打ちが多数登場する寄席で輝くことが大事。

ゲストは瀧川 鯉昇師匠。
伸び盛り成長過程の二つ目と円熟の真打ち、やはり真打ちは違うなぁ、凄いなぁと感じました。場を読む力、間の取り方、場を一瞬でつかんで自分の世界にいざなう。やっぱり経験の差でしょうか?
鯉昇師匠のちょっと現代風にアレンジした「時そば」は、最高でした。