元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

寒い夜は近所の銭湯がいいねぇ。ゆっくりあったまって水風呂入って、すぐにまた熱い湯に入ると、手足がジンジンビンビンに痺れて、きっと毛細血管になんか変化が起きているんだろう。

2016-10-29 19:11:44 | つぶやき
寒い夜は近所の銭湯がいいねぇ。ゆっくりあったまって水風呂入って、すぐにまた熱い湯に入ると、手足がジンジンビンビンに痺れて、きっと毛細血管になんか変化が起きているんだろう。
湯を出て、かかあを待っている必要もなく先に帰って来れるし。

小さな子供の頭を洗って、体を洗ってあげて、若いお父さんを見ていると懐かしい。もう我が子を洗ってあげることもなく、しばらくすると逆に洗ってもらうことになるかも。
死んだ親父をよくお風呂に入れてあげたっけ

マスコミが報道する世界とは全く違った世界があるようで、武器開発研究に日本学術会議は協力するなと、日本を代表する宇宙物理学の池内了先生まで、スタンディングで抗議したと。

2016-10-29 08:00:09 | つぶやき
マスコミが報道する世界とは全く違った世界があるようで、武器開発研究に日本学術会議は協力するなと、日本を代表する宇宙物理学の池内了先生まで、スタンディングで抗議したと。

池内了先生と言えば、以前山脇さんの本で読んだことがあり、山脇さんのいつも主張している一般教養をしっかりやらないといけないと議論していました。目的は社会倫理を養うこと。
(白紙の領収書、ヘイトスピーチ、賄賂やインサイダー取引はだめですよとか、聞かれたことをちゃんと答えましょうとか、社会倫理感があれば、すぐにだめだと判断出来るようにするた)

これは丸山真男も南原繁も主張していて、丸山は無思想の日本は、しっかり全ての基盤である一般教養をやらないといかん。

南原は戦後初の東大総長で、教養学部をつくって最初の二年間は一般教養をしっかり学べと主張したようですが、結果的に多くの倫理観に欠ける天下り官僚のような人間や、平気でレイプする人間を作ってしまった。何故でしょうねぇ?これも社会学の面白いテーマです。