こたつでミカンやお菓子を食べたりしてしていませんか?私もついついモグモグしているときが多くなっています。ミカンの皮やお菓子の包み紙がテーブルに溜まってしまいます。そんなとき、チリ箱代わりに紙箱があれば机上がきれいになりますね。
私の家では毎日チラシで紙箱を作って置いています。皆さんのお家でもいかがですか。
簡単に作れますので紹介します。
その付近にある紙を準備してください。四角い紙であれば何でも(正方形でも長方形でも)かまいません。表紙の紙箱はA3サイズのチラシで作りました。12cm四方深さ5cmほどの紙箱です。
私の家では毎日チラシで紙箱を作って置いています。皆さんのお家でもいかがですか。
簡単に作れますので紹介します。
その付近にある紙を準備してください。四角い紙であれば何でも(正方形でも長方形でも)かまいません。表紙の紙箱はA3サイズのチラシで作りました。12cm四方深さ5cmほどの紙箱です。
ここでは、片面が白もう片面が黄色の紙を使います。これがこれから作る紙箱です。

細かに折るところはありません。大きく折るところばかりですから安心してください。
【作り方】
2回折ります。長い方の辺を先に折り、短い方は後です。

上の空いているところを三角に開きます。

裏返して、今度は上の右端から三角に開きます。

上側の左端をページをめくるように開きます。

写真のように、左右の端をそれぞれ中央まで折ります。

裏返します。

左端をページをめくるように開きます。

ここも、両端をそれぞれ中央まで折ります。

上側の白い部分を下に折ります。また、裏返して、同じように折ります。

下の三角部分を上に折ります。ここの折り目は箱の底を作る折り目なので、折り目をしっかり付けることが重要です。逆に折って折り目を柔らかくするともっといいです。最後の写真は、三角に折ったところを下にして置きます。

矢印のように開くと、紙箱の完成です。

いかがでしたか。細かなところがうまくいかなくても、どんどん先に進むと何とか出来上がります。使ったら捨てるものですから、形はその程度でもかまいません。
これが、チラシで作ったものです。毎日作ると1分程度で作ることができるようになります。テーブルの上に置いておくと便利です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

細かに折るところはありません。大きく折るところばかりですから安心してください。
【作り方】
2回折ります。長い方の辺を先に折り、短い方は後です。

上の空いているところを三角に開きます。

裏返して、今度は上の右端から三角に開きます。

上側の左端をページをめくるように開きます。

写真のように、左右の端をそれぞれ中央まで折ります。

裏返します。

左端をページをめくるように開きます。

ここも、両端をそれぞれ中央まで折ります。

上側の白い部分を下に折ります。また、裏返して、同じように折ります。

下の三角部分を上に折ります。ここの折り目は箱の底を作る折り目なので、折り目をしっかり付けることが重要です。逆に折って折り目を柔らかくするともっといいです。最後の写真は、三角に折ったところを下にして置きます。

矢印のように開くと、紙箱の完成です。

いかがでしたか。細かなところがうまくいかなくても、どんどん先に進むと何とか出来上がります。使ったら捨てるものですから、形はその程度でもかまいません。
これが、チラシで作ったものです。毎日作ると1分程度で作ることができるようになります。テーブルの上に置いておくと便利です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。