作って遊ぼう&学校の応援

 最近JavaScriptを取得、学校支援の〈動く教材〉を作っています。

〔動く教材〕個別の sin cos tan の学習

2025-01-16 09:23:05 | 教材の開発

〔動く教材〕三角関数 sin cos tan 高校数学 - 作って遊ぼう&学校の応援

sincostan覚えていますか?「うん、習ったけど、どんな内容か忘れたな〜」というかたが多いと思われます。思い出すのにいい教材を作りました。まずは読んでください。実際に...

goo blog


 以前の投稿で、sin cos tan の一括した学習ソフトを紹介しましたが、まずは個別の学習から始まるので、それに対応したソフトに加工しました。”加工した”といっても不必要な図を見えないほど小さくしただけです。その他のプログラムは変えていません。

まずは sin です。
sin の図を縦横2倍に拡大して表示しています。初期設定が30度ですから、図の中に赤い点が1つプロットされています。横軸30度のところにsin30=0.500 がその点です。

 次に下のボタン+1を押し続けます。すると、
どんどん点が重なって線になります。今、角度が 217.0 ですから sin217=-0.602 が最後の点です。

 さらに押し続けると
sin 関数のグラフが完成します。
他にも角度を変えるボタンが8こありますから、押して、求めたい sin 値を探してください。

 ぜひ使ってみませんか。次のURLかバナー(図)をクリックすると使えます。


 cos tan についても同様に作成しました。

cos



cos も使ってみませんか。


tan



tan も使ってみませんか。



いかがでしたか。昔を思い出したかたも多かったと思います。

 お願いになりますが、「こんなのを作って欲しい」というのはありませんか。もしあったらコメントに書いてください。できないことも多いですが、勉強を重ねて取り組むつもりです。宜しくお願いします。

〔動く教材〕〔シミュレーション〕太陽と地球と月の動きVer.2 中学校理科 高校地学

2025-01-05 13:53:00 | 教材の開発
 初期画面は今の空の太陽と月の位置や満ち欠けとほぼ一緒のものができました。
     難しかったです。

 Ver.1の投稿は、初期画面が2024年の秋分の日から始まりましたが、今の日付時間にならないかと考えていました。このプログラムは動きのほうから日付時間を計算して表示するようになっているので、先に日付時間を決めて動きを表現することには困難があるのです。
 そこで、このVer.2は初期設定の 2024/ 09/ 23/ 00/ 00/ 00.0の時間を0.1秒を単位として時間をすべて秒だけの数で表していて、それを年月日時分秒.0に変換しているんですが、この秒数を今の日付時間になるように順に増やしていって求める方法を考えました。実際、作ってみると”瞬時”に計算できるものができました。プログラムを立ち上げると、すぐ今の日付時間の太陽・地球・月の動きが表示されます。

 先に紹介したVer.1は、スマホでは画面に収まってもすべてが小さすぎて使いずらかったですが、Ver.2ではスマホ用を作ってボタンや図の位置を変えて使いやすくしました。起動すると画面は今日の日付時間となって2つの図は今の太陽・地球・月の動きを現しています。特に下図は今の空の太陽の位置が表示されます。曇りであっても「太陽はあそこにある。」と指させます。

 使い方です。図にしましたのでご覧ください。

〇 パソコン用です。
〇 スマホ用です。


 実際に使ってみませんか。
 私のホームページに飛びますが、次の図をタップすると使うことができます。楽しい?・勉強になります? かわかりませんが、ちょっと使ってみてください。



 どのボタンを押しても壊れることはありませんから、まずは時間を早める【千倍】や【万倍】などのボタンを押してみて下さい。一日が数分数十秒で経過します。

 東経を取得する関数を見つけましたが、画面下のボタンを設置しました。しかし、プログラムをアップすると「取得できませんでした」としか表示されません。チャットGPTにその理由を尋ねると、スマホの設定で許可がOFFになっているかもしれないということでした。どうすることもできず残念です。
解決…プロトコルhttpをhttpsに訂正して解決しました。httpsの方が「暗号化」された通信で、より機密性が高いという通信方法だそうです。
 ホームページの提供元のFC2の設定にhttpにするかhttpsにするか選択するところがありました。

 一昨日の13日夕刻に白い月が東の空に見えていました。このプログラムでは太陽が沈んだ後だんだん月の色が空の色→白→黄色に変わるようにしていましたが、改めて、太陽が低い時から白い月が見えるようにしました。実際の晴れの空に近づけることができました。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。今回はプログラムの作り方をちょっと紹介しましたが、こんなことが楽しいと思う自分です。これが誰かの役に立ってくれれば最高なんですが、どうですかね?