作って遊ぼう&学校の応援

 小学校でオモチャを身近な材料で作っています。また、最近プログラミングで学校支援アプリを制作しています。

月桂冠「月」のパックで大きなホイッスルを作りました。

2022-12-30 22:26:03 | 作って遊ぼう教室
 またまたホイッスルを作ってみました。今度はさらに大きくなりました。月桂冠「月」のパックからです。作り方の詳細は先に紹介した投稿をご覧ください。
 豚汁を作っているときちょうど料理酒の月桂冠「月」が切れてしまいました。前回切れたときは大きなボールをつくりましたが今回は「大きなホイッスル」というのが頭に浮かびました。

〔牛乳パックでホイッスル教室〕

[牛乳パックでホイッスル]

[長さを変えてホイッスル]

 これが月桂冠「月」2Lパックを開いたものです。


 縦の折り目の間隔は85mmです(牛乳パックは70mm)。するとその半分の間隔で桝目(ますめ)を描けばいいですから桝目の幅は42.5mmということになります。そうやって線を引いたのが次の写真です。


 3桝×5桝 でひとつのホイッスルができますので、3つのホイッスルができます。5桝目の長さだけ5mmだけ短くします。


 その中の一つを切り取って切ったり折ったりして組み立てるばかりに加工しました。


 そうやって作ったのがこれです。

 りっぱに「ボ~~」と鳴りました。教室では最初に鳴らして見せようと思います。
 あと2枚の材料が残っていますので希望する児童には作ってもらおうと思います。
 楽しみです。 

ホイッスルづくり教室の準備をしました。

2022-12-28 21:50:01 | 作って遊ぼう教室
 牛乳パックでホイッスルを作る方法はずいぶん前に紹介[牛乳パックでホイッスル][長さを変えてホイッスル]しましたが、コロナ禍で口にくわえる遊びとなるので、教室の開催についてはできないでいたのですが、社会や学校の状況から開催が決まりました。そこで実際どのように実施するかの視点で検討してみました。
 対象は小学校12年生です。まずはできるだけ大きいもので作ったほうがよいだろうと思いました。これまで紹介したのは牛乳パックの側面一枚からの制作でしたが、もっと大きく、つなぎ目にハサミを入れて開いた全面を使って作ればもっと大きいものが作れると考えました。それも折り目が縦に3本、横に1本あるので、それもホイッスルの折り目として利用することにしました。

 次に示すのは牛乳パックの側面から飲み口の部分の展開した裏面です。折り目を黄色線で示しています。黒い線はホイッスル制作のケガキを直接裏面にボールペンと定規で引いています。
 縦折り目の間隔は70mmなので、基本的な正方形の桝目を35mmとしました。するとケガキはこのようになります。


 これに実際に切り取る線を書き加えるとこのようになります。


 切り取ったところです。

 3つのホイッスルになる材料が切り出されます。

 そのひとつを作っていきます。

 正方形を横に3コ縦に5コを描いたもので、一番上の桝目だけを4~5mmだけを切り取ったものです。

 これから作っていきます。
 縦の線に定規を当てて折り曲げて折り目を付けます。


 2本とも折り曲げるとこのようになります。


 次は赤線で示したところにハサミを入れて切ります。


 今、切ったところの中央に線がありますが、ここにも折り目を付けます。先と同様に定規を当てて折ります。


まず音が鳴る箱の部分を作っていきます。中央の3つの桝目を丸めて箱を作ってテープで留めます。


 その箱にふたをするように正方形ではない方を被(かぶ)せてテープで留めます。4~5mm短いので、チョッと隙(すき)間ができます。


 残った部分がホイッスルの息(いき)を吹き込むところになります。

 吹き込むところは息の通るスペースが無いといけませんから、一枚の紙板を挟んで折りたたみます。①②③④の手順で最後は紙板を引き抜きます。



 折りたたんだところをテープで留めて、紙板を引き抜いて完成です。


 この角度では息を吹き込んでも音は出ないと思います。
 次の写真のような角度になるよう吹き口を加えて調整(ちょうせい)して息を吹きかけると鳴るんじゃないかと思います。


 これだけ大きいときっと作りやすいのではないかと思います。自身で作ってみて簡単に「ボ~」という音がでましたから、鳴ることは確認できました。しかし、魅力的な音ではありません。やっぱり「ピ~」という強い音が出したいですから「小さいものを作りたい!」ということになりそうと推測できます。20mm桝目のものや15mm桝目、12mm桝目のものも準備しています。
 「ブー、ブウー、ピー、ブー、ピー・・・・・」と音が聞こえるといいな・・・・。





 


(再掲)立体〔星☆〕の作り方

2022-12-20 21:10:08 | 作って遊ぼう教室
 最近読まれている投稿に「立体星☆」が多いので再掲します。よかったら作ってみませんか。クリスマスツリーに最適です。


〔パソコンサイト(タップ)〕
 星の形は飾りとして使い勝手がありますね。クリスマスやハロウィン、七夕などいっぱいです。いつも平面的な星形を作ってきましたが、分度器やコンパス、定規がアイテムでした。基本的には正五角形をベースに作っていきますので、角度72度や36度が必要ですから定規とコンパスだけでは作れません。特に分度器は必須のアイテムでした。(中心角:360度÷5=72度)

 そこで、この立体「星☆」の作り方を見つけました。正方形の折紙でつくる方法があることを知りました。
 正五角形の近似的に作図する方法は、中学校の技術家庭の先生から教わった記憶があったので、ひょっとしたらこの作成方法も近似的な方法かもしれません。数学的に証明できないか展開図を描いて正しいことを証明しようと試みましたが、私の頭脳ではできませんでした。どなたか証明できる人はコメントしてください。

 では作り方です。折紙のできる正方形(正四角形)を準備してください。

 まず、ちょっと小さい説明図ですが一括したプリントを作ってみましたのでご覧ください。写真をタップすると大きく拡大した説明図を見ることができます。パソコンやタブレットだと見やすいです。ダウンロードや保存もできそうです。その後1ステップずつ説明した図があります。これはスマホ用です。

 一括説明図 〔タップすると拡大図〕



 1ステップずつの説明


















 谷折りと山折り



 切った後開きますが、開いたすぐは、この谷折りと山折りがでたらめになっていますので、それを調整しなければいけません。
 正しくは、長い折り目は”山折り”、短い折り目は”谷折り”となります。




 いかがでしたか。広告紙を切り取って正方形にして初めて作った時には”感動”しました。出来ないと思っていたことがこんなにも簡単に実現したからです。皆さんも思ったより簡単にできますのでぜひチャレンジしてください。

 次は、実際に折紙で作っていくときの写真です。



















 赤の色紙でしたから折り目や紙の端っこが見えにくかったですね。お詫びします。

 広告紙の厚いものでも作ってみましたが、ちょっと厚い方が最後の成型がやり易くて”きれい”にできました。
 また、同じものを2つ作って貼り合わせるといいかもしれませんね。チャレンジしてみてください。



 何度も書きますが、意外と簡単に作れていいですよ!ぜひ作ってくださいね。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。





(再掲)Xmasバージョンキッチンペーパーアニマル

2022-12-18 21:53:23 | 作って遊ぼう教室
 キッチンペーパーアニマルのXmasバージョンを子どもたちに作ってもらいました。赤い帽子と赤い靴を準備していましたら、手袋もつくって!と言う児童がいました。そうして出来たのがこれです。
 いかがですか!Xmasの雰囲気はありますか。頭のところにカラー輪ゴムを付けてツリーに下げられるようにも工夫しています。


作り方はこちら

キッチンペーパータオルで作る動物(キッチンペーパーアニマル) - 開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ

[ハロウィンとクリスマス]バージョンのわんちゃんです。基本的なわんちゃんです。キッチンタオルでワンちゃん[犬]を作ってみました。体型はほんと...

キッチンペーパータオルで作る動物(キッチンペーパーアニマル) - 開かれた学校の応援&作って遊ぼうブログ



 実際、作られるときには先の投稿が一番参考になると思います。ここをクリックすると見ることができます。

干支「兎(うさぎ)さん」の作り方キッチンペーパーを使って

2022-12-07 17:14:32 | 作って遊ぼう教室
 いよいよ12月になりお正月を迎える準備の月となりました。干支(えと)の鼠(ねずみ)から始めたキッチンペーパーアニマル(KPA)の干支人形も4回目となります。(十二支ですからまだまだ永~いです。)

いかがですか。土台(人形の原型)が犬から出発しているので兎らしくするのが大変でしたが、何とかできたみたいです。走っているところと清ましているところの2体です。どちらがお好みですか。私としては走っているほうがいいですね。

[パソコンサイト]


 走っているほう

 キッチンペーパーを固めに巻いて顔の横幅の小さいものにしました。
 部品としては耳が特徴です。耳の内側に桃色を貼りました。鼻口のところにひげを付けても良かったんじゃないかと反省しています。皆さんが作られるときには色々工夫して作ってください。

 清ましているほう

 顔を小さくするために輪ゴムを高い位置に付けたので背が高くなってしまいました。高すぎると思った方は下の方をハサミで切ってやるといいです。耳の内側は赤いものを貼りました。お正月らしさが出ていませんか。

 耳はこのように作りました。

 耳の材料は子どもたちの制作のために準備しました。


その他の部品はこのように準備しています。


 今度の金曜日にクラブ活動で作ってもらいます。楽しみです。
 その時には”クリスマス”の人形も作れます。こんなものです。



 お正月用・クリスマス用・その他、好きに作ってもらおうと思っています。どんなのが出来るか楽しみです。
 材料は一人当たり4~5つできるよう準備していきます。

 土台(人形の原型)の作り方を紹介します。これは他のキッチンペーパーアニマル投稿でも紹介していますが、ちょっとわかり易くなっています。

















 部品のプリントを作りました。もし必要があれば、次のサンプル図をクリックするとpdfファイルがダウンロードできます。プリンターやコンビニで印刷することができます。用紙のサイズはA4縦(たて)です。


 「清ましているほう」はちょっと表現がまずかったかなと反省しています。す~と立った姿勢が「清々しい」感じがありましたのでそう書いてしまいました。
 良かったら簡単ですから作ってみてはいかがでしょうか。子どもたちに言わせると「はまってしまいました。時間が来なければ止まりません。」と言っていくつも作ってくれます。

 不明な点はキッチンペーパーアニマルの他の投稿を参考にしてください。

 参考までにリンクを貼っておきます。ポチっとしてもらうと視ることができます。

22/10/22 ハロウィン

22/1/1 寅(とら)
21/10/23 ハロウィン
21/4/1 五月人形

21/3/3 ひな人形

21/1/1 丑うし
20/12/14 Xmas版KPA

20/12/05 「キッチンペーパーアニマル」オリジナル

19/12/24 鼠(ねずみ)



[パソコンサイト]