小さいとき、ツバメ紙飛行機を作って遊んだ経験はありませんか?一般の紙飛行機と違って、作り方がちょっと複雑、指でチギルなど変わった作り方が魅力です。調整が難しいところもありますがよく飛ぶようになります。
作り方・飛ばし方・調整の仕方を、ここに紹介します。そこにチラシがあったら作ってみませんか!
作り方のダウンロードページがありますので、希望があれば ここ をクリックしてください。
それでは、近くのチラシを取って作っていきます。普通のチラシのA3サイズの用紙です。A5サイズが作るのに適していますので、十字に切り取ってA5サイズにします。
このA5サイズのチラシで作っていきます。
この用紙に“折り目”を入れていきます。まず、下の図のような山折りと谷折りを折って、折り目を付けていきます。
E-G山折りを付けます。長辺同士が重なるように折ります。
山折りですから、折ったあと開いて、このように置きます。
A-C谷折りを付けます。上の短辺を左の長辺に重ねるように折ります。
B-D谷折りを付けます。上の短辺を右の長辺に重ねるように折ります。
F-H山折りを付けます。裏返して、点Aと点D、点Bと点Cをそれぞれ合わせるように折ります。
開いて裏返したところです。山折りを赤線、谷折りを黒線で描いてみました。すると、全てが一点で交わります。
これから、この折り目を使って折っていきます。矢印のように左右から押すと、
すんなり変形してきます。さらに上から手の平で押さえます。
すると、きれいな三角形になって折りたたまれます。しっかり折り目を付けてください。
更に折っていきます。これから写真に従って折っていってください。
この先端の折り方は、私が子どものときに、折っていたやり方です。(子どもの作り方)
一般にはハサミを使う方法がありますので、それは最後の方で紹介します。(大人の作り方)
先端部の折が出来上がりました。
E-G山折りにしたがって折りたたんだところです。
これから、ツバメの尾っぽを作っていきます。チギリ取る部分を示しました。
一般的には、ハサミで切るところでしょうが、子どものときには、両手の親指と人差し指でつまんでチギッていました。
チギッてしまったところです。
これを開いたら、でき上がりです。
それでは、飛ばしてみましょう。
握り方です。先端部分を指でつまみますが、人差し指を谷部分に置いて、その裏側に親指と中指を添えてつまみます。
この紙飛行機は投げ上げて遊びます。上に向かって力いっぱい投げ上げてください。
どうでしたか?うまく飛びましたか?
私も、たくさん作って試してみました。ほぼ二分の一が一度で飛ぶことができました。しかし、すぐ墜落するもの、くるくる回転して墜落、急降下するものなどたくさんです。
うまく飛ばなかった場合の調整方法を紹介します。
調整法
1,薄い用紙の場合、尖ったところなど飛行を不安定にします。そんなところは切り取ってください。
2,尾の先端は、そねくり返ったり、曲がったり、凸凹したりしやすいです。まっすぐに伸ばします。
3,開きの角度を変えてみましょう!一般に、薄い紙は開きを小さくしても、重さに比して揚力を生み出すことができますが、厚い紙は開きを大きくしないと、重さに比して十分な揚力を得ることはできません。開きすぎると“横揺れ”するようになります。
4,折れ曲がっているところを伸ばして、管の一部のように湾曲させると、翼(つばさ)のそねりなどが無くなります。
4のところを詳しく説明します。
この写真のように、放物線のような体形にするために、先端の厚い部分をつまんで形を整えていきます。先端部が放物線上になれば、後方部分も同じように形が整います。できれば後方部分も放物線状になるよう、指でつまんで形を整えてください。
すべて一回目で飛んだ形がありました。
この形です。ツバメとは違う形ですがなぜよく飛ぶのでしょうか。多分、不安定となる後方の翼部分が少ないからと思います。
皆さんも、色々なチギリ方を工夫してみてはいかがでしょうか。
最後に、先端部分のハサミを使った折り方を紹介します。
子どもの作り方は、先端を折り曲げるだけでしたが、ハサミを使うときちんと収納されてしまいます。
最初の写真に2つの“すき間”があります。次の写真で、先端の三角形をハサミで切ります。左右に分かれますので、その左側をすき間に押し込んでいきます。また、右側も同じようにすき間に押し込んでいきます。
頑張って作ってくださいね。このサイズであれば室内で十分楽しめます。
互いにものづくりを頑張りましょう。
いろいろ作って楽しみましょう。
私も子どものときやっていました。
イカ飛行機などをブログに書いたら、コメントでツバメが懐かしいという話があったので掲載しました。ブログにするのも楽しかったです。
時間があったら、また覗いてください。
小さい頃、父親に教えてもらって作ってました。懐かしいです😊
ツバメ飛行機を作るなんて進んでいましたね。どちらかというと“ヤヤコシイ”ほうですから❗ 私の場合は“イカ飛行機”でした。
コメントありがとうございました。これからもイロイロ楽しんでいただけたら嬉しいです。
これは ツバメ飛行機というのですね😊😊
小さい頃よく作ったのに 今の今まで 知りませんでした。
本当にありがとうございました。🙇🙇😊😊
冒頭の へー!はご容赦くださいませ。🙇🙇😊😊
活用していただきありがとうございます。
作って遊べることを祈念しています。
突然ですがありがとうございます。
思い出しながら作ろうとしてたのですが
出てきませんでしたので諦めてました。
ありがとうございます。
早速作ります。
コメントありがとうございます。
よかったら、作って楽しんでくださいね‼️
他にも色々あります、、、、、。
懐かしいです。^^
394J.
正直に言うと、ツバメは調整が必要ですから、今日飛んでも明日は飛ばないということもあります。乾燥して、湿って、紙が歪んでしまうので、常に調整が必要になります。扱いにくい紙飛行機です。
それに比べて、イカ紙飛行機や投げ上げ紙飛行機は扱いやすいです。そんなところが好きなんですかね。
他にも、自身で考えたものとかもありますので、後日紹介したいと思います。
ありがとうございました。