うっ

二日前から膀胱と
眠れない位の腰の痛み。
夜中は何回トイレに
行ったろっか・・
こりゃ
膀胱炎かも知れん

この休みは
仕事の憂鬱と痛みの
ミックスで、
筆を持たなかったよ。
締切近いのがあるのにな。
しくしく・・


その分、
木簡のテキストを
じっくり観察したり
解説を読んだりして、
筆を持たずとも
筆を持たずとも
練習は出来るのじゃ
と

怠け者の言い訳
なんですが。
それと
以前から拝見している
書道の先生のブログに
お邪魔して、
木簡とは何だろう❔と
勉強させていただいた。
普通の人が
気取りも無く
おおらかに書いた文字。
私も木簡書いた後、
はぁ~
って気持ちに

なれたらいいなぁ
