2004年 新潟県中越地震
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/2d242493ccb7c2c673e6bba2b5f3de74.jpg?1704115621)
2024年能登半島地震
長岡市 震度6弱
2007年 新潟県中越沖地震
長岡市 震度6強
そして今日、
少し揺れたかな❔と
思った直後の緊急メール。
長岡市は6弱、
長く続く激しい揺れに
逃げ道確保の為、
玄関ドアを開けに
行ったけど、
何かに掴まらないと
歩けなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/2d242493ccb7c2c673e6bba2b5f3de74.jpg?1704115621)
2024年能登半島地震
震度7。
驚愕したのが能登半島の
大津波と新潟県の
津波警報。
私も相方も上越の直江津
出身なんだけど、
海岸や川の近くに
居住している親戚も
多数いる。
テレビで
関川を遡上する津波が、
橋を走行していた車が
飲み込まれそうになった
映像が流れ、
・・一瞬体が固まった。
それは私が見慣れている
風景だったから。
近くに住んでる
おばさんを心配したけど、
亡き祖母が
津波が来たら
大神宮さんまで
(高台にある神社)
走って逃げるんだよと
常々話していた通り、
おばさんは大神宮さんに
避難していて
ホッとしたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
能登半島の逆断層型地震、
まだまだ余震が続き
朝にならないと
被害の全貌は分からない
だろうし、
津波も大陸側にぶつかり
戻りの波がどうなるか
不明だろうし、
これ以上
被害が広がらない事を
祈ります。
どれほど怖かったことでしょう。
水道、ガス、電気に問題が起こりそうですが、
十分気を付けて体を暖められるようお過ごしください。
地震は経験する度に恐ろしさが増していく気がします。しばらくは何が起きるか分からないので注意して生活します。