Eテレの『美の壺』で
放送された
昭和レトロな食卓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/5d24bddbdb78d0e250e4582e72dfa01d.jpg?1638762381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/5e877d697abb08202bb735ba4d1263c3.jpg?1638762381)
思い出すと花柄が
溢れていた時期があった。
ホーロー鍋に
マリメッコ風な花が
咲いていたりしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
どうも花柄は
ある時を境に
爆発的にヒットしたらしく
そのきっかけは
魔法瓶だったんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
驚き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
着物の柄から
イメージしたという
デザインの
花柄魔法瓶1号は
バカ売れしたって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/06acfbe7f8b559b1e3af6cc7e092e0ed.jpg?1638762815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/1bffe1322f1fb42f676598c556fb40a8.jpg?1638787414)
そして
昭和42年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/fc01120119e36aae2063cc01afd8fe60.jpg?1638787493)
昭和46年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/28bc555ba458dc80c5b877a7373cd50a.jpg?1638787529)
昭和50年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/13891fc0c5be0807a9d1eab417078a62.jpg?1638787550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/78cb1aef4f5b5ce46f9f81ec8f4a441c.jpg?1638787605)
花盛りぃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
でも昭和50年頃のは
魔法瓶じゃなくて
ポットだよね。
お湯もプッシュ式で
出るようになってたし。
魔法瓶って
狩猟する人物が
新聞社の取材時に
お湯が冷めない便利な
道具の意味で、
魔法瓶って言ったのが
始まりらしいけど、
『魔法』なんて
狩猟と真逆にある
言葉っしょ❓️と何か
面白い感じがして、
私は
昔から『魔法瓶』って
言葉はキラキラして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
好きですわ~。