筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
やるぜっ

と
去年の1月に誓った
仮名臨書。
はい・・
法帖『高野切第一種』
用意してあります。
料紙もあります。
後は自分のやる気だけ

だったのに
一年が経ってしまった。
でも
本当に練習しないと、
6月の書道本『書法』の
仮名昇段試験に
臨書課題がプラスに
なるんで・・焦ります

今月からは
仮名古典臨書を提出して
試験に備えたい、
頑張らねば・・と
思ったのには
平野歩夢君の
金

メダルの影響が
あったかも

単純だよなぁ



下手だからとか
苦手だからと
練習もしないで
言ってるだけ。
何が嫌かって
法帖を計って
紙に線や印を付けてから
同じに書かねばならんので
この準備がね、
面倒臭がりの私には
地獄なんすわ

だけど
平野歩夢君の記事読んで
触発された私は
頑張るっけん

と
練習したよ。

昇段試験まで4回は
提出できるからねぇ。
一番書きやすい所探しを
していこう。

新聞テレビ欄の
フィギュア縦読み応援・・
ユヅ君
4位だったねぇ

でも何かホッとした。
やっとスケートの神様が
解放してくれたかな❔
落し穴掘って。
4回転アクセルに
執着する事で、
勝負と歴史の
どちらか・・または両方で
称賛されるのは
間違い無かったけど、
なんか浅田真央の
トリプルアクセルや
安藤美姫の4回転への執着を
思い出したなぁ。
みんな泣いてばっかり、
ずっと悲しい顔してた

重圧は
凡人には計り知れないよ。

こちらは雪掘った穴です。
節分の豆の残りを
鳥達にお裾分けしようと
雪の上に撒いたり、
穴の中に入れて置いたら
ほぼキレイに
無くなってた

どちらの鳥が❔と
足跡を探したけど
見当たらず、
大豆だからねぇ~
やっぱカラスかぁ~

だけど
レンガやセメントの上に
置いた豆は食べて無い。
同じ様な色だから
見えないのか❔
嗅覚も鈍いらしいしね。
昨日
モフモフグレーの鳥が
止まっていて、
ハクセキレイ❔なに❔と
写真撮る前に
飛んで行ってしまった


悪いけど
カラスじゃなくて
他の鳥が豆を食べてたら
嬉しいね


今日は朝だけ❔
いい天気だね。
私はちょっと・・
体の空洞に詰まってる
色んな臓器から声がして、
夜の静けさの中は
音に敏感になるわ。