筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
昔から窮屈で
束縛感が大嫌いな私。
だから
ピッタリした服も苦手で
キィィ


って
脱ぎたくなるから
ほぼ男物や
オーバーサイズの服ばかり
一番着心地いいのは
ブカブカの
会社の作業服かな

そんなんで
服はともかく、
書道も法帖通りに
書かねばならぬ
臨書が苦手で、
練習していると
肩コリコリになって
いたのよね。
ところが、
たまたま
法帖買った木簡を
臨書をしてみたら
窮屈どころか
めっちゃ
爽快感があって、
もうビックリ


ぐぃぃ~んと伸ばす
字形が気持ちいい~

解放

されてる~。
今日のお稽古でも
木簡の臨書を提出して
来ました。
木簡の字形の
可愛らしさも
これから書けるといいな。
と思いますわ

来月から
今、練習している
書道本3冊の提出を
少なくして、
本格的に
古典仮名の臨書と
漢字は木簡に取り組もうと
思ってます

そこで
まず高野切の法帖と
古典文学本の
照らし合わせを
始めたんだけど、

古今和歌集の7の
高野切の方は
心ざし深く
そめてしをりければ
消えあえぬ雪の花と
見ゆるか
古典文学本の方は
最後の部分が
見ゆらむとなっている。
どっちが正しいんだろ❔
前にも光明皇后の
『楽毅論』の法帖を
臨書した時に、
王羲之の法帖と比べたら
一字抜けていて、
どっちが正しいの❔って
悩んだことあったけど、
結局、
書道は文章として
成り立つかとか、
文学的に正しいかより
文字の芸術的追及だから
私の疑問は
関係無いかも知れんね

だけど
そうは思っても
ちょっと気持ちが悪い

感じが
いつもするんだなぁ。
『六畳間のピアノマン』
NHKのドラマ。
六畳間のピアノマンと
名乗る
動画サイトの
投稿の歌声に、
みんなが
希望の光を見出だすと
いうお話なんだけど、
本人は会社の
パワハラに疲れ果て、
事故で亡くなったんだ。
悲しいだけのドラマ❔と
思ったら
動画サイトの中の
ピアノマンの
歌声と
ピアノと
ハーモニカが
心地よく
流れて行くドラマです

何かNHKの番組は
見終わった時に
浄化された
感じがするのが多いな

やっぱ
グイグイとドカドカと
来ない精かも
知れないわ

それと感動したのが
『花は咲く 2021』

今回は歌では無く、
セリフバージョンです。
東日本大震災で
亡くなった人達の魂が
語りかけている様な
そんな
感じがするんだよ。
ああ、
もう10年か・・と
祈る時間です。
そんなんで
どっぷりNHKに
嵌まっている私ですわ。
会社の会議で
機械油の汚れについて
話している時に、
『やっぱり、ママレモンが
一番いいがぁよね。』と
意見が出て、
『そうらね、
ママレモンらね。』
うんうん

と
頷いたのは50歳半ばくらいから上。
それより歳が下は
ポカ~ン
って
感じだった。
そうらねぇ・・
食器用洗剤のママレモンの
発売が1966年。
爆発的に売れて、
うちらの年代は
食器用洗剤っていうと
すぐママレモンに
なっちゃうがぁけど、
今なんて
JOYだの
キュキュットだの
一杯種類があるもんね。
でも
ある年代全員が
ママレモン言うなんて
スゴく無いっすか❔って
思ったわ。

古い話と言えば、
小学生の時に行った
NHK放送センター。
当時の朝ドラは
『藍より青く』
大河ドラマは
『新平家物語』だったね。
アルバムには
よみうりランドの
入場券と、
はとバスの事も書いて
あるし・・
入場料100円だって

しかも
字が今より上手かも❔と
ちょっと
ショック受けましたわ

心配事の9割は起きない。
と、思うことが
悩みを減らす方法・・
ってかっ

おお❗️そっか・・
9割は
取り越し苦労って奴
なんだね。
なぁんだと一瞬いい方に
考えたけど、
でもねぇ・・
じゃあ残りの1割は
起こるわけで
すぐにテンション
だだ滑り


周りの人達は
1割が起こる確率なんて
めっちゃ低いから
大丈夫だよと
慰めてくれるけど、
エレベーター話
だけでも
扉に挟まれたり、
扉が開かなくなったり、
明らかに残りの1割の
体験をしている私には、
心配事の9割は起きない
かも知れないが、
あたしじゃねーし

だね。
コロナ感染も
新潟県は10万人に2人の
確率らしいけど、
たぶん私は2人側

と
気が抜けないのですわ。
やっぱ
心配事は尽きないわぁ。

これは一休さんの狂歌。
お遊びで書きました。
たそにたそ
たそたそにたそ
たそにたそ
たそにたそとて
なにもなきかな
なぁんじゃ
こりゃ

しかも
結局
なにも無いのか~い
