ツイッター始めました!
東京11R東京優駿(GI)芝24000㍍
◎ウインバリアシオン
○オルフェーヴル
▲クレスコグランド
△トーセンラー
×コティリオン
×ロッカヴェラーノ
ここに来て急激に力を付けているウインバリアシオンを本命視する。弥生賞前まではトモが薄く、裂蹄を起こしていたため、頭の高い走りをしていた。だが、ここに来てトモに実が入り、首を上手く使った走りができるようになった。それが今週の攻め馬だ。馬なりでサッと流す程度だったが、トモの踏み込みが力強く迫力満点の動きだった。弥生賞と今回のブックのフォトパドックを見比べると、トモの張りが全然違う。前走の青葉賞はテンに折り合いを欠きながらも、直線でスムーズに加速すると、一気の末脚で押し切った。小回りコースだと手前を替えるのが下手でズブいために伸び切れない。長くいい脚を存分に発揮するには府中コースが合っている。確かに前走は超スローでテンに脚を温存できたが、トモに実が入った今なら底力勝負でも対応できるはずだ。道悪の適性はやってみないと分からないのが正直なところだが、蹄の形がコップ型で、道悪で下を気にしながら走れば逆に折り合いが付く可能性はある。行きたがる気性だけに最内枠で前に壁を作って走られるのはプラス材料。一気に世代の頂点へ。
東京11R東京優駿(GI)芝24000㍍
◎ウインバリアシオン
○オルフェーヴル
▲クレスコグランド
△トーセンラー
×コティリオン
×ロッカヴェラーノ
ここに来て急激に力を付けているウインバリアシオンを本命視する。弥生賞前まではトモが薄く、裂蹄を起こしていたため、頭の高い走りをしていた。だが、ここに来てトモに実が入り、首を上手く使った走りができるようになった。それが今週の攻め馬だ。馬なりでサッと流す程度だったが、トモの踏み込みが力強く迫力満点の動きだった。弥生賞と今回のブックのフォトパドックを見比べると、トモの張りが全然違う。前走の青葉賞はテンに折り合いを欠きながらも、直線でスムーズに加速すると、一気の末脚で押し切った。小回りコースだと手前を替えるのが下手でズブいために伸び切れない。長くいい脚を存分に発揮するには府中コースが合っている。確かに前走は超スローでテンに脚を温存できたが、トモに実が入った今なら底力勝負でも対応できるはずだ。道悪の適性はやってみないと分からないのが正直なところだが、蹄の形がコップ型で、道悪で下を気にしながら走れば逆に折り合いが付く可能性はある。行きたがる気性だけに最内枠で前に壁を作って走られるのはプラス材料。一気に世代の頂点へ。
いつも参考にさせてもらってます。
ダービーはタフなレースでしたね☆
池添騎手冷静な騎乗でした!
来週もよろしくお願いします!!
ウインバリアシオンかぁ。
火曜日ぐらいの時点でもう斜線引っ張ってたな
京都最終おめでとうございます☆
上位2頭強かったね。
オルフェーヴルと池添騎手には脱帽です。
jr.さん、ツイッター楽しいよ(笑)