2月例会が開催されました。
昨年11月に補修を行って以来、今年初めてレイアウトを出しました。曰く付きのアノ場所も“何一つ”問題ありませんでした(笑)

レールを敷いたらクリーニング。
I田氏の蒸機で牽引力テスト…?

レールは問題なかったのですが、コントロールボックスに若干の問題が…
さて、今回目を楽しませてくれた車両たちです。

新旧寝台電車

古の四国の客車列車

415系と気動車、そして蒸機

可部線の105系と…

急行型気動車…よく見ると

しれっとこんな車両も入ってます!

バテロコ

おドイツの列車

おドイツ繋がりで…(笑)
部屋の片隅ではお馴染みの工作ブースが登場。


ハンダ落としが終わった会長は、足回りを付けて早速試運転。

さて、今回は来年のお題『アルモデルの自由型電車』のキットを配布しました。

ここから何両が完成するのか楽しみです。
来月と再来月例会は都合により工作会となります。レイアウトは搬入しませんのでご注意ください。
また、見学を希望される方も5月以降にお願いします。
昨年11月に補修を行って以来、今年初めてレイアウトを出しました。曰く付きのアノ場所も“何一つ”問題ありませんでした(笑)

レールを敷いたらクリーニング。
I田氏の蒸機で牽引力テスト…?

レールは問題なかったのですが、コントロールボックスに若干の問題が…
さて、今回目を楽しませてくれた車両たちです。

新旧寝台電車

古の四国の客車列車

415系と気動車、そして蒸機

可部線の105系と…

急行型気動車…よく見ると

しれっとこんな車両も入ってます!

バテロコ

おドイツの列車

おドイツ繋がりで…(笑)
部屋の片隅ではお馴染みの工作ブースが登場。


ハンダ落としが終わった会長は、足回りを付けて早速試運転。

さて、今回は来年のお題『アルモデルの自由型電車』のキットを配布しました。

ここから何両が完成するのか楽しみです。
来月と再来月例会は都合により工作会となります。レイアウトは搬入しませんのでご注意ください。
また、見学を希望される方も5月以降にお願いします。