今月も引き続いてレイアウトと制御盤の補修作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/12492c957a94b4d163a3e5c445571f10.jpg)
先月不具合の残った箇所の補修と、ボードのお色直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/04b030c65d9c49f66a4a985da904903d.jpg)
片隅では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/12cc78c10163a9624de2b0b703de1bf1.jpg)
流線形がこれだけ並ぶと壮観ですね~
で、前日まで北海道へ行っておられたシンコー様からは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/57818a9102461bb359bcfdee9e49c1b8.jpg)
お土産の差し入れ。
そして、差し入れと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/53ccfa75c0ad5d35ac34899232744349.jpg)
K野さんの野菜市が開催されました。
今回は新タマネギ! ありがとうございます!!
さて作業は順調に進み、お昼にはほぼ完了したので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/2755460e6c54003e8b4bda7cddb98b7d.jpg)
ボードをつなぎ合わせていよいよ試運転です。
今回は参加会員さんが多く、作業があっという間に進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/e68e37736ee215724069e56350691c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/e31edfcd581db739cecd51a7d43fb3d8.jpg)
これらの車両が試運転で入線しましたが、スイッチが逆だったりと言う箇所が若干・・・(汗)
一つ一つ確認し、全線の試運転を完了!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/19a06d240f510993a46799d3f541cf4f.jpg)
競作談義や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/fcd35ff12c1e322a39d55193f8748f88.jpg)
その足回りの研究会。
そして、残った時間は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/595a88c710685b2a5546a7c0e0e78676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/16ff5e10c83ba71bbbda87a14fe0a565.jpg)
プチ運転会と展示会となりました!
さて、K野様からはもう一つ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/a530cf21a2a9161c67ee7ce8e14c0e38.jpg)
お願いしてあったコントローラがほぼ完成ということで持ってきて下さいました!
前回作(上側)に加えて今回は本線用に電圧計・電流計を追加装備して頂きました。(下側)
前回作は今後、ヤード用として引き続き活躍して頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/caf1ed12280204e7a5356f33a2c5880b.jpg)
会場の片隅では・・・某プラモデルの話にも花が咲きました。
多くの方々の協力のお蔭で、作業はほぼ終了しました!
来月からは、運転会が開催できる見込みです。
さぁ、皆さん。ジャンジャン車両を持ってきて、ガンガン走らせましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/12492c957a94b4d163a3e5c445571f10.jpg)
先月不具合の残った箇所の補修と、ボードのお色直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/04b030c65d9c49f66a4a985da904903d.jpg)
片隅では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/12cc78c10163a9624de2b0b703de1bf1.jpg)
流線形がこれだけ並ぶと壮観ですね~
で、前日まで北海道へ行っておられたシンコー様からは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/57818a9102461bb359bcfdee9e49c1b8.jpg)
お土産の差し入れ。
そして、差し入れと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/53ccfa75c0ad5d35ac34899232744349.jpg)
K野さんの野菜市が開催されました。
今回は新タマネギ! ありがとうございます!!
さて作業は順調に進み、お昼にはほぼ完了したので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/2755460e6c54003e8b4bda7cddb98b7d.jpg)
ボードをつなぎ合わせていよいよ試運転です。
今回は参加会員さんが多く、作業があっという間に進みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/e68e37736ee215724069e56350691c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/e31edfcd581db739cecd51a7d43fb3d8.jpg)
これらの車両が試運転で入線しましたが、スイッチが逆だったりと言う箇所が若干・・・(汗)
一つ一つ確認し、全線の試運転を完了!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/19a06d240f510993a46799d3f541cf4f.jpg)
競作談義や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/fcd35ff12c1e322a39d55193f8748f88.jpg)
その足回りの研究会。
そして、残った時間は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/595a88c710685b2a5546a7c0e0e78676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/16ff5e10c83ba71bbbda87a14fe0a565.jpg)
プチ運転会と展示会となりました!
さて、K野様からはもう一つ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/a530cf21a2a9161c67ee7ce8e14c0e38.jpg)
お願いしてあったコントローラがほぼ完成ということで持ってきて下さいました!
前回作(上側)に加えて今回は本線用に電圧計・電流計を追加装備して頂きました。(下側)
前回作は今後、ヤード用として引き続き活躍して頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/caf1ed12280204e7a5356f33a2c5880b.jpg)
会場の片隅では・・・某プラモデルの話にも花が咲きました。
多くの方々の協力のお蔭で、作業はほぼ終了しました!
来月からは、運転会が開催できる見込みです。
さぁ、皆さん。ジャンジャン車両を持ってきて、ガンガン走らせましょう!