8月例会が開催されました。
今月は年に1回のビックイベント!? 競作発表会でした。
今年のお題は…
『モジュール』
でした。
例年でしたら、午後からからの発表会まで作品は伏せられているのですが、モジュールはそうはいかず、いきなりのお披露目です…その分、審査時間が長くなる(?)ので、審査結果に影響があったかも(謎)
昨年の優勝者、セノハチさんから優勝カップが“笑顔”を持って返還されます(笑)
遠方会員の方からのお土産が届き、今月の差し入れはいつもより賑やかです!
午前中のジロジロタイム…そしてお昼のモグモグタイムを過ぎると、いよいよ審査が始まります。
今回のエントリーは9作品でした。
【エントリー№1】
鉄橋 ダルマ35号さん
【エントリー№2】
三滝~安芸長束 えるがさん
【エントリー№3】
築堤2態 てつまろさん
【エントリー№4】
モジュールのあるモジュール 西のワムハチさん
【エントリー№5】
テーブルで遊ぼう M田さん
【エントリー№6】
夏の築堤~1枚の写真から~ 呉生まれさん
【エントリー№7】
屋猫井鐡道 板志井駅 まろねふ会長
【エントリー№8】
荷37レ通過 F原さん
【エントリー№9】
火の見櫓のある風景 K野さん
参加者全員で、1作品につき10点満点で採点し、その結果は…
上位3作品が僅差で接戦する結果となりました!
そして、優勝したダルマ35号さんに、優勝カップが会長から手渡されました!
採点が終われば、あとは撮影タイム…
スマホ、コンデジ、一眼カメラ…思い思いのツールで撮影を楽しみました。
年に一度のビックイベントも終わり、大いに盛り上がった例会となりました。
来年の競作のお題は、当会の創設40周年を記念して
『4で始まる形式の車両』
です。
次回競作も、多くの作品が集まり盛り上がりましょう!
参加された皆さん、お疲れ様でした!!
今月は年に1回のビックイベント!? 競作発表会でした。
今年のお題は…
『モジュール』
でした。
例年でしたら、午後からからの発表会まで作品は伏せられているのですが、モジュールはそうはいかず、いきなりのお披露目です…その分、審査時間が長くなる(?)ので、審査結果に影響があったかも(謎)
昨年の優勝者、セノハチさんから優勝カップが“笑顔”を持って返還されます(笑)
遠方会員の方からのお土産が届き、今月の差し入れはいつもより賑やかです!
午前中のジロジロタイム…そしてお昼のモグモグタイムを過ぎると、いよいよ審査が始まります。
今回のエントリーは9作品でした。
【エントリー№1】
鉄橋 ダルマ35号さん
【エントリー№2】
三滝~安芸長束 えるがさん
【エントリー№3】
築堤2態 てつまろさん
【エントリー№4】
モジュールのあるモジュール 西のワムハチさん
【エントリー№5】
テーブルで遊ぼう M田さん
【エントリー№6】
夏の築堤~1枚の写真から~ 呉生まれさん
【エントリー№7】
屋猫井鐡道 板志井駅 まろねふ会長
【エントリー№8】
荷37レ通過 F原さん
【エントリー№9】
火の見櫓のある風景 K野さん
参加者全員で、1作品につき10点満点で採点し、その結果は…
上位3作品が僅差で接戦する結果となりました!
そして、優勝したダルマ35号さんに、優勝カップが会長から手渡されました!
採点が終われば、あとは撮影タイム…
スマホ、コンデジ、一眼カメラ…思い思いのツールで撮影を楽しみました。
年に一度のビックイベントも終わり、大いに盛り上がった例会となりました。
来年の競作のお題は、当会の創設40周年を記念して
『4で始まる形式の車両』
です。
次回競作も、多くの作品が集まり盛り上がりましょう!
参加された皆さん、お疲れ様でした!!
「4で始まる」です。例えばキハ47はOKだけどキハ147はダメ。
スハ43系はOKだけど、24系はダメ、機関車だとED42はOKだけど、EF64はダメ
っということになります。ご注意ください。
指摘されるまで、そう思い込んでいました…
大変失礼しました。