11月例会が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/545604359de2e19e7db43f966a3627d3.jpg)
さて、今月の車庫からの一掴みは・・・
事業用車
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/872a38c1d7ee64bd0a5f8169251e4246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/161ebe6cdc18ca9ef2e8db11d1ed7b0c.jpg)
選択肢が狭く、集まらないかと思いきや・・・
ボードの準備が終われば、多くの事業用車が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/7ea7004b5cd49a8342f0aca933e3c93d.jpg)
控車、配給車など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/b6299a61c6cd9cb44385dc4bdd294568.jpg)
まろねふさんの、でっかい鉄コレ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/e85a5f5e5968062aee3f44df04b28fb1.jpg)
西のワムハチさんの新作コキフ10900
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/7f4112e7003738a24bc898bda4831a05.jpg)
国鉄から継承されたホキ800も、実車は大幅に数を減らしてます。
でも、模型では現役バリバリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/1c63483c56e001dc5e476c0b191e4304.jpg)
シンコーさんは、以前の競作作品でフリーランスの電動貨車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/06bd089f6a04b685bc4556c9c5ce21e2.jpg)
O場氏の洋モノ操重車。
見事なウェザリング・・・と思ったら、ホントに古かった。
いやぁ~、騙されました!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/ece9b20870031df416b345776b02368a.jpg)
流行り物に敏感(?)な、シンコーさんは買ったままのハチロクを・・・
さて、ひとしきり車両を眺めると、部屋の片隅では妖しい鼻息が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/4ef1761cd0cde797f73bd24b24b29c3b.jpg)
断捨離中の、しみじろうさんが持ち込んだ車両にDさんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/e06de94566cae250a8afd9ab87b2f9c9.jpg)
まろねふさんも、断捨離しますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/87deb8016d45614d231603f25ac58c08.jpg)
Dさんを傍目で見て笑うも、右から左・・・(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/0ddf8c1be3ce544e66a544fce3d28c09.jpg)
ダルマ35号さんは久々にクモヤ93を持ってこられましたが、密かに動力が組み込まれており、実車同様に高速で走り回ってました。
この動力も、まろねふさんが放出した不良品だとか・・・
こうやって、目立つのはいいのですが、こちらは悪い方で目だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/8016882b332e19a88d96179f95500bfe.jpg)
まろねふさんの天プラ103系・・・
走りが悪く、ダルマ先生がひっくり返して一言・・・
車輪がきちゃない!
サンダル先生も加わって、車輪を磨いてみるも走りは変らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/29daf77f22e68dd81e6a04cb3d9886bc.jpg)
ダルマ先生とサンダル先生で、動力車をバラして診察すると、必要以上のグリスが塗布されて溶け出した事が悪い走りの原因と判明、普通とは違う設計思想も仇となったようでした。
さて、今年の運転会も滞りなく終わることが出来ました・・・が!
今年は、コロナ野郎のせいで忘年会を中止して、年忘れ大運転会を開催します!
参加された皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/545604359de2e19e7db43f966a3627d3.jpg)
さて、今月の車庫からの一掴みは・・・
事業用車
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/872a38c1d7ee64bd0a5f8169251e4246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/161ebe6cdc18ca9ef2e8db11d1ed7b0c.jpg)
選択肢が狭く、集まらないかと思いきや・・・
ボードの準備が終われば、多くの事業用車が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/7ea7004b5cd49a8342f0aca933e3c93d.jpg)
控車、配給車など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1b/b6299a61c6cd9cb44385dc4bdd294568.jpg)
まろねふさんの、でっかい鉄コレ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/e85a5f5e5968062aee3f44df04b28fb1.jpg)
西のワムハチさんの新作コキフ10900
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/7f4112e7003738a24bc898bda4831a05.jpg)
国鉄から継承されたホキ800も、実車は大幅に数を減らしてます。
でも、模型では現役バリバリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/1c63483c56e001dc5e476c0b191e4304.jpg)
シンコーさんは、以前の競作作品でフリーランスの電動貨車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/06bd089f6a04b685bc4556c9c5ce21e2.jpg)
O場氏の洋モノ操重車。
見事なウェザリング・・・と思ったら、ホントに古かった。
いやぁ~、騙されました!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/ece9b20870031df416b345776b02368a.jpg)
流行り物に敏感(?)な、シンコーさんは買ったままのハチロクを・・・
さて、ひとしきり車両を眺めると、部屋の片隅では妖しい鼻息が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/4ef1761cd0cde797f73bd24b24b29c3b.jpg)
断捨離中の、しみじろうさんが持ち込んだ車両にDさんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/e06de94566cae250a8afd9ab87b2f9c9.jpg)
まろねふさんも、断捨離しますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/87deb8016d45614d231603f25ac58c08.jpg)
Dさんを傍目で見て笑うも、右から左・・・(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/0ddf8c1be3ce544e66a544fce3d28c09.jpg)
ダルマ35号さんは久々にクモヤ93を持ってこられましたが、密かに動力が組み込まれており、実車同様に高速で走り回ってました。
この動力も、まろねふさんが放出した不良品だとか・・・
こうやって、目立つのはいいのですが、こちらは悪い方で目だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/8016882b332e19a88d96179f95500bfe.jpg)
まろねふさんの天プラ103系・・・
走りが悪く、ダルマ先生がひっくり返して一言・・・
車輪がきちゃない!
サンダル先生も加わって、車輪を磨いてみるも走りは変らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/29daf77f22e68dd81e6a04cb3d9886bc.jpg)
ダルマ先生とサンダル先生で、動力車をバラして診察すると、必要以上のグリスが塗布されて溶け出した事が悪い走りの原因と判明、普通とは違う設計思想も仇となったようでした。
さて、今年の運転会も滞りなく終わることが出来ました・・・が!
今年は、コロナ野郎のせいで忘年会を中止して、年忘れ大運転会を開催します!
参加された皆さん、お疲れ様でした。