11月例会が開催されました。
今回も、多くの方々が参加され大いに盛り上がりました!

参加されたが多いと、準備も手早く進みます。
が、ここでアクシデント発生! なんと…
『カメラが無い!』
いつも撮影をお願いしている、かっぱさんがカメラを忘れてしまい、会長のカメラで撮影をすることに。
今回は、新たなモジュール作りを行っている会長と、西のワムハチさんの作品で盛り上がり、特に会長の『お便所』では、遠い記憶の彼方に去ってしまった昭和の便所ネタで盛り上がってしまいました(笑)
会長は『お便所』だけでなく、待合室と信号梃子小屋を持ってこられました。
完成披露が楽しみにして頂けました。

そして、その待合室をホームに載せて、気動車を並べてみるとこれまたエェ雰囲気に…
しかし、その幸せに浸っていると…
ピピピっ!
何と、カメラのバッテリーが切れてしまいました(涙)
画像での報告はこれまでです…
モジュールの他に、多くの車両が私たちの目を楽しませてくれ、K野さんはマニ44のプラキットで、ごく一部の方を興奮のド…るつぼに(笑)
今年の運転会はこれですべて終了しました。来月は、お楽しみの大忘年会です!
今年1年の年忘れ、大いに盛り上がりましょう!
例会に参加された皆様、お疲れさまでした!
【追記】
かっぱさんから、スマホで撮られていた画像が届きましたのでご紹介します。
まずは、久々に参加された、なかのひがしさんは115系リニューアル車で、皆さんの度肝を抜きました!

黄色で解り難いのですが、雨樋も一体型に加工されてます。

車内のシートは、既存のモールドの上にTomix製のシートを貼り付け。これがまた違和感なく表現できてます。これは、まさかの方法でした…

もう1編成は、変態クハを組み込んだ編成です。
因みに、これはクハ115-608です。
しかし、走行させるとギクシャクして満足に動かず、すかさずドクターDの登場!

緊急オペが始まり、問題は無事に解決しました!


I井氏は、近鉄ビスタカーで参戦。やっぱり近鉄特急はこの色ですよね!

呉生まれさんの、木造石炭車。

シンコーさんの、有井製の103系(復刻版ではない!)

かっぱさんの583系と…JR北海道の??

てつまろさんの、大先輩から受け継いだ天賞堂DF50

マニ44との共演が楽しみな、ダルマ35号さんのEF62

会長の天プラ気動車と、かっぱさんのエンドウ金属製気動車

大先輩のN村氏は、古のNゲージで、オヂさん達の郷愁を誘ってました!
さて、来年の総会はモジュールを持ち寄っての運転会です。モジュールをお持ちの方は、よろしくお願いいたします!
今回も、多くの方々が参加され大いに盛り上がりました!

参加されたが多いと、準備も手早く進みます。
が、ここでアクシデント発生! なんと…
『カメラが無い!』
いつも撮影をお願いしている、かっぱさんがカメラを忘れてしまい、会長のカメラで撮影をすることに。
今回は、新たなモジュール作りを行っている会長と、西のワムハチさんの作品で盛り上がり、特に会長の『お便所』では、遠い記憶の彼方に去ってしまった昭和の便所ネタで盛り上がってしまいました(笑)
会長は『お便所』だけでなく、待合室と信号梃子小屋を持ってこられました。
完成披露が楽しみにして頂けました。

そして、その待合室をホームに載せて、気動車を並べてみるとこれまたエェ雰囲気に…
しかし、その幸せに浸っていると…
ピピピっ!
何と、カメラのバッテリーが切れてしまいました(涙)
画像での報告はこれまでです…
モジュールの他に、多くの車両が私たちの目を楽しませてくれ、K野さんはマニ44のプラキットで、ごく一部の方を興奮のド…るつぼに(笑)
今年の運転会はこれですべて終了しました。来月は、お楽しみの大忘年会です!
今年1年の年忘れ、大いに盛り上がりましょう!
例会に参加された皆様、お疲れさまでした!
【追記】
かっぱさんから、スマホで撮られていた画像が届きましたのでご紹介します。
まずは、久々に参加された、なかのひがしさんは115系リニューアル車で、皆さんの度肝を抜きました!

黄色で解り難いのですが、雨樋も一体型に加工されてます。

車内のシートは、既存のモールドの上にTomix製のシートを貼り付け。これがまた違和感なく表現できてます。これは、まさかの方法でした…

もう1編成は、変態クハを組み込んだ編成です。
因みに、これはクハ115-608です。
しかし、走行させるとギクシャクして満足に動かず、すかさずドクターDの登場!

緊急オペが始まり、問題は無事に解決しました!


I井氏は、近鉄ビスタカーで参戦。やっぱり近鉄特急はこの色ですよね!

呉生まれさんの、木造石炭車。

シンコーさんの、有井製の103系(復刻版ではない!)

かっぱさんの583系と…JR北海道の??

てつまろさんの、大先輩から受け継いだ天賞堂DF50

マニ44との共演が楽しみな、ダルマ35号さんのEF62

会長の天プラ気動車と、かっぱさんのエンドウ金属製気動車

大先輩のN村氏は、古のNゲージで、オヂさん達の郷愁を誘ってました!
さて、来年の総会はモジュールを持ち寄っての運転会です。モジュールをお持ちの方は、よろしくお願いいたします!