釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

おでんにするから大根の収穫命令とスティックセニョール初収穫 6日

2015-11-07 12:00:00 | ブロッコリー

花オクラ1輪ですが咲いていました。

これはもう無理でしょうか?(笑)

キャベツ金系201号です。

これなら収穫まで行くかもしれません。

でもまだまだ蝶がヒラヒラ舞っています。

それにしても成長がゆっくりですね。

ブロッコリー緑嶺。

普通種の栽培は初めてですが、順調じゃないかと思うのですが・・・。

頂花蕾はまだついていません。

これから寒くなるのに大丈夫かな?

おでんにするため収穫命令が下されました。

しかし、おでん用には到底無理な4つ股大根(笑)

2本目は真っすぐに伸びた大根でした。

一昨年土を1トン入れて作った畝ですが、その年は真っすぐな大根だけでした。

昨年から二股が出来始め、今年は4つ股です(笑)

大根やニンジンはよく耕しておかないとダメですね。

この日の収穫です。

しばらくピーマンを収穫していなかったら沢山生っていました。

スティックセニョールは初収穫です。


赤ネギの紅ぞめ初収穫 5日

2015-11-07 06:00:00 | 玉ネギ・ネギ

夏野菜のコンパニオンに使っていたネギです。

9月にようやく定植しました。

夕食に使うからと収穫命令です。

赤ネギを抜いてみました。

赤い大根 紅化粧の甘酢漬け。

平莢いんげんと島オクラを茹でたもの。 

スティックセニョールの頂花蕾もありました。

里芋と大根と鶏の煮物。

めちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです。

ネギはおみそ汁になっていました。

この日のメインはトンカツだったのですが、写真がありません。 

6日朝の里芋の様子。

これは赤芽大吉です。 

茎の間にアマガエルが! 

かなりの数のカエルやトカゲがいるのですが、

どれくらい虫を食べてくれているのでしょうね。

気温も随分下がってきたので、そろそろ冬眠でしょうね。

そう言えばいつの間にかツバメが南に戻っていったようです。