釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

キャベツ富士早生の種蒔きとのらぼう菜の定植

2018-10-25 16:26:33 | キャベツ

昨日また生姜を沢山頂きました。

摺って使うだけではこんなに必要ありません。

酢漬けにでもするのかな?

紅ショウガって家庭でも出来るの?

紅ショウガが良いな。

今朝はキャベツ富士早生の種蒔きをしました。

昨年より昨年より1週間早いです。

しかし、種が3年前とちょっと古過ぎ。

確かキャベツはやや短命の種子のはず。

芽が出なければもう一年だけ新しいのがあります(笑)

のらぼう菜をポットに移植せず、そのまま植えてみました。

今日は最高気温が22度まで上がったので萎えずについたか心配です。

これはポットに移植しましたが、移植にはちょっと大きすぎたようです。

もう少し早く移植した方が付きやすかったでしょう。


第一菜園の葉物の様子 24日

2018-10-25 05:00:00 | ほうれん草

手前からミニチンゲンサイ・シャオパオ、味美菜、ミズナ紅法師です。

不織布のおかげでしょうか?

綺麗にできているようです。

今月7日種蒔きの改良日本ほうれん草。

ここまでは最高の出来具合のようです。

そろそろ間引いても良いですね。

間引いたものは移植もできるな?

でも種も沢山あるし、来週くらいにもう一度種蒔きしておきましょう。

昨年の残り種のメルカートロッソ(レタスミックス)が大きくなってきました。

込み合っていますね。

ベビーリーフ用だけど少し移植してあげようかな?

 

こちらは春コンテナにメルカートロッソを播いていました。

そこに玉ネギの種蒔きをしていたら、この2本が生えてきました。

これはレッドオークとレッドロメインですよね?

玉ネギ苗の邪魔になるから収穫しました。

食べても大丈夫ですよね?(笑)

昨日の収穫です。

ミニチンゲンサイと味美菜を少し間引きました。