手前からミニチンゲンサイ・シャオパオ、味美菜、ミズナ紅法師です。
不織布のおかげでしょうか?
綺麗にできているようです。
今月7日種蒔きの改良日本ほうれん草。
ここまでは最高の出来具合のようです。
そろそろ間引いても良いですね。
間引いたものは移植もできるな?
でも種も沢山あるし、来週くらいにもう一度種蒔きしておきましょう。
昨年の残り種のメルカートロッソ(レタスミックス)が大きくなってきました。
込み合っていますね。
ベビーリーフ用だけど少し移植してあげようかな?
こちらは春コンテナにメルカートロッソを播いていました。
そこに玉ネギの種蒔きをしていたら、この2本が生えてきました。
これはレッドオークとレッドロメインですよね?
玉ネギ苗の邪魔になるから収穫しました。
食べても大丈夫ですよね?(笑)
昨日の収穫です。
ミニチンゲンサイと味美菜を少し間引きました。
葉物野菜が、とてもいい状態で育ってるじゃないですか~
不織布1枚のお陰なら、ネットから不織布に変更するけど・・・
こういう状態になると信じて播種して、見事に裏切られ続けてます(-.-;)
アブラナ科は特に連作をしない方が害虫対策にもなるようです。