1年ぶりにこの場所へ釣りに行ってきました。
綺麗な朝焼けです。
ここはブリやカンパチの養殖いけすの側にカセを持って行き
ロープに固定して釣らせるスタイルです。
水深が40メートルと深くいろんな魚が釣れるので人気の場所です。
この日はなかなか鯛が釣れません。
それならチヌを釣ってみようと底にポイントを替えるといました。
大ヒラメがヒットです。
タモ入れに苦労しました。
いつもタモに入れる時に逃がしてしまうんです。
朝から14時半まで釣ってご覧の釣果。
この日は大物が何度となくヒットしたのですが、なかなか取りこむ事が出来ませんでした。
うちは大ヒラメと、チヌ一枚、石鯛、ウマヅラハゲ、鯵一匹を残し、
あとは全て配っています。
泳がせに使った24センチほどの鯵に歯型が付いていました。
これを釣りあげたヒラメの口に合わせて見るとぴったりと合うじゃないですか!
たぶん釣れたヒラメか同サイズのヒラメが咥えたのでしょう。
あっ!この日釣りあげたヒラメはオキアミの餌に釣れています。
普段はオキアミの餌には釣れたりしないので、たぶんルアー効果でヒットしたのでしょう。
また気付いた時には子供たちが食べかけていた後でした。
ウマヅラハゲの肝と刺し身です。
肝をポン酢に溶いて食べると、いやー最高です。
この日夕食のメインは釣りから帰って仕上げたテールシチューだったのですが、
ビールと焼酎を疲れた体に流し込んだ後、ヒラメの5枚おろしをしました。
私の役目はここまでです。
寒ビラメだから何にしても美味しいでしょうけど、
たぶんしゃぶしゃぶかお寿司になるのでしょうね。
私は刺し身で食べた後、ムニエルにしてもらいたいな(笑)
さて、どうなるのでしょうね?(笑)
それも2月の寒ビラメですから最高でした。
今回は寿司ではなくてやっぱりしゃぶしゃぶでしたが、
この時期のヒラメがこんなに脂があるとはビックリでした。
ハゲの肝はさっと熱湯にくぐらせれば何の臭みも無くただただ美味しいだけですよ。
こんなに釣れれば楽しいはずですよね
特にこのデカヒラメ最高です
やはり私は握り寿司にしたいです
皆さんハゲの肝美味しいと言われますが
私は気持ち悪くて捨ててばかり
まだ口にした事無いんです