釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

白菜がいつでも収穫できそうです 27日

2018-11-28 05:00:00 | 白菜

もういつでも採れそうな白菜。

なかなか収穫要請がありません。

虫に食べられているあとがあったので葉をめくってみると・・・

ヨトウ虫です。

この中に入っていると厄介ですね。

切ったら虫が出てくるのでしょうね。

なんとカエルも入っていました。

まさかここで越冬するつもりでは。

ここにいると包丁で切られることもありますよ。


キャベツ富士早生の定植 26日

2018-11-27 18:23:42 | キャベツ

25日朝山芋を掘ってみました。

前回のように大きくありません。

夕方はご覧の野菜を収穫です。

この日は中学校の懇親会があり、知り合いの料亭だったのでもこれらを持って行きました。

あっ!友達に頼んで山の自然薯も掘ってもらっていたので、

上の山芋もと一緒に持って行ってます。

次の日は二日酔いでした(笑)

先日の霜で終わりを告げようとしているマンズナル。

玉ネギ苗の畝の草取りです。

まだ赤玉ネギが残っています。

ネキリムシも残っていました。

スティックセニョールに倒伏防止の支柱をしてみました。

土も寄せたほうが良さそうです。

26日に小さなセロリの苗を貰ったので急きょ畝を作りました。

セロリは2本しかなかったので

キャベツ富士早生の苗を取りに行き定植です。

選ばれし5本(笑)

セロリを植えた畝に定植しました。

10月3日に種蒔きの大根冬自慢。

いつのまにかこんなに大きくなっていました。

生野菜を食べたいので採ったサンチュとケール・カーリーレッド。

十分美味しかったですね。

ホーリーバジルもドライフラワーにするため持ち帰りました。

あとはマンズナルとスティックセニョールとその摘心したものがあったのですが、

何故か画像がありませんでした。


今朝は霜が強く降っていました

2018-11-24 16:30:13 | レタス類

従兄から自分で取った日本ミツバチの蜂蜜が届きました。

めっちゃ美味しいけど、もったいなくてなかなか使えません(笑)

あっ!先日猪を貰った従兄とはまた違います。

昨日豚バラを持って来てくれた従姉に差し上げるため夕方収穫しました。

あっ!白菜も初収穫してあげればよかった。

今朝は昨日よりも霜が強く降っていました。

昨日も載せたチマ・サンチュも真っ白になっています。

寒そうでしょ。

凍っています。

この霜でもうダメでしょう。

まだ花も咲いているんだけどなー。

実も沢山生っていました。

昨日ネキリムシにやられたところへ同じヘリクリサムを植えましょう。

防寒に敷き藁をした方が良いかなー?

犬の散歩で通りかかった近所のおばちゃんに採ってあげました。

今日の収穫です。

スティックセニョールを人数分だけ。

 


今シーズン初めてのベーコン作り

2018-11-24 13:23:07 | グルメ

昨日、従姉に頼んで5キロの豚バラ肉を仕入れました。

今回は近所の若くて美人なママさんと分けています。

うちは3キロ分をベーコンにします。

スモークは一度でしますから日曜日に塩抜き乾燥して持ってくる予定。

フォークでブスブス穴をあけ、肉に対して4%の塩と2%のきび砂糖、オールスパイス、シナモンをすりこみ、

なるべく空気を抜いて保存袋に入れ冷蔵庫へ。

毎日「美味しくなーれ」の呪文をかけながら揉みこんで上下逆さまにします。

今度の日曜日が楽しみです。

 


大浦太牛蒡のしぐれ煮と今朝は初霜でした

2018-11-23 12:08:16 | 根菜類

先日掘った大浦太牛蒡ですが、骨付きの猪肉をほぐして

しぐれ煮になって出てきました。

この牛蒡は煮物に合うようです。

今朝はかなり冷え込みました。

畑のサンチュも鮮やかでしょ(笑)

どうしてこんな植え方なの?とたまに言われたりしますが

このサンチュに限っては見栄えが良いかと(笑)

今朝は初霜が降っていました。

これで全てのものが甘くなりますね。

そろそろ下仁田ネギも採って良いかもしれません。

そんな中、花オクラはまだ頑張っています。

またヘリクリサムが切られていました。

すぐに犯人発見です。

しばらく犯行が無かっただけに新たに侵入してきた疑いがも?

今日の収穫です。

花オクラだけです。

今日は子供たちの学校の文化祭でママさんもカレー作りに行くので

慌ただしそうでした。

そんな時に収穫要請のない野菜を持ち帰っても取り合ってくれませんから(笑)