新年すっかり明けましておめでとうございます。
2日からドコモの障害でgooブログが全く開けない状態が続いていました。
昨日夕方からようやく開けるようになっ次第です。
そして同時にインフルエンザに罹ってしまい、年始早々寝正月。
今はママさんが別棟でインフルと闘っています(泣)

さて、大晦日に鴨鍋用の白菜と大根を採って来ました。
これが2024年最後の収穫です。


夜は鴨鍋。
飲んで食べて、蕎麦入れて食べて、気が付けば新しい年を迎えていました。
1日はお雑煮は食べましたが、お腹がすけば鴨鍋にうどんや、蕎麦、ごはんと好きなものを入れて食べています。

さてニューイヤー駅伝を見て、おでんづくりを始めます。
大根の間引きを忘れていたのでしょう、5本も生えていました。

牛すじ肉の下処理です。
吹きこぼして水を捨て、肉と鍋を洗い、新しい水で沸騰しない程度に2時間。

手羽先肉も入っていますが、透明の奇麗なスープが採れています。

昆布だしです。

沸騰する前に昆布は取り出して、鰹節を入れ2分程度沸騰させます。
これを先ほどのスジ肉のスープに入れました。

具材は31日に購入していた半額シールが張られた天ぷら類(笑)

スープが透明だとあまり浸み込んでいる感じがしませんが、冷える過程で味がしみ込んでいきますので、次の日には美味しくなることでしょう。

1日の夜はシロギスの天ぷら。
30日に釣った分ですね。
お正月ぽく無いけど、めっちゃ贅沢な料理ですね。