TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

フィリピン25(108)

2005-07-08 01:20:28 | 2005ATFフィリピン遠征
9~12位決定戦

○ゆうや vs NGO GERARDO MICHAEL(PHI) 4-1,4-0

1st ゆ  BKBK 4
    N B     1

2nd ゆ BKBK 4
    N      0

はじめダウンした以外は全く危なげない展開。最後は11ポイント連取でした。深いストロークをしっかり打ち、相手にドロップショットを許しませんでした。


 シングルスの決勝は予想どおり、1シードのニーニョと2シードのKIM(大)の対戦となりました。あすの決勝楽しみ!!
昼休みダブルスの練習。
●ゆうや、しょうき2-6KIM(小)、HWANG
 ゆうやパトリック3-3KIM(大)、PARK
○しょうき、KIM(小)2-1ニーニョ、アキオ
○しょうき、KIM(小)2-1アキオ、HWANG
ゆうや、しょうきは積極的に外国人の子と練習をもとめて声をかけますが、たけし、ようすけはとても消極的というか、shyというか…昼は2人で練習しました。

2:00からダブルスの準決勝を観戦。ダブルスが終わったあと、練習。
○ゆうや3-1PARK
○しょうき1-1,15-0KIM(小)
その後4人で練習、4:45終了。

 日本食を食べ、もどった後、しょうきが韓国人の部屋に韓国人の子たちをさそいに行き、日本人4+韓国人4でプールへ遊びに行く。かなりみんな仲良くなりました。しょうきはあいかわらずどこへ行っても友達を作るのがうまい。他の国の子のルームナンバーを聞いて、毎日遊びにいく子は他にはいません。

 ウインブルドン男子SFフェデラーvsヒューイット、あまりに強すぎるフェデラーを見て寝ました。

写真は女子で圧倒的強さをほこり優勝したフィリピンNo1の「バンビ」(←ニックネーム)女王の風格がただよってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン24(107)

2005-07-08 00:55:06 | 2005ATFフィリピン遠征
21~24位決定戦

●たけし VS MAGAWAY PAUL NICOLE(PHI)2-4,2-4

1st た K K    2
    P  K KBK 4

2nd た   K K  2
    P BK K K 4

1stセット2-1リードから2-2にされたゲームが最初の「ヤマ」でした。5回のデュースを今日もものにできませんでした。しかも、今日もここで木全がスコアシートから顔を上げると、すでに次のゲームのサーブを打っている!!??「間」はどうしたの??予想どおり、このゲームも落としました。そして2-3の相手サーブ2回目のデュース後、アドバンテージ相手の時の1発勝負フォアリターン逆クロスネット!はどうしてか全く理解できません。ミスったらこのセット取られちゃうのよん!!?2ndセットは、終わりころ集中が低くなって凡ミスが多くなりました。

27~28位決定戦

●ようすけ vs CHRISTIAN(MAS)1-4,0-4   →28位

1st よ   K   1
    C BK KB 4

2nd よ      0
    C KBKB 4

 1ポイント目、すばらしいラリーからようすけアプローチ、ボレーして最後の相手のパスをとびついてボレーしたのがもごとなドロップボレーになる…すばらしい立ち上がりです。トップスピンのムーンボール、スライスも混ぜ、得意のバックの強打ができる所まで待つ、などのプレーもありました。今回のプレーの中では一番よかったと思ったのですが、本人は納得いかない様子。最後2本連続ダブルフォルトはちょっともったいない!です。サーブたくさん練習しようなー。

写真はニーニョとアキオのペア。ナダルウエアーでばっちり決めてます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン23(106)

2005-07-08 00:34:10 | 2005ATFフィリピン遠征
★7/1(金)すごく暑い!晴れまくり!!←人間あまりに暑いと眠くなることがわかりました。  
       動物園の動物がぐったりしてるのって、こんな気持ち?

 今日は大会4日目、ゆうや:9~12位決め、しょうき:17~20位決め、たけし:21~24位決め、ようすけ:24~28位決めです。

17~20決定戦

●しょうき vs CORDERO KYLE(PHI)1-4,4-0,3-5

1st し    K  1
    K KBK K 4

2nd し KBKB  4
    K       0

3rd し K   K   3
    K  KBK KB 5

ひたすらトップスピンのムーンボールでしつこくつなげまくる相手に対し、1ゲームに1本エースを取るが、あと全部ミスるというペースで1-4。2ndセット、すべてネットに出てみたら、相手がパスもロブもほとんどミスり、4-0。3rdセットは同じようにネットに出るが、ロブが全て入りはじめ、そのあとの作戦が考えられず3-5。ドロップで相手を前へ出したりしてもおもしろかったかもね。『敵がさかなだったら陸上に引き上げ、敵が猛獣だったら海のなかへひきずりこむ』!!そして、技術としてスマッシュ、ボレーカット、ドライブボレーがしっかり決められる程使えれば、こういう相手には勝てるんだよー。これで、これらを、一生懸命練習するようになる??


写真はゆうやとパートナーのパトリック。彼のお姉さんはフィリピンのNo1プレーヤーだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン22(105)

2005-07-08 00:02:29 | 2005ATFフィリピン遠征

Doubles 2Round

●ゆうや・patrick vs KIM ・HWANG(KOR)3-6,3-6

       P ゆ P ゆ P
1st ゆP  BKB      3
    KH B   BKBKB 6
        H K H K

        ゆ P ゆ P
2nd ゆP   BK   K  3
    KH KB  KBK K 6
       H K H K H

 相手は2人ともフォアが強く、ストローク戦をしていてもなかなかポイントが取れないので、サーブ&ボレーでネットを取る。特にバックサイドのHWANGはバックが弱い(フォアに比べるとですけど…)ので、バックでレシーブさせる工夫をしたが、まあまあ。パトリックのサーブで相手のクロスレシーブを封じ込めるオーストラリアンフォーメーションを行ったのは、とてもよかった。やはりサーブキープ力が課題です。


 夕方、少し多めに練習。ようすけは200球ラリーの課題を合格。なんと今日は5:30pmまで練習しました。他の国の子達はみんなとっくに帰ってしまいました。

 近くのモールでショッピング、日本食を食べホテルへ。

みんな完全にこちらの生活に慣れてきました。色の黒さもみなフィリピン人!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩(104)

2005-07-07 02:04:07 | tennis
 フィリピン遠征の日記はもう少し続きます。ペース速くてすみませんねーyamagataコーチ!

今日はお花の写真(日本、梅雨時の)を。うーん、やっぱり花は日本の花が風流ですなー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン21(103)

2005-07-07 01:34:52 | 2005ATFフィリピン遠征

Doubles 2nd Round

●たけし、CHIA vs NIXON,CHRISTIAN(MAS)1-6,6-3,1-6

       C た C た
1st たC    B    1
    NC BKB BKB 6
        N C N

        C た C た
2nd たC  KBK K KB 6
    NC K   K K   3
       C N C N C

       C た C た
3rd たC    B    1
    NC BKB BKB 6
        N C N 

 昨日と全く同じ展開、1st「ねむってるのー?」、2nd「すばらしい!」、3rd前半「また昼寝ー?」。3rd後半の巻き返しが今日は出ませんでした。残念。


 写真は優勝した韓国のキム(大)君としょうきツーショット。大人と子供のようです。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン20(102)

2005-07-07 01:03:03 | 2005ATFフィリピン遠征

9~16位決定戦

○ゆうや vs SARAZA KIM IVOR(PHI)4-1,1-4,4-1

1st ゆ  KBKB 4
    S K     1

2nd ゆ   K   1
    S BK KB 4

3rd ゆ BKB B  4
    S    B   1

 ゆうやは試合前、相手のからだつき(少しぽっちゃり)、や顔(そこらの運動をまったくしないおぼっちゃん)を見て、「楽勝」と決めつけていましたが、木全は彼が強力なフォアハンドを持っているのを知っていましたので、伝えて、釘をさしておきました。(あとからわかったのですが、彼はフィリピンの12歳以下no1だったということです)

 今日の試合は、すばらしかった。(めずらしい、いつもおこられてばかりなのに、明日は雨?)1stあわてずに落ち着いてプレー。2nd相手にすばらしいプレーをされて1-3の所で、少し「プチ死んだふり作戦」。3rdで使う作戦をかくしながら、わざとレベルを少し落としたプレーをしたそうです。3rdで強打のフォームからドロップを連発(かくしておいたプレー)、ことごとく決まり、相手のフォアの強打を封じ込めました。なかなかいろんな意味で、よかった試合でした。特に戦略面。(明日雨確実←くどい)

 
 写真は子供たちが「直角ネコ」と名付けたテニスコートに住むネコ。しっぽがいつも途中で直角にまがっています。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン19(101)

2005-07-07 00:44:26 | 2005ATFフィリピン遠征
17~24位決定戦

○しょうき vs MOKHTAR AMRUL AMIN(MAS)4-1,2-4,4-2

1st し BK KB 4
    A   B   1

2nd し K  B   2
    A  KB BK 4

3rd し KB B B 4
    A   B B  2

 
 試合前から「相手はバックが打てないから楽勝だ」とか「ぜったい勝たないといけない」とかいう気持ちが、自分に「おごり」の心をつくってしまったと思います。(だれかに何かをおごる意味じゃないよ、うぬぼれの意味だからね!)相手のAMRULは「実直(じっちょく)」にできることだけを必死にやってきます。バックハンドで変なミスをしても決してくさりません。相手がいいプレーをしてきたら素直にそれを認めなければいけません。集中力の波が大きすぎです。


 ところで、子供たちがびっくりする事をいいます。コーチたち大人は、このAMRUL君のような選手こそもっともかっこいい選手だと思います!(←断言)みんなのなかでは、かっこいい選手ってもっと、華麗で完璧なプレーをする選手でしょ!わかるかなー、この考え方!これがわかってくると、かなりいいアスリートに近付いたといえるんじゃないでしょうか!




25~28位決定戦

○ようすけ vs OLIVAREZ EDWIN JR(PHI)W.O.
たぶん相手の子は学校でしょう。

写真はコートサイドの南国ムードただようお花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン18(100)

2005-07-06 13:09:23 | 2005ATFフィリピン遠征
記念すべき3桁突入です。


17~24位決め

●たけしVS REGIS JUAN FIDEL(ブーンPHI)3-5,1-4

1st た  BKB
    ブ B   BKBK

2nd た   K
    ブ BK KB

 ブーンにとっては、昨日の2時間半のダブルスのリベンジマッチでした。
1stの立ち上がり、トップスピン、バックスライスで無理せずラリーしながらチャンスを待ち、チャンスでフォアの強打、とてもいいプレーでスタートしました。しかし、3-1リードからイージーミスが増え、3-3で迎えた長いデュース(6回)、ゲームポイントが3回あったのに、すべて凡ミス。ここを落とし、次をキープされて3-5。2ndセットは全くダメでした。勝負を自分のほうに引き寄せるための基本的な事が多くできていませんでした。

・その試合を左右するような重要な場面がめぐって来たら、そこで最高のプレーをして、その場面 
 をものにしよう。(その場面がやってくる前から、その時のことを考えておこう、場面がきてか 
 ら考えるともうやる事がない場合がでてきます)
・変なミスをした時、間を全くあけずプレーするので3~4本連続ミスします。(サーブの時も1 
 回もボールを地面につきません)
・ポイントとポイントの間、ボーっととなりの試合を見ている。近いものを見て(ガットなど)集
 中が低下しないようにしよう。
・たくさんラリーが続くのがいやで、ムリに決めにいってしまう。(ベースラインうしろからドロップ→ミスも)


 帰って来ての第1声は「3-1で攻めはじめたらダメになった」でした。
たしかに1stの3-1からはそうでしたが、1stの第7ゲーム、勝負所を取れなかったこと、セカンドで集中できなかった事、やるべき事ができなかった事(orわからなかった)事なども聞きたかったです。

写真は第1シードのニーニョ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン17(099)

2005-07-06 12:26:49 | 2005ATFフィリピン遠征
★6/30(木)晴れ時々曇り
 6:30朝食、そのまま会場へ。今日は大会3日目です。
 

 9:00ベスト4決めが始まりました。韓国の4人は全員残っています。4試合とも韓国が1stセットを取り、全員このまま勝つかと思われたのですが、第1シードのニーニョ(本名はALCNATRA FRANCIS C.)ががんばりました。1st4-6、2nd3-3からあっという間に3ゲーム連取で6-3。そしてファイナルセット5-1リードから5-5に追い付かれるも、逃げきり7-5。しかも、試合を終わらせた、他の韓国人全員のけたたましい応援のなかです。見ていて4人ともとても勉強になったと思います。


 ここでは日本と違い、いろいろなタイプの選手が見られます。一見へたくそそうに見えても試合をやってみて、はじめて、すごく強いことがわかったりします。いい勉強です。こういう経験をとおして、頭の中に数多くのプレイスタイルのファイルを作ってほしいと思います。この先、ある選手と試合で当たった時に、「あ、これはフィリピンでやったあの子と同じタイプだ!」というように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする