TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

雪かき(347)

2006-01-22 18:38:32 | tennis
 今日はのんびり寝坊して、お昼から雪かきをしました。いったい何年ぶりの雪かきでしょうか?
大人の方、ジュニアが何人か雪かきのお手伝いに来てくれました。(もっとも、子供達は雪合戦やそりをしに来たのかもしれませんが)
おかげさまで、かなりはかどりました。本当にありがとうございました。

 夕方までやって、もうみんなへとへとになり、ギブアップして解散しました。すると、残っていた3人の男の子たちがなにやら作り始めました。のぞきに行くと、なにやらそりで滑るコース。山のてっぺんから、カーブ付きで滑り降りるものです、おもしろいので、いつのまにか制作に協力、真っ暗になってもやっていました。おかげで腰痛が!!!

 今日はメルボルンではマルコス・バグダティス対アンディー・ロディックを行っているはずですねー。結果を目にせずに、WOWOW観戦できるか!!??楽しみです。誰も教えないでくださいねー!

 写真は雪をとる前のコートです。きれいに積もったもんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ(346)

2006-01-22 01:03:33 | tennis
あまりに寒いので、おまけにメルボルンの太陽です。明日は千葉にも現れてね!太陽さん。

そういえば、この週末、静岡へ遠征組は、うまく雪から逃げて、テニスできていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ー!!(345)

2006-01-22 00:42:32 | tennis
 今日は関東に8年ぶりの大雪です。「エクストリーム・ヒートポリシー」(選手を暑さから守るための措置)が適用されて、どうやら、うだるような暑さ(いや熱さかな)のメルボルンとは正反対です。今日はレッスンをすべて中止にしました。車の運転が危険ですからね、そして私はお風呂やさんに出動、雪降る露天風呂のあと、足つぼマッサージ、全身マッサージとおからだのメンテナンスしました。ん?この間も山梨で露天風呂に入った?年中メンテナンス?ま、ま、お許しを。

 さきほど、豪雪福井県のYコーチから電話がありました。3月くらいに子供を連れて行くので対抗戦をやりましょう!と。おみやげにはなんと、名産の冷凍の蟹と冷凍のみほさん(?)を持参してくれるそうです。みほさんは、冷凍どころか、メルボルンでまる焼けのはずなんですが??

 明日は朝は道が凍っていたりして心配なので、お昼ころから雪かきでもしようかと思っています、ま、ぼちぼちいきます。太陽さん、よろしく!!

 写真は、なんとすごい!Mパパ、子供達のためにかまくらを制作したそうです。その中で、お餅を焼いて食べたり、ラーメン作って食べたりしたそうです!!すごい!明日はきっと筋肉痛とおっしゃってました。子供たちの心に一生残るプレゼントをしましたねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある県のお話(B県)(344)

2006-01-20 21:51:35 | tennis
 とある県のお話です。(B県)
 この県には、強化指定選手なるものが存在します。県大会が終わると、県協会が各年齢の強化指定選手を選出します。そして、指定選手に対して強化費なるものを出します。この県、グラスルーツレベルの大会をかなり行っており、財政的には少しゆとりがありそうです。その分を強化指定選手に回すわけなのですが、その方法に少し問題が。
 強化指定選手のいるクラブに、その人数分に相当する額を出すわけなのですが、そのクラブがどのように使ってもいい、というふうになっているのです。ですから、あるクラブはその選手にお金を渡し、遠くへ遠征してくださいとなったり、あるクラブはクラブの備品を買ったりと…。すると、おかしな事が起こってきます。クラブから強化用にお金をもらった家庭の親が、別のクラブの子の親と話していて、「うん?うちはもらってない!」とかいうことが起こってくるわけです。もし、このスタイルでやるなら、名前を変えて「いい選手をそのクラブが出した功労賞」とかなんとかにして、お金をもらうのはクラブ、というふうにすれば、問題は解決すると思うのですが。あるいは強化費のままにするならば、クラブが自由にするのはなしで、必ず選手に渡るようにするとか。

 あと、なんか、もうひとつ、すごい事を聞きました。強化指定選手が県外に遠征に出かける時には、いくばくかの補助金が出るそうなのですが、この補助金、海外遠征には適用されないとか。飛行機にのって10時間かけて遠征するときにはお金が出なくて、車でおとなりの県へ1時間かけて出かけるときにはお金が出る。うーーーん、へんな感じですねえ、外国は県内??

 これらのお話は、聞いた話なので、実際には私が理解したのとは(ここに書いたのとは)少し違うのかもしれません!というのを、付け加えておきます。私の頭が悪いせいで、事実と少し違っていたとしたら、申し訳ない…です。

オーストラリアンオープンは、ヒューイットが負けるという波乱が起きているようです。写真は好調のヒンギス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある県のお話(A県)(343)

2006-01-19 16:57:01 | tennis
 ある県のお話です。仮にA県としておきます。
 この県の問題は、まず、県内のランキングシステムです。小さい頃からテニスをしていた子が、ものすごい優遇される。たぶん、年代が上に上がる時に、大きな割合で持ち越しポイントがあったりするんでしょうか。そのため、高い年齢になってから、始めて、かなりばんばって実力を互角以上にしても、県のトップクラスの試合に出られない。そのため、小さいころからトップだった子たちは、とってもマンネリ状態、毎年毎年同じ顔ぶれで県大会を行い、刺激のない状態が続く。

 しかも、県の強化練習会と称して、選手を集めてマッチ練習をする時、選手たちが「本番で当たるから、手の内をみせたくないので、シングルスはやりたくない」と言います、(この気持ちは多少わからんでもないのですが)驚くべきことに、県はそれを認め、ダブルスしか行わない!!!!!←信じられます???

 今回のトヨタジュニア千葉で、1人の男の子がブレークしました。彼はオーストラリア焼けでま冬なのに真っ黒に焼け、ITF埼玉の予予選でもがんばっていました。この子、あまり小さなころから県の上位だったわけではありませんが、いつも目がキラキラ輝いているし、毎トーナメント毎トーナメント、負けてもずーっとうまい子の試合を食い入るように見つめていましたから、そのうち上位陣に仲間入りすることは目に見えていました。こういう、後半伸びる型の子が、チャンスをもらえるようなシステムにしていってあげたいものです。

写真はシャラポワ勝利後の投げキス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワー(342)

2006-01-17 21:51:43 | tennis
 全豪では浅越さんと中村さんがフルセットをものにして1回戦勝利!!浅越さんの相手は、2002年のジュニアフェドカップをドイツへ見にいった時に出ていた選手です。大会中、一番目を引く選手でした。それがもうグランドスラム本戦ですか?

 今日はレッスンのお話。キッズクラスは今日はレギュラー2人なのですが、1人風邪でダウンのため、今日はプライベートレッスンになりました。4歳の女の子、今日は旅行かばんらしきスーツケース風のものを持って登場。いつも、1時間のレッスン中、1回か2回くらいしかネットを越せないのですが、今日はすごいです。フォア22球、バック5球、サーブ5球、合計32球も越えました。もう、大喜びです。
 レッスンの最後、フォアとバックとサーブの名前(呼び方)を教え、それぞれ10回づつ言わせ、そのあとクイズをしました。
私:「じゃ、クイズ。(私がフォアを打ちながら)これは何ー?」
女の子:「うーん、フォア」
私:「あたり!!じゃ(私がバックを打ちながら)これは何ー?」
女の子:「うーん、バッハ」
私:「ちょっと違ったよ!じゃ(私がサーブを打ちながら)これは何ー?」
女の子:「えーとね、シャワー!」
私:「……」

今日の写真は1回戦をあぶなく勝ったセレナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ(341)

2006-01-16 23:06:04 | その他
 去年の1月、オーストラリアでの事です。私と小4のSポンは、他の一行がすでにバッカスマーシュという所で1大会終わって、2週目ロイヤルパークという試合が始まるのにあわせて、合流しました。他の子たちは1度、すでに動物園へ行っていたのですが、Sポンと、病気で遅れて参加したMなみだけはまだでした。そこで、私が運転して2人を連れて動物園へ行くことに。
 ところが、他の女の子たちも、もう一回行きたいー!ということで、女子全員を連れて動物園へ。私のお目当ては、もちろん、コアラとカンガルー。
 カンガルーは、放し飼い状態で、たくさん見れたのですが、コアラの所へいくと、木に灰色の丸い物体がくっついているのですが、手も足も顔も見えず、これがコアラ??、という感じでした。顔が見えるまでねばっていたかったのですが、みんな「この間、顔見えたからいい」といって、どんどん先に行ってしまい、結局、私のコアラとの初対面はこれで終わってしまったのです!!ものすごいショック!!!それから、1年の間、もんもんとしていました。この気持ちわかるー?宮城のNごん!!

 ところが、ついにそのもんもんが、今日晴れました!!
みほさんより送られたこの写真によって。ははは。ひよっとしてSぽんとMなみも同じ思いをしていたかしら???

http://kamonabe.at.webry.info/200601/article_11.htmlに素敵な写真が載ってます!!!kamonabeさん、ありがとう!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック(340)

2006-01-16 14:31:12 | tennis
 今日は、朝から人間ドックでした。ゆうべは、夜9時までに夕食を済ませなくてはいけなかったのですが、ほうとうを食べ終えたのは9時5分。まあ、ギリギリセーフでしょうかね、そのあと何も、食べ物も、飲み物も口に入れてはいけなかったんですが、忘れて、缶コーヒーを飲んでしまいました。

 なんと、身長が3年連続伸びています。去年から今年も2ミリ…!頭皮と足の裏の肥満???体重は…あまりにやばいので話せません。

 午後は、素敵な山梨ワインを昼間っからくらって(むちゃくちゃおいしいです、プレゼントしてくれた方に感謝!)、お風呂に入って昼寝ざんまい!!です。

写真はオーストラリアンオープンで、気合いの入った応援団。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨にて、つづき(339)

2006-01-16 00:52:45 | tennis
 前話の続きです。なんと、井上コーチの善意により、kamonabeさんと組んで、ダブルスを1試合させていただきました。この日、井上コーチのクラブはメンバーさんもたくさん、おみえになっていたのに、井上コーチも、そして、クラブのメンバーさんも、快く我々とお相手してくださり、本当にありがたく感じました。本当に感謝です。いつも、いつも、気持ちよくプレーさせていただき、私も自分のクラブをこんな風にしたいなと、いつも思います。そして、メンバーさんたちのレベルの高さにびっくりしました。

 小瀬のジュニアたちも、おかげさまで、とてもいい経験ができ、本当に山梨のみなさんに感謝です。今日、お声をかけてくれたみなさん、ありがとうございました、ゆっくりお話できなくてすみませんでした。

 その後、全員でほったらかしの湯へ。前回同様、2キロの急坂マラソンは、小1の子まで全員がんばりました。前回へたれた子もとてもがんばったようです。山梨の強豪Kくん、Iくんもいっしょに温泉につきあってくれました。ありがとう。

 そして、ほうとうを食べ、高速に乗って各車、千葉へ帰国。今回の山梨遠征、おとな、こどもあわせて全部で30人くらいの参加!!!!テニスのおもしろさを改めて発見してしまった、子供と、おとな、多数でした。本当に多くのみなさんのおかげで、最高の経験をさせていただくことができました事を、ほんとうにありがたく思います!!あと、今回の対抗戦を実現するきっかけを作ってくれた、昔の教え子のそして現在は山梨でコーチをしているO、ありがとう、今日はすれ違いになって会えなくてごめんなさい。

 写真は、オーストラリアンオープン会場よりの写真byみほさん、です。かわいいでしょ!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨より(338)

2006-01-15 14:36:41 | tennis
 山梨に来ています。子供達は山梨県選抜チームと練習試合をたくさんさせてもらっています。うちの中学生などは、山梨の高校生のトップ選手たちと試合させてもらって、それから、下の年代の細かい子たちも、ありえないようなうまい子たちとたくさん練習試合させていただいております。本当にありがたい事です。

 一方、おとなの生徒さんたちも、山梨の井上コーチのクラブのメンバーさんたちと、交流試合させていただき、なかなかいい刺激となっております。

 私は小瀬スポーツ公園とINOテニスクラブの往復で、ちょっとばて気味…。
このあと、風景最高の露天風呂に入り疲れを癒して、ほうとうorぎょうざを食べ、帰る予定です。明日は人間ドック。忙しー!!
まあ、うれしい、そして楽しい忙しさですけど。

オーストラリアから、写真が続々と届いていますので、毎日のせていきますー!!今日の写真はナイスカップル
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする