バッハのトリルがどうも・・・頭ではわかってるんだけど、上手く出来る「所」と出来ない「所」。
上手く出来る「時」と出来ない「時」がある。安定していない。
ピアノって細かい所が「重要」ですね。
愛の夢も、あのチャラチャラ25連発に泣かされてもう3年だし・・・。
絵はフォルムさえきちんと描かれていれば、細かい所なんてあまり重要じゃない。
リアリズムを追求するなら別だけど。
絵は「あぁ、アレを描いたのね!」と分かってくれれば良し。まぁ、記号とかマークの様なもの。
で、バッハのトリル・・・
真ん中のレとミの間の黒鍵が「キュッ」とかすかにキシみます。
良く使う鍵盤なのでこうなったのかな。
この「キュッ」、ちょっと乾いた音質で・・・・大っ嫌いな音なんです~(:;´゜;盆;゜`;:)。
・・・この鍵盤でのトリルが多い・・・(泣)

調律の時に直してもらおうと思ってます。
本当はもうすでに調律の時期、でも私は引きこもりの上に他人と会う習慣が無くなっている日々。面倒くさい・・・。
あぁ、そういえば来週レッスンだ・・・。


