2021-09-27、月曜日。
今朝方の気温は17度、日中は秋晴れで28度でした。
晴れた里山が綺麗でした。
道路沿いで、
フヨウの花や、
ススキ、
そして、セイタカアワダチソウ(背高泡立草)を見掛けました。
セイタカアワダチソウは繁殖力が旺盛で除草が厄介な事からあまり好まれませんが、
この植物にはデトックス作用をもつ酵素が蕾の辺りにあり蕾の頭から30cm程切って
陰干し後 袋に入れてお風呂の入浴剤の薬草として使うと野草の酵素が活性化して、
よく体があたたまるそうです。私は試した事はありませんが泡も立つそうです。
ショウガの葉にそっくりですが背が高く草丈は1m以上あります。
真っ直ぐに伸びた茎の先には大きな花が咲いていて、
インド原産・ショウガ科のニクイロシュクシャ(肉色縮砂)の花です。
オレンジがかった花色が鮮やかでした。
こんな風に沢山咲いていました。
黄色いオミナエシを見掛けました。秋ですね~~~、
静岡県は明日も秋晴れのいいお天気になりそうです。
明日は全国的にもほぼ晴れる予想です。
いい秋の日をお元気でお過ごしくださいね。
ただ、台風16号の進路次第では天気が急変するニュースでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます