2021-02-12、金曜日。
気温が上がり暖かな曇り空の1日でした。
今の時季、通り道沿いや畑、庭先などで甘夏みかんや金柑が沢山生っています。
今日はカラリと晴れた青空ではなくて少しどんよりとした曇り空でした。
大きい黄色いカタバミの花が咲いていました。
別名はオキザリス・セルヌアとも呼ばれているようです。レモン色がさわやかでした。
今日の静岡県西部地域、気温が上がりました。
しばらく4月並みの気温が続く予報です。
体調に気をつけられてお元気でお過ごしくださいね!
2021-02-12、金曜日。
気温が上がり暖かな曇り空の1日でした。
今の時季、通り道沿いや畑、庭先などで甘夏みかんや金柑が沢山生っています。
今日はカラリと晴れた青空ではなくて少しどんよりとした曇り空でした。
大きい黄色いカタバミの花が咲いていました。
別名はオキザリス・セルヌアとも呼ばれているようです。レモン色がさわやかでした。
今日の静岡県西部地域、気温が上がりました。
しばらく4月並みの気温が続く予報です。
体調に気をつけられてお元気でお過ごしくださいね!
2021-02-11、木曜日、建国記念の日。
晴れて青空で気温が上がり暖かな日になりました。
いつも楽しみに拝見させていただいていますお気に入りのブログで、
先日、ヒメリュウキンカが掲載されていまして、今年も咲き始める季節が巡り来て
春の訪れを知らせてもらいました。
私も今日見掛けまして嬉しかったです。
つやつやとした葉に黄色い花が咲いていて早春らしいですね!
今年もタンポポが咲き始めてきました。
日差しを浴びて明るく咲き出してきました。
菜の花も見掛けました。
足元で咲いていた小さな黄色い草花ですが何となく気分が春めいてきます。
こちらは昨年の春に黄色い小さな花が咲いていたコセンダングサの越冬後です。
俗に ひっつき虫 といわれるタネになっていました。
早いもので花が咲いていた頃から1年を経て季節が巡って、また新しい春を迎えます。
青空に白い線状の雲
11日、晴れて暖かな静岡県西部地域でした。
今週の静岡は気温が四月並みに上がる予報です。
寒暖の差がありますので体調に気をつけられて、
お元気でいらしてくださいね。
2021-02-10、水曜日。
晴れて気温が上がり青空に、
そんな午後におうちコープさんが配達に来てくれました。
毎週同じような写真になりますが、コープさんが届けてくれた青果類です、
一週間 経つのが早いですね、今日もいつもの時間に丁寧に届けてくれて助かりました。
愛知産の春キャベツ・静岡の新玉ねぎ・春にんじんなど青果類も春めいてきました、
今週も美味しく頂いて元気でいなくっちゃです。
こちらの大きな梨と柑橘果実は昨日夫が勤め先の方から頂戴した果実になります。
柑橘の果実は、静岡市産で、名前は、オロブロンコ・スゥィーティー です。
アメリカ・カリフォルニア生まれでグレープフルーツと文旦を掛け合わせた品種になります。
大きな梨は、静岡市産のあたご梨で、重さが1Kgもあります。
オロブロンコとあたご梨、どちらも夫の勤め先の方の静岡市丸子の実家果樹園で採れたものを
頂戴しまして、夫は持ち帰りますのに 重かったよ~と笑って
言っておりましたが、有難く頂きたいと思います。
ここからはフライパンひとつで調理したおかず1品です。
真鯛 生切り身に軽く塩・コショウをして片栗粉を薄くはたき、
グレープシードオイルで片面をソテーしまして、片面裏返してから、新玉ねぎ・ピーマン、
まいたけを加えて軽く炒め、後から茹でたニンジン・カボチャを入れ、
別に酒を振りかけてレンジで蒸したささみのそぎ切りを追加してから鍋肌に酒を廻し入れて
蒸し炒めにし、最後に塩・こしょう少々と昆布つゆで味付けて出来上がりです。
盛り付けている途中ですが夫の分はこんな感じで、
こちらは私の分になります。
フライパンひとつ、少量の油で、肉・魚・緑黄色・淡色野菜・きのこ類が摂れて、
盛り付けが大雑把で見た目があれですが 簡単でいいかもです。
野菜のソテーはそのままで、ささみと真鯛はポン酢を足して頂きました。
地場産ミディーとまとです。新鮮で甘くて、1パック 198円でした。
デザートです。 ミディーとまと・サンふじりんご・愛媛の紅まどんな、
そして、暮れに大箱で頂戴しました愛宕柿、最後の1個です。
毎日のように美味しく頂きました、ご馳走さまでした。
ここ二日間ばかり寒の戻りでかなり北風が強く吹き冷えましたが、
明日辺りから暖かくなる予報の静岡県西部地域です。
寒暖の差がありますので、
体調に気をつけられてお元気でお過ごしくださいね。
2021-02-09、火曜日。
風が強くて電線がヒューヒュー唸っています。
晴れて安定したお天気ですが今日は北風が吹いて空気が冷たいです。
そんな寒い午後にコンビニへ、
外気にさらされてイビツでデコボコですが、レモンと(マンダリン)オレンジを
掛け合わせた品種のマイヤーレモンです。レモンよりも酸味がまろやかで果汁が多いです。
用事がありましてコンビニへ、
おついでにお三時にと手軽なホットカフェを買って帰宅しました。
帰宅しましたら、
出掛けていた間にご近所の方が玄関先にニンジンを届けてくださっていました。
おかえり~~と言ってくれているような、おうちネコちゃんでした。
9日は北風が吹いて気温も10度を下回り冷えたのですが、
明日辺りから寒波が遠ざかりまして、また徐々に気温が上がる予報の静岡です。
三寒四温とはよくいったもので本当に2月は寒暖の差が激しいです。
体調に気をつけられてお元気でお過ごしくださいね。
2021-02-08、月曜日。
晴れて青空でした。
八重咲きの水仙が咲いていて、
咲いていたオオイヌノフグリの小さな花が強い風に吹き飛ばされて、
8日は晴れて青空で気温が13度程でしたが北寄りの風が強くて外は冷えました。
おうちネコちゃん、お昼寝から起きた顔です。
県内ニュース、
先日、3日の静岡県知事会見内容の、県内のみ外出・外食自粛要請解除表明に続いて、
今日の8日は県独自の新型コロナウイルス感染拡大緊急警報が解除されました。
少しずつでも安心できる数値まで収まってくれるといいのですが・・・
9日はひと晩にして寒さが逆戻り冷たい北風が吹く予報で冷えそうです。
体を冷やしませんようにあたたかくされてお元気でいらしてくださいね。
ここからは昨日最終回でしたNHK・大河ドラマ、麒麟がくる の全編の中から、
染谷 信長さまの ピュアな青年時代から戦国大名の位に就くまでの名演の画像になります。
美濃へ赴いて斎藤道三に初めて会った場面。
桶狭間の戦いで勝利した誇らしげな若き笑顔。
天才肌の英知で諸国を収め徐々に高い位に就いていく場面。
互いに望む所は同じでも戦術の違いで波乱を引き起こし、
現在から400年前の本能寺の変になりました。