筋肉痛や母の入院などで、富士山ルポが滞っていましたが…。
8月11日(月)午前7時30分。
無事、富士山登頂成功
今回は天気もよく、本当に良かったです!
10日の昼のひかりに乗り、富士山5合目、富士宮登山口に着いたのが午後5時半。
それから高地順応して、6合目の山小屋、雲海荘に7時過ぎに到着。そこで、夕食&就寝
本当は8合目付近宿泊が楽なんだけど、今回は昼から出発しようと決めてたし、頂上でのご来光狙いじゃないし、ってことで、6合目の宿泊。
けど、これがめちゃ良かった!
屋根裏を柱ごとに仕切った個室風で、天井も高いし、二畳分の広さで、去年のツアーの大部屋のことを考えると天国!8合目にはこんな個室があるんだろうか?
12時前に山小屋のお母さんに起こしてもらい、夜12時半出発。外に出ると…、満天の星
昔、野辺山で見た星以来かな?(多分、10年ほど前…)
6合目から8合目くらいはしんどくて、初酸素を使用。軽く高山病だったかも。晩ご飯のカレーもお腹に残っている感じだったし…。
けど、去年同様、8合目あたりからは元気になり、頂上までいけると確信
心拍数が遅い、って、こんな時に威力を発揮
9合目で山の斜面から登るご来光を拝んだ後、頂上へ…。6合目を出発してから7時間をかけ、富士山登頂に成功
いや~、よく頑張りました
その後、今回の目的だったお鉢巡り。本では一時間くらい、って書いてあったんだけど…。
これがビックリするくらい時間がかかった!
脇道にそれて金明水とかに行ったこともあるんだけど…、山頂郵便局、最高峰の剣ヶ峰での写真撮影、休憩やお土産購入、どれもあまり時間はかけてないけど、それも含めて二時間半かかりました。
11時前に下山。帰りはガスってきて、自衛隊の演習の音を雷と間違って一時間ばかり足止めをくらった以外は、天気もよく順調。
今の状況では、いろんな意味でチャレンジだったけど、何かの願掛けになればいいな。
8月11日(月)午前7時30分。
無事、富士山登頂成功

今回は天気もよく、本当に良かったです!
10日の昼のひかりに乗り、富士山5合目、富士宮登山口に着いたのが午後5時半。
それから高地順応して、6合目の山小屋、雲海荘に7時過ぎに到着。そこで、夕食&就寝

本当は8合目付近宿泊が楽なんだけど、今回は昼から出発しようと決めてたし、頂上でのご来光狙いじゃないし、ってことで、6合目の宿泊。
けど、これがめちゃ良かった!
屋根裏を柱ごとに仕切った個室風で、天井も高いし、二畳分の広さで、去年のツアーの大部屋のことを考えると天国!8合目にはこんな個室があるんだろうか?
12時前に山小屋のお母さんに起こしてもらい、夜12時半出発。外に出ると…、満天の星

昔、野辺山で見た星以来かな?(多分、10年ほど前…)
6合目から8合目くらいはしんどくて、初酸素を使用。軽く高山病だったかも。晩ご飯のカレーもお腹に残っている感じだったし…。
けど、去年同様、8合目あたりからは元気になり、頂上までいけると確信

心拍数が遅い、って、こんな時に威力を発揮

9合目で山の斜面から登るご来光を拝んだ後、頂上へ…。6合目を出発してから7時間をかけ、富士山登頂に成功

いや~、よく頑張りました

その後、今回の目的だったお鉢巡り。本では一時間くらい、って書いてあったんだけど…。
これがビックリするくらい時間がかかった!
脇道にそれて金明水とかに行ったこともあるんだけど…、山頂郵便局、最高峰の剣ヶ峰での写真撮影、休憩やお土産購入、どれもあまり時間はかけてないけど、それも含めて二時間半かかりました。
11時前に下山。帰りはガスってきて、自衛隊の演習の音を雷と間違って一時間ばかり足止めをくらった以外は、天気もよく順調。
今の状況では、いろんな意味でチャレンジだったけど、何かの願掛けになればいいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます