晴耕雨読

長いサラリーマン生活を終え、悠々自適の生活を楽しんでいる60代
と言ってスタートしたがもう古希を迎えた

春の大嵐吹きまくる 石油ストーブを修理した

2012-04-03 | DIY
春の大嵐が吹きまくっている、先週の土曜日に引き続いての異常気象だ。
今年の長い冬がようやく終わりかけ、桜の開花もすぐだというこの時期に。
しかも全国的に台風並みの風雨である、テレビを観ていると各企業は早退を指示している。
会社勤めの人たちは本当にご苦労様である。


もう冬が終わるという今頃になって石油ストーブを修理した。
停電時に使える暖房器具がないという理由で数年前に購入したものだが結構重宝している。
この天板に湯たんぽを乗せて温めていたのだが、不注意で湯をこぼしたために火が消えてしまった。
調べると石油タンク内に大量の水が浸入していたためだった、当然の結果だ。

大きなスポイトを使って中の水を含んだ灯油を吸出し、きれいな灯油を入れて点火してみるも火はつかない。
こうなったら分解するしかない、構造は良く知らないがダメモトで分解してしまった。
原因が分かった、火が付くべき芯がなぜかつまみを回しても定位置まで上がってこないのだった。
初めての経験だったが、水分があるためにドラムに巻きつけられた芯が思うように動かないためだった。

これ以上手が出ないと諦めかけたが、もう一度チャレンジと芯をドライヤーで乾かすことにした。
なんとこれが大成功、きちんと動作するようになった。
灯油は単に燃料としてだけでなく、芯から見ると潤滑油のような働きをしているのだった。
一時は捨ててしまおうかと思った愛着のあるストーブだったがまた寿命を延ばしてしまい、多少いい気分になる。

古いエアコンの取り外しをする うまくできた!

2011-07-12 | DIY
20数年前に取り付けたエアコンの取り外しをした。
娘たちが古い機械を見かねて新しい機種に取り換えてくれるというのだ。
取り外し料は有料だというのでダメもとでやってみることにした。
電気関係は問題ないがフロンガスの封じ込めがポイントだ。

経験のある友人に聞いたり、インターネットで調べて方法は理解した。
ガスの問題は簡単に済んだが、20数年前の物だけに取り付けねじ類が固くて苦労した。
2時間近くかかって何とか完成、こんなことでも仕上がると嬉しいものだ。
それにしてもインターネットで親切に教えてくれるマニュアルがあるのは非常に助かる。

午前中は草取り1時間で汗が滝のように流れ、午後も然りでシャワーを2度も浴びる羽目になる。
この猛暑はこれからしばらく続くのだろうが通勤地獄がないだけいいと思わねばなるまい。
息子も婿達の会社も土曜日に出て今日が休み、電力使用量の平準化のために皆大変だ。
我ら年寄りはじっと家の中で静かにしていよう、水分を十分摂って。

傘の修理をした 物を捨てられない癖が出る

2011-06-28 | DIY
雨の一日だったが合間を縫って100均まで散歩がてら出かけてみた。
近くを流れる境川は少し増水していたが、河の中ほどの枯れ木にカワセミが止まっているのが見えた。
写真愛好家がいつも長時間粘ってシャッターチャンスを狙っているのを見かけるが、昨日は偶然見つけた。
きれいな写真を撮るカメラも持ち合わせていないのでしばらくの間その美しい姿を眺めていた。

雨のシーズン、傘は必需品だ、人口2人の我が家の傘立てにはいつも10本くらいが立っている。
子供達が来た時に置いていくもので新しく買ったので不用になったものや、壊れたものが集まっている。
骨が折れたものもあったので久しぶりい修理をするため修理金具を買いに出かけたのだ。
今や安物が出回っていて修理する人も少ないのだろうがもったいない精神旺盛な私はまず治してみる。

私が初めてこうもり傘を使ったのは中学2年の時だった、使う人が少なく恥ずかしかった記憶が残っている。
それまでは雨の日は学校まで足駄(高下駄)を履いて唐笠を差して通ったものだった。
それが軽い洋傘に変わったが、当時はまだ高価で少なかったような気がする。
今や使い捨てのものまで売られるようになりこれでいいのかと嘆かわしくなる。

100均でついでに糸切りリッパーなるものを買った。
おもちゃ修理の時にぬいぐるみの布を傷めずに糸をほどくために使う。
こんな便利なものがあるとは知らなかった、おもちゃの仲間が教えてくれたものだ。
便利な道具を見せ合っては買いに出かける、道具はどんどん増えていくがこれまた楽しいものである。

風呂釜の大掃除

2011-05-28 | DIY
自分のカレンダーに予定が入っていない日が今日で3日連続となる。
最近では珍しいことなので有効に使いたいが時間はあっという間に過ぎてしまう。
昨日は関東地方も梅雨入りが発表され、曇りや雨の天気となった、こういう日は家にいるしかない。
庭の梅の木には今年も実は少なく、数えるほどしかない、収穫する気にもなれない。

風呂釜の掃除をした、我が家のガスぶろは15年前に購入したが未だに健在だ。
昨年だったか一時自動運転ができなくなったが、夏の間シャワーだけを使っていたら冬には回復していた。
たまに窯の内部の湯垢を取るために洗剤(ジャワ)を突っ込むのだが、その後の2~3日が大変だ。
古い湯垢が内部から出てくるのだ、もっと頻繁に清掃すれば良かったのかもしれないが後の祭り。

インターネットで調べても湯垢掃除には困っている人が多いようだ。
これという妙手はないようだが昨日は思い切って塩素系の漂白剤を使ってみた。
湯を張った浴槽に漂白剤を100cc以上も入れ、時々湯を沸かしながら1日かけて様子を見た。
汚い湯垢が大分出たのでホースで窯の中に水を吹き込んできれいにする。

結果的に昨夜はきれいな湯が出てきたので気持ち良く入浴できた。
手桶や風呂椅子なども一緒に浸けておいたので汚れがきれいに落ちて気持ち良い。
たまにはこのくらい時間をかけて掃除をしなければいけないのかもしれない。
それとも最近の型は何もしなくともいいようになっているのだろうか。

ドアのストッパーを調整できた

2011-05-27 | DIY
玄関ドアのストッパーが効かなくなって、途中で開いたままの状態を保持できなくなっていた。
数年前に調整してから後はうまく動作していたが最近おかしくなった。
昔のDIYノートをひっくり返して当時のやり方でやってみるもなかなかうまくいかず不便なままでいた。
できるはずだと再挑戦してみたら今度はうまくいき、ドアを90度開いた状態で止めることができた。


左の写真がドア開、右がドア閉の時のクローザー(ドアの上部についている)の状態。
ドア閉の時に写真で白く映っている爪を回してストッパーの位置が調整できる。
簡単な調整なのだが自分でやることができて大満足、こんなことで喜んでいられるから幸せなものだ。
さて今度は何をしようかな、家の中でやってみたいことは山ほどある。

NHKで「住まい自分流」という番組があったが、DIYをやるには非常に参考になるものだった。
3月で終わったらしく最近は見られなくなって残念だ。
自分でやったDIY作業は手帳に記録して後々にも使う時のために残しておくことにしている。
今回はその記録が参考になった、たまには役に立つこともあるのだ。

友人宅のトイレ修理をした

2011-05-10 | DIY
先日来友人から頼まれていたトイレの修理にようやく行くことができた。
水を流すためのレバーを操作して水は出るもののすぐに止まってしまうというもの。
中を開けてみてみるとレバーにつながっているチェーンが長すぎのようだった。
チェーンのつなぎの場所を少しずらして短めにすることで問題は解決した。

使っている間に伸びるのだろうか、それとも何かの拍子に接続部分が動いてしまったのか。
この程度のことでも手が出せないで困っている人は多いのだろう。
彼はついこの前も洗面所の給水管付近からの水漏れを業者に頼んで治してもらったという。
なんと給水の蛇腹状の管2本と水栓(温冷)を交換して数万円かかった、頼む前に声をかけて欲しかった。

門扉の脇に植えてあるつつじが今満開、こんな気きれいに咲いているのを初めてみたような気がする。
10数年前に義母が川沿いにあった木の枝を切り取ってきて、それを挿し木したものだ。
肥料を与えるわけでもなく、長く伸びすぎた時に剪定しているだけなのだがこれだけきれいだとは有り難い。
無精者にとっては貴重な植物だ。

趣味を生かして便利屋をする

2011-05-04 | DIY
連休の狭間、予定がなくゆっくりと過ごせた。
が、どうも貧乏性のせいかじっとしていることができない。
庭の草むしりをした、こんな狭い場所でも油断しているとあっという間に草ぼうぼう。
車も洗った、黄砂なのか花粉なのかとにかく黄色い粉が付いてざらざらしていた。

町内の友人から電話があり、パソコンを処分するので来てくれと言われ飛んでいく。
最近奥さんを亡くし、彼女が使っていたのを整理しているのだった。
ADSLの解約を申し入れたが不明なことがあり電話で聞こうとしても自動音声で埒が明かない。
どうも解約者に対しては不親切そのものだ、何とか代わって手続きを済ませた。

彼には地デジアンテナのことで相談されたことがあり、我が家のベランダ取付のアンテナを紹介した。
その前に自分で取り付けるために屋根に上って墜落して大けがをしてしまった。
それ以来そのまま映りの悪い状態で観ているようなので何とかしてあげたいのだが。
余計な節介は止めた方がいいのか、頼まれるまで待つべきか。

別な友人からトイレの調子が悪いので見てくれと頼まれている。
タンクの中を見ればたぶん解決できると思うが、この程度でも自分でやれない人が多いものだ。
こちらは十分に時間もあるのでゆっくりと相手をしてやることができる。
一日一善ではないが自分の趣味を生かせて人に多少でも喜ばれるのは気持ちのいいことだ。

粗大ごみ処分と自転車修理

2011-02-18 | DIY
孫の幼稚園がインフルエンザで学級?閉鎖になったため、体操教室は中止となった。
おかげで送迎するために出向く必要がなくなり家でゆっくりとくつろげた。
石油ファンヒーターなど不用品を処分してもらうために清掃工場に持ち込んだ。
こうすると粗大ごみ回収で来てもらうよりは安上がりになるらしい。

古いパソコンやVTRなどもあるがこれらは分解する楽しみのために残しておく。
分解する時間がなくて手が付けられないが理科の会でも分解講座を計画しているようだ。
特に電気製品は壊れたものをただ捨てることは絶対にしないよう心掛けている。
子供たちに分解する楽しみを教えて機械の仕組みや動作する様子を勉強させたい。

妻が週に2~3日はボランティアで自転車で30分かけて病院に通っている。
つい先日帰り際にパンクしていることに気付いたがいかんともしがたくそのままバスで帰宅する。
様子を見に病院まで出かけたがなんと後輪のタイヤがすり減って穴が開いていた。
もう20年も使っている自転車なのでもう1台ある古い自転車のタイヤと交換して何とか使えるようにした。

自転車の修理はお手の物だが家から遠い場所で故障されると本当に困ってしまう。
今回は何とか事なきを得たがもうそろそろ買い時だろう。
坂道があるから電動アシストを薦めたが、勝手に動くようで怖い、運動にならないからいやだという。
それでいいならしばらくは使ってもらうことにした。

やっと障子張りをする

2010-11-02 | DIY

ここ数ヶ月気になっていたのだがやっと破れた障子を張ることができた。
この部屋は父が住んでいた部屋なので、名前にちなんで松のすかしの入った障子になっている。
写真では分かりにくいが、下の部分は縁起を担いで竹の模様にしてある。
今回は破れた部分だけの張替えだった、これだけするのになかなか腰が上がらなかった、年のせいかね。

子供の頃祖父と一緒に家中の障子張りをするのが私の仕事だった。
秋のお祭りの前にすべての障子(20枚くらいか?)を張り替える作業は大変だった。
冷たくなった水で古い紙を洗い落とし乾かしてから張るのに何日もかかった気がする。
忙しい父に代わって、祖父と2人でやったのが懐かしい。

父は不器用を絵に描いたような人だったが、祖父は器用そのものだったような気がする。
私は隔世遺伝で多少はその器用さを引き継いだかもしれない。
当時はカッターなどはなく日本かみそりで糊のついた紙を切ったような気がする。
あれがなかなかできなくて祖父の器用さに感心していたものだった。

今の我が家は建築した当時は各部屋に障子があったが、子供たちがカーテンに切り替えてしまった。
この部屋だけは父がいたので障子を残したのだった、趣があっていいと思う。
最近の障子はいろいろな便利な紙が出回っていて張るのにも苦労しないが、ここではまだ巻紙型を使っている。
今度暇な時間があったら全部を張り替えてみたいのだがいつになるやら。

冷蔵庫が壊れた!?

2010-09-03 | DIY

朝、食事時に牛乳があまり冷たくないのに気が付いた、冷蔵庫の内部温度の表示が”H”になっていた。
長年無事故で使ってきたがこの暑さでついにダウンしたかと大慌てをする。
こういう事態は想定していない、まさに危機管理の欠如か?
取説を取り出してみたら購入はちょうど10年前だった、もうそろそろ寿命なのかとあきらめる。

その前にここ何年も周りをきれいにした覚えがないのでやってみることにした。
冷凍室の温度はほぼ正常なので、コンプレッサーは大丈夫だろうと思える。
狭い冷蔵庫専用室?から引っ張り出してみると、案の定綿ぼこりで一杯になっている。
掃除機でごみを吸い込み、雑巾できれいさっぱりとしてあげた。

この暑さの中で狭い個室に入れておくのはかわいそうなのでしばらくは外に出すことにした。
老人だけの生活空間、客が来るわけでもないので当分はこれで凌いでみよう。
室温は今日ももう30度を超えているが、少しは楽になるだろう。
そうこうしている内に冷蔵庫内の気温は6度まで下がってくれた、もう大丈夫だろうか。

取説には1年に1回は前の下部の蓋を取って掃除すること、と書いてあった。
普段使っているとこういうことに気が付かない、どうすれば忘れずにやっるのだろうか?
他の機器でもメンテナンスをきちんとすれば長持ちさせることができるはずだが、…。
何とか今日の騒ぎは収まったようだ、また新しい機械を買う機会を失ったがカタログは調べておこう。

便利屋さんになった

2010-08-31 | DIY

相変わらずの猛暑で市内では昨日は光化学注意報が発令されていた。
外へは出たくなかったので家の中で溜まっている仕事に取り組んだ。
この掃除機はもう10数年、いやそれ以上使っているかもしれない代物だ。
自動巻上げの電源コードが出てこなくなったという。

しばらくはテーブルタップで代用していたが気になって仕方がなかった。
分解して絡まっていたコードを直して完了した。
昔の機械は本当に良い、修理することができるように分解できる構造になっているのが好きだ。
音が五月蝿い、排気が汚い、などと最近はどんどんと新しい機械が出ているが壊れたらそれまでというのが多い。


次いで水道の蛇口を修理する。
2週間ほど前にコマのパッキンを交換したが水漏れが気になって仕方がなかった。
原因はコマではなく、その下にある浄水器へ行く蛇口の部分の緩みにあった。
浄水器が米国製で我が家の蛇口に合っていなかったので締りが悪かったのは承知していたが治すのが面倒くさくて放置していた。

物は試しと自転車のチューブでパッキンを作りはめてみたらこれがぴったり。
長い間気にしたいたことが解決した。
我が家の使用者は修理したことにも気が付かず使っている、どうなっているのかね?
ついでに周りを重曹できれいに掃除したことにも全く無関心!

野球の仲間から電話があり、パソコンの不具合を直してくれと。
早速出かけてコントロールパネルでの設定ミスを見つけ解決。
帰りがけに車庫のところに蟻が巣を作って土を盛り上げていたので、我が家で使っていた蟻退治の薬を撒いた。
昨日は一日やり甲斐のある日で幸せを味わえた。

久々のDIY  網戸張替えと郵便受け修理

2010-07-27 | DIY

我が書斎の網戸を張り替えた。
家を建てて以来初めてだと思うので40年近くになるのかもしれない。
この部屋はあまり使っていなかったが、流石に痛みが出ていてこれでは蚊も自由に出入りできるようなもの。
ホームセンターで6mのものを買って取り掛かる。

他の部屋の網戸は使用頻度が高いので何回か張替えの経験をしているので、作業は手馴れたものだ。
毎回何らかの失敗をしているので今回は慎重を期して、NHKの「住まい自分流」を参考にしながらの作業。
1時間弱で汗びっしょりかきながらきれいに仕上げることができた。
これなら人に見せても恥ずかしくないレベルだろう。


次いで郵便受けの修理もした。
ブロック塀に埋め込んでいるタイプで、これも家の歴史と同じ年数経っているが、最近の郵便物は大きくなっているので無理がかかってもいたのだ。
そのため裏側についている蓋をスライドする部分が壊れてしまってここ数日不自由をしていた。
猛暑の中、電気蚊取り線香を腰につけて電ドルを駆使して何とか格好がついた。

ボランティアの仕事が忙しくて我が家の補修はままならなかったが少しだけやることができた。
障子やふすまの張替え、まだ数枚残っている網戸の修理、庭の整理、木の剪定、等等考えただけでも楽しみが残っている。
忙しい合間を縫って少しずつ片付けて生きたい。
こどもたちの夏休みも本番で、理科で遊ぶ会は今週から大車輪の活動が始まる、忙しくもあり楽しみでもある。


地デジ受信 フジテレビが時々映らない!

2010-07-17 | DIY

5月に自分でベランダに地デジアンテナを取り付けた。
受信状況は良好だったが、たまたまフジテレビを観たときに画像が消えてしまった。
受信レベルが低いためなのだが、この辺がアナログと違って全く映らなくなる。
他のチャンネルに回してみたが皆良好な受信状態だった。

東京タワーから40kmくらい離れているので全体的にレベルは下がっているはずだがなぜだろう?
「教えてgoo」に質問を出したら、世の中には親切な人が多いものですぐに回答が来た。
フジテレビはチャンネルの一番下なのでアンテナ利得が少ないのが原因です、との回答だった。
最初はアンテナの位置が一番低い、と勘違いしてそれではスカイツリーができれば解決だ、と早とちり。

よく考えれば分かることなのにとんだ勘違いをしたものだ。
フジの送信周波数が一番低く、アンテナゲインが周波数が低いほど悪いことが分かり、次いで低いTBSも受信レベルは低かった。
これで納得したがこんなことでも理解するのがますます遅くなってしまってがっかりする。
それでも気になっていたことが解決して今はすっきりした気分になれた。

ぬか袋

2010-07-03 | DIY

先月たけのこ堀に行き、その帰途偶然米屋さんに立ち寄ったら米ぬかが売ってあった。
たけのこのあく抜きにいいと聞いていたので1袋100円を買うことにした。
そのくらいの量のたけのこではこんなに要らないよ、と主人が少しただで分けてくれた。
収穫したたけのこは、真竹のものであくはほとんどないことが分かり、ぬかは使わずに食べることが出来た。

そのぬかを使ってぬか袋を作った。
腱鞘炎で鋏が使えない妻の手伝いをして、使わなくなった手ぬぐいを裁断した。
それを縫って袋にし、中にぬかを入れるだけで完成。
手ぬぐい2枚で10数個が出来上がった。

以前我が家では食器洗いに使って、油汚れを取るのに有効だった気がする。
ところが栄養価が高すぎて、その汁を下水に流すと環境問題になるとかで止めてしまった。
今回たまたまぬかを入手したので作ってみたが、洗ったとの水は家庭菜園に撒くことにすればいいのかな。
インターネットで調べたら、床磨き、入浴剤、など使い方は沢山あるようなので検討してみたい。

網戸の張替え

2010-06-29 | DIY

気温、湿度とも高く不快指数が相当高い日だった。
午前中にパソコン教室を終え、午後から暇な時間になったので網戸の張替えをした。
春に息子との共同作業で張り替えたのだが端の方が外れて隙が出来ている。
これが気になって仕方がなかったが、いよいよ蚊のシーズンになるので重い腰を上げることにした。

これは居間の網戸で横幅が125cmもあるので、張替えは大変だと思って長年放置していたものだ。
3尺幅のものは幾度も経験して、何とかうまく張れるようになってはいたがこの幅をうまくこなせるかは自信がない。
押さえのゴムをあわてて買ってきたため少し細めのものだったらしく、外れやすかったのだ。
息子との共同作業は結果的に数日で網が緩んで、蚊が自由に入り込めるくらいの隙が出来てしまった。

この不快な日になって、よし再挑戦と思って始めたが、買い置きの網は皆寸足らずで使えない。
ホームセンターまで出かけるのも面倒なので、今のものを修復することにした。
押さえゴムをはずし、網を引っ張りながらアルミの溝にうまく押し込んできれいに張りなおすことに成功した。
ついでに他の網戸も点検したが、かなりひどく痛んでいるものが数枚あり、また後日挑戦にする。